お酒のご案内

お世話になります。
今日は、日曜日。
もろはく、こもりく、お休みです。
明日のお楽しみです。

20150221_194203.jpg
徳島県は 芳水
20150221_194246.jpg
栓 は、こんな感じになっておりました。
20150221_194419.jpg

私、この頃の芳水、浜って?ました。
また、出会えるなんて思ってもいませんでした。
「62-」・・・
お楽しみにぃ~
ではでは

お酒のご案内

お世話になります。
まだまだ2月ですが、少し春を感じる陽射しが嬉しい担当者です。
個人的感想ですが、一月早い感じがしますね~
さて今日は、リクエストにお応えして、このお酒を・・・

20150220_023156.jpg
福井県は 舞美人 MAI BIJIN
20150220_023207.jpg

すっかり人気者の舞美人 5.5 純米吟醸 無濾過生原酒 滓 (美川酒造場 福井市)
表示は5.5、でも中身は酸度6.0!
これだけはっきりした酸。
個人的に大好きです。
柑橘系を思わせる苦みも感じるので、グレープフルーツのようなニュアンスもありますね。
酸に興味のある方、全員集合です!
さあ、早くも週末、張り切ってまいりましょう。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日も何となく暖かい札幌、皆様、お元気に日本酒していらっしゃいますか?
今日はこのお酒を・・・
DSCF6171.JPG
長珍 CHO CHIN 
愛知のお酒です。
スペックは・・・
DSCF6172.JPG
純米大吟醸 無濾過 生 23by
このラベル好きなんですよね~
酸度が書いてあって、あえて日本酒度が書いていない・・・
想像してみてください・・・
そして確認、お願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
北海道に帰ってきた担当者です。
関東地方に雪マークがついておりますね。
こちら札幌は、春みたいな雰囲気・・・
まあ、本州の暖かさには及びませんが・・・
さてさて今日はこちらから・・・
DSCF6745.JPG
群馬県は 町田酒造 Machida Shuzo 
DSCF6747.JPG
若手の夜明けのメンバー蔵ですね。
札幌にも入荷することになりましたね。
もうすでにお飲みになられている方も多いと思いますが、今回は、その、
DSCF6746.JPG
にごり です。
出来立てホヤホヤの雰囲気を持ちながら、飲みごたえのするお酒です。
群馬県のお酒って、意外に道内に流通していないですよね。
どうぞお召あがりください、美味しいですよ~~
雄町 しております!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
連休明け、今日から、またお世話になります。
今月の始めに滋賀県に行って来ました。
松の司さんに、お邪魔させていただきました。
今の松の司の味わい、大好きです。
山廃は、今後は出てこないと思います。
なので…

写真 1.JPG
あえて、ご紹介いたします。
写真 2.JPG

松の司 心酔 純米吟醸 山廃
楽しんでみて下さい。
ではでは

お酒のご案内

お世話になります。
今日は、早くも土曜日・・・
毎日早いですね~
お天気の関係で、飛行機が飛ばないところあるみたいです。
移動の方々、どうぞお気をつけてご移動くださいませ。
さてさて今日は気がつくと、きもと特集になってきました・・・

写真 1.JPG
鳥取県は 辨天娘  bentenmusume 24by
岐阜県は 小左衛門 kozaemon 22by
島根県は 十旭日 jyujiasahi 23by
写真 2.JPG

どれもこれも軽く熟成しております。
お燗で味が冴えますよ!!
雄町しております。
ではでは~~~
iPhoneから送信

お酒のご案内

お世話になります。
久しぶりに小雪がちらついている札幌です。
さて先日、関西に行ってきました。
その目的の一つ、お蔵訪問。
滋賀県は「松の司」醸造元、松瀬酒造様。
2015_0203秋田0609.JPG
訪問は、2010年以来の三回目です。
個人的に、思いが強いお蔵様です。
14号酵母・・・
私の中では、金沢酵母の協会14号のイメージは、松の司の香りなんですよね。
醪を見せていただき、そして上がってくる香り、そのものなんです。
久しぶりに感じましたね、強烈に。
ここでも元気を頂戴しております。
当日は、なんとなく道産子の私にも涼しく感じる日でした。
お蔵の中を拝見、そしてお会いしました。
2015_0203秋田0639.JPG
「松の司」の酒造り杜氏 石田 敬三 氏
30年以上「松の司」を支えてこられた名杜氏、瀬戸清三郎杜氏がご高齢で、名誉杜氏に昇格され、実質上の引退となり、平成14年入社の石田敬三氏が22byから杜氏を務めていらっしゃいます。
何度かお会いしているのでしょうが、実際にお話しさせていただいたのは、今回が初めてです。
第一印象「この方、お酒造るのが好きなんだな~」
お話していて感じるものは、印象通りの方、と言う事です。
何回もここで紹介していくので、今日はこの辺りまで。
それでお酒の紹介です。

20150213_152732.jpg
松の司 きもと 純米 生原酒 
20150213_152737.jpg
あえて生原酒です。
このお酒、ダンチュウにも出ていましたね。
そうそう赤い方。
キモト特集で・・・
20150202_162803.jpg
お蔵で利かせてもらいました。
面白い味わい、私が好きな味わいです。
あえて、生で・・・
乳酸を感じる味わい。
さらに、関西では気温がまだ高い10月のころの仕込み酒です。
火入れは火入れで面白いですが、このままの生の味わいも覚えていてほしいんですよね。
後日、また火入れの紹介もしますから・・・
いろんなお話と味わいをお伝えしたい・・・
続きはお店で・・・
ではでは~~~
2015_0203秋田0636.JPG
PS 冬水田圃です。↓
2015_0203秋田0585.JPG
PS2 今回のキモトの生原酒は、お蔵では完売と聞いたような気がしていましたが・・・
    札幌の酒屋様にも入荷したみたいです。
    松瀬さん、ありがとうございます。
    これからも北海道を応援してくださいね。
    石田さん、ありがとうございました。