お世話になります。
今日は、日曜日。
もろはく、こもりく、お休みです。
明日のお楽しみです。
私、この頃の芳水、浜って?ました。
また、出会えるなんて思ってもいませんでした。
「62-」・・・
お楽しみにぃ~
ではでは
JAPANESE SAKE BAR
お世話になります。
北海道に帰ってきた担当者です。
関東地方に雪マークがついておりますね。
こちら札幌は、春みたいな雰囲気・・・
まあ、本州の暖かさには及びませんが・・・
さてさて今日はこちらから・・・
群馬県は 町田酒造 Machida Shuzo
若手の夜明けのメンバー蔵ですね。
札幌にも入荷することになりましたね。
もうすでにお飲みになられている方も多いと思いますが、今回は、その、
にごり です。
出来立てホヤホヤの雰囲気を持ちながら、飲みごたえのするお酒です。
群馬県のお酒って、意外に道内に流通していないですよね。
どうぞお召あがりください、美味しいですよ~~
雄町 しております!!
ではでは~~~
お世話になります。
久しぶりに小雪がちらついている札幌です。
さて先日、関西に行ってきました。
その目的の一つ、お蔵訪問。
滋賀県は「松の司」醸造元、松瀬酒造様。
訪問は、2010年以来の三回目です。
個人的に、思いが強いお蔵様です。
14号酵母・・・
私の中では、金沢酵母の協会14号のイメージは、松の司の香りなんですよね。
醪を見せていただき、そして上がってくる香り、そのものなんです。
久しぶりに感じましたね、強烈に。
ここでも元気を頂戴しております。
当日は、なんとなく道産子の私にも涼しく感じる日でした。
お蔵の中を拝見、そしてお会いしました。
「松の司」の酒造り杜氏 石田 敬三 氏
30年以上「松の司」を支えてこられた名杜氏、瀬戸清三郎杜氏がご高齢で、名誉杜氏に昇格され、実質上の引退となり、平成14年入社の石田敬三氏が22byから杜氏を務めていらっしゃいます。
何度かお会いしているのでしょうが、実際にお話しさせていただいたのは、今回が初めてです。
第一印象「この方、お酒造るのが好きなんだな~」
お話していて感じるものは、印象通りの方、と言う事です。
何回もここで紹介していくので、今日はこの辺りまで。
それでお酒の紹介です。