道内、公立高校の入試の今日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
天候もさほど悪くなく、影響も少なかったのではと思っております。
そんな今日は、山形県のお酒を…
今回は 昨年末に発売された 純米吟醸 生原酒 しぼりたて俵雪
山田錦と山形100号なるお米を使ったお酒です。
にごり、入ってます。
にごリストの皆さん、出番ですよ!
羽根田さん、4月の酒本さんのお酒の会にはいらっしゃるかな~
今日は少し雪が舞う札幌です。
このお酒からスタートしましょう!!
ではでは~~~
JAPANESE SAKE BAR
秋鹿 Akishika
お世話になります。
陽射しが嬉しい札幌です。
春めいてきましたね~
なんとなくワクワクしてきます。
さてさて、今日は大阪のお酒です。
大阪の天満宮のイベントまで2月を切りました。
少し焦らないといけないのかな・・・
置いておいて・・・
24byのお酒です。
見事なスペックです。
キモトで醸し、雄町しております。
心地よい酸度2.7。
そして、秋鹿さんには少し高めのアミノ酸度。
まだまだ若い気もしますが、飲んでしまいたい・・・
そういうお酒です。
「無農薬・循環農法」
土を作り、田をお越し、そして稲を育て、酒を醸す。
ラベルから・・・
米糠の抑草効果と、米糠を中心とした発酵堆肥による循環農法です。
自分の田で、田をコントロールしながら、酒に活かす、そんな造りですね。
お蔵元さんからすると普通の事なのかもしれませんが、私にはロマンあふれる造りに感じます。
そんな秋鹿、一杯いかがですか?
どこかで見かけたら、飲ってみてください。
ではでは~~~
お世話になります。
また新しい一週間が始まりました。
そう言いながら、今週で2月も終わりですね。
やっぱり2月は早い、逃げていきますねぇ~
さて今日は、このお酒を紹介いたします。
石川県は 農口 Noguchi
山廃の神様と言われた能登四天王のお一人、農口尚彦氏のお酒です。
毎年これが最後と言われながら、醸していただいているお酒です。
今回は 山廃の 吟醸です。
純米系のお酒がお好きな方も多いと思いますが、私は、農口さんが醸した菊姫の本醸造が好きでした。
確かにアルコール添加しているのですが、旨味を残しながらの抜群のキレ!
素敵でした。
ですから山廃の神様と言われておりますが、私は本醸造の神様でもあると思っております。
さらに今回は 無濾過生原酒。
そのままの味をお楽しみいただけます。
2月のしめくくりは、名人の醸したお酒をお召し上がりくださいませませ~~~
ではでは~~~