お世話になります。
毎日早いですね、気がつけば土曜日です。
さあ、今日も飲みましょう!
週のシメククリは・・・
秋田県は 天の戸 夏田冬蔵 Amanoto Natsutafuyuzo
何度も言っておりますが「キモトは造らない」と言っていた杜氏が醸したお酒です。
ぜひぜひ、飲んでみてください!
「これがキモトか!」と、思うようなお酒です。
お楽しみに~~~
ではでは~~~
京都に行きたいけど・・・
コニチハ。
雨が上がりました、札幌です。
気温は高めだけど・・・
肌寒いですね~
さてさて、今度の日曜日に京都の 地酒バー膳 さん
で、素敵なイベントがあります。
私も飛んで行きたかったのですが、今週は全国から精鋭のお蔵元様が北海道に
大挙していらしてもらうので、残念ながら行けません・・・
気分は京都と言う事で、こんなお酒を紹介します。
純米大吟醸 しずく 生 です。
日付も素敵でしょう~
気分だけ、京都に参加します。
ではでは~~~
京都・・・
行きたひ~
一年寝かせました・・・
お世話になります。
春らしいお天気の札幌です。
四高の皆さん、お疲れ様でした。
夏に忘れ物をとりに、また、甲子園に行って下さいね。
北海道の球児の皆さんも、センバツ準優勝を負かす?チャンスがやって来ましたね。
今年の高校野球から目が離せませんね。
さてさて、今日のおすすめは・・・
山形正宗 純米吟醸 にごり 生 25by米は、山田錦、雄町、出羽燦々・・・
混ざってます!
山形正宗 裏メニュー的な?酒 「激濁(げきだく)」とあります。
山田錦・雄町・出羽燦々・純米吟醸ブレンド???。
米の旨味と甘味が複雑に混じり、それでいてキレていきます。
純米吟醸山田錦、赤磐雄町、出羽燦々の滓の部分をを瓶詰めした少量の蔵出し限定品ですとか…
甘い?イメージのにごり酒。
だけどこの激濁「濁り」だけど、辛めでシャープに仕上がっています。
さらにこのお酒、25by、一年寝かせてみました。
にごリストの皆さん、出番です。
雄町しております。
ではでは~~~
鍛造です。
お世話になります。
4月になりました。
さあ、残すところあと1試合!!
四高、思いっきり、やっておしまい!!
北の錦の小林専務さんも、仕事が手につかないでしょうねぇ~~~
さあ、それでは4月の最初のお勧めは・・・
鳥取県は 日置桜 Hiokizakura
しつこいようですが、またしても キモトです。
日置桜 鍛造きもと 山田錦純米 H21BY
山田錦(内田寿郎氏生産)有機無農薬米80%精米
アルコール度: 17~18度
日本酒度: +10.0
酸度: 2.6
アミノ酸度:1.5
酵母: 酵母無添加(蔵付酵母)
美味しいですね。
21byで熟成はしておりますが、綺麗にキレます。
無農薬の内田米だからかな・・・
精米歩合80%なんだけど、旨味を感じながら、どんどん飲めちゃう。
山根さんも今週末に北海道上陸でしょうね。
いろんな事、お聞きしたいですね。
その前に、確認しましょう。
雄町しております。
ではでは~~~
静岡からも甑倒しのにゅうすが・・・
お世話になります。
とりあえず、四高、頑張れ!
さあ、三月も最終日、張り切ってまいりましょう!!!
静岡県からも甑倒しのニュウスが届きました。
白隠正宗です!
最近、火入れも生も「きもと」が多くなっているもろはくです(昔から多いかも・・・)。
地元の誉富士、あいちのかおりを使った純米です。
私が好きなのは、アルコ-ル度数が高すぎない事!!
度数の高さの旨さも好きですが、穏やかな旨さを軽めに感じながら飲むのが好きです(酒飲みなんです)。
高嶋さんのお酒は、まさにそう言う感じを受けます。
今回は、きもとの22by。
度数低めで旨味を感じるキモト造り。
益々、楽しみです。
今日は白隠からまいりましょう!!
ではでは~~~
土曜日です、日本酒です!
こんにちは。
早くも週末、土曜日です。
プロ野球も開幕しましたね!
ファイターズ、今年も頑張って欲しいですね。
さて本日のおすすめは・・・
今日も静岡のお酒 英君 Eikun
最近、北海道にも上陸してきましたね。
昨日の臥龍梅と同じく、香りも楽しめるタイプです。
少しだけ、こちらの方がシャープかな~
米は五百万石、スペックは純米吟醸の生原酒!
よく辛めのお酒のリクエストが多いですが、このお酒、ある意味、合致するかもしれません。
辛めと言っても、香も楽しめて、そしてキレて行く・・・
まさしくそんな感じです。
生原酒の分だけ、アタックが強いですね!
さあ、今週の疲れを吹き飛ばす意味で、今日は英君からまいりましょう。
雄町しております。
ではでは~~~