お酒のご案内

今月の連休を頂戴しました。
充実した日を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。
今月の後半戦、よろしくお願いいたします。
スタートはこれ!
DSCF6948.JPG
秋田県は、横手のお酒 阿櫻 Azakura
です。
ご存知、秋田県 道産子営業部長 稲上さんのお蔵 阿櫻 (azakura) 
として有名?ですよね!
DSCF6460.JPG
袋吊り 大吟醸 無濾過原酒 荒走り 25by
搾ってからほぼ一年、フレッシュ感と大吟醸ならではの上品さが同居しているお酒です。
先日お会いしてきました。
相変わらずお元気そうです。
今月末から来札の予定です。
さらに楽しみですね。
今年のお酒、いくつか利かせてもらいました。
ますます楽しみなお酒が多かったです。
今、醪だった、あのお酒・・・
期待していてください。
その前に、今日ご紹介の大吟醸、お楽しみください。
ではでは~~~

お酒のご案内

はい、土曜日です。
日本酒、しましょう!
今日はこれ・・・
DSCF6940.JPG
佐賀県は 古伊万里 前 Koimari Saki 
DSCF6942.JPG
純米吟醸 無濾過生原酒
DSCF6941.JPG
[垂直落下式]
一年振りの登場です!
イワユル袋しぼり、無加圧で優しく絞り出された上品な味わい
優しいタッチで口の中からいなくなります・・・
垂直落下式・・・
鳥取の道産子蔵人さんが聞いて喜ぶネーミング・・・
この機会にいかがですか?
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
いつも思うのですが、九州のお酒を使うことが増えてきています。
この銘柄も、度々メニュ-に登場しているものの、紹介する前に無くなっていることに気がつきました。
DSCF6896.JPG
はい、 福岡県は 山の壽 Yama no Kotobuki
DSCF6897.JPG
今回のご紹介は、山田錦40%精米の大吟醸。
個人的な感想では、香りがしっかりある、大吟醸らしい大吟醸だと思います。
水のごとしの様なのど越しのタイプの大吟醸も大吟醸ですが、このお酒には華がありますね。
華のあるお酒、感じてみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
月日の流れるのが早いですが、実は一月前に静岡に行ってきました。
当日の最高気温は17度・・・
北海道では4月末から5月の気温でした。
2015_0216秋田0434.JPG
はい、汗まみれでした。
目的の一つ・・・
この方にお会いするために・・・
2015_0216秋田0478.JPG
ハイ  創業/天保13年(1842年) 杉井酒造代表/杉井均乃介 さんにお会いしに行ってまいりました。
つくづく感じました、この方はお酒を造るのがお好きな方なんだと!
速醸はもちろん、山廃もと、きもと、そして菩提もとまで・・・
「自然の力を借りて酒を造る・・・」
そう静かにおっしゃってました。
「人間が過度に手を加える現代のお酒は、時に味気なく感じる時がある」ともおっしゃっておりました。
そんな言葉のお酒・・・
写真 1.JPG
菩提もとです。
担当者の私が特に惹かれるポイント!
・アルコール度数が低い事
写真 2.JPG
アルコール度数は13.8%、しかしながら日本酒度は+8で酸度は2.1。
軽いんですが、旨味があるんですよね~
ほんのり漂う酸味が心地よいです。
2015_0216秋田0479.JPG
地元産の誉富士なるお米で醸したこのお酒。
綺麗な造りのお酒の多い静岡酒の中で、旨味重視のお酒造り。
2015_0216秋田0436.JPG
静岡がますます楽しみになるお酒だと思います。
よろしければ、いかがですか?
ではでは~~~

お酒のご案内

またまた道東を中心に大荒れの北海道です。
まだまだ3月、雪も降りますね~
さあ今日はこのお酒から・・・
DSCF6886.JPG
福島 写楽 Sharaku
DSCF6887.JPG
今や大人気のお酒ですね。
この銘柄も昔からありますが、いろんな事があって、今の人気になっていますね。
特に女性受けしているのは何故なのでしょうかね~
今回は山田錦使用の純米吟醸。
まさしく王道ですね。
天気は悪いですが、地下鉄も順調です。
雄町 しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

DSCF6881.JPG
続きますぅ~
DSCF6879.JPG
奈良県は 大倉 Okura です。
個人的にこちらのお酒、二通りの楽しみにしております。
まず一つは、熟成。
熟成して旨味凝縮感が好きなんです。
それとこのタイプ、直汲み系。
ストレートに出来立ての味わいを感じます。
やめられない感覚・・・
伝わりますか・・・
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

こんちは。
あたたかい?札幌です??
絶好の日本酒日和です!!!
今日のテーマは・・・
特別本醸造・・・???
DSCF6926.JPG
群馬泉 Gunma Izumi 
DSCF6927.JPG

お酒のご案内

DSCF6875.JPG
こんちは。
このお酒、新政です。
DSCF6874.JPG
ラピスって言います。
26byは、美山錦で作った酒を新たにリリースとか・・・
いろんななのがあって、だんだんとわからなくなってきましたね~
麹米40%精米、掛米50%精米。
美山錦のイメージカラー?から「瑠璃(ラピス)」なんだそうです・・・
純米としか書いていないです。
その事だけが大事みたいですね~
相変わらず面白い?美味しい新政です~