お酒のご案内

こんにちは。
天気予報が変わりました。
雨だと思っていたら・・・
蒸し暑い・・・
さて今日のお勧めです。
048.JPG
群馬県は 浅間山
この銘柄と出会って、何年が経つことでしょうか?
着実に確実にお酒造りをされている感じですね。
このタイプは、少し飲みすぎるタイプです。
かなり危険です!
先日久しぶりの再会でお話しをさせていたダダ来ましたが、いろんなタイプにチャレンジされているとのお話もお聞きしました。
今後もますます楽しみな銘柄ですね。
今日は浅間山から始めましょう~~~
今日も雄町しております!
ではでは~~~

お酒のご案内

先週末はススキノ祭り、関係者の皆さんお疲れ様でした。
本日8月5日、月曜日、元気に営業いたします。
今日のスポーツ新聞の一面は、どこもかしこも何ともさびしいネタばかり・・・
見るのをやめて気を取り直して、お勧めにしたいと思います。
今日は・・・
128.JPG
千代の光 
はい、今週も新潟酒から始めましょう!
このお酒・・・
129.JPG
3月出荷のお酒です。
純米吟醸 無濾過 直汲み 生 原酒 「越淡麗45%」l
越淡麗 45%精米
日本酒度 ±0 酸度 1.6
アルコール度 17度
出荷したても良かったのですが、個人的には今が飲みごろだと思います!
「旨い」
一言です!
ここのお蔵、今後がますます楽しみです。
楽しみな味を確認してください。
雄町 しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
昨日もありがとうございます。
爆発的に出たのが・・・
2013_0316moro0080.JPG
竹雀でした。
今日は別の竹雀をご用意しております。
家族のパワーを感じるお酒、ぜひ飲んでみてください!!
2013_0311moro0060.JPG
はい、竹に雀です!
大塚さんの大事な胴の紋章から・・・

お酒のご案内

こんにちは。
先ほどの札幌のお天気ですが、気温23度、湿度52%。
日本酒日和 です。
昨日の金曜日、ススキノ祭りで人出が多かったですね。
今日はリラックスサタデー、ファイターズもがんばりますよ?
さて本日のお勧めです。
2013_0711moro0031.JPG
¬太〇(kane ta maru)
栃木県は小山の 若駒 の別ブランドです。
木桶で仕込んだタイプです。
数年前より、先人たちが使ってきた木桶の良さを再認識し、復活させたお蔵が多かったです。
こちらのお蔵もその一つ、このブランドのお酒には木桶を使っております。
木桶にも今の流れでは、メリット、デメリットの両方が存在しております。
出来上がったお酒には格別のコクとうまさが備わっております。
2年前にお邪魔した時、忘れもしない社長さんの熱いパワーと、目にしっかり焼付いたブランド名です。
その後、麹室を替え、味の乗りも格段にアップしました。
2013_0711moro0033.JPG
木桶仕込 純米大吟醸 無濾過 生原酒 しずくしぼり
いっぱい言葉がならんでおりますが、リラックスサタデー、お楽しみに!
雄町しております!!
ではでは~~~
ps ここのお蔵さんは、もともと近江商人さんの家系だとか・・・

お酒のご案内

こんにちは。
見事に晴れ渡って、とても気持ちの良い 日本酒日和 の夏日です。
8月に入って、気持ちの良い日が続きそうです。
昨日も新潟勢を紹介させていただきました。
今日もさらに・・・
2013_0726moro0165.JPG
ハイ 山間 (yanma)です。
「山間(やまあい)の米で、山間の蔵が醸した酒」
新潟第一酒造の武田良則さんが理想とする究極の味わいを具現化するために醸してきたお酒です。
山間が世の名に出てきたのが18BYからです。
この蔵のお酒の醪のうちの搾りの中間の中取り部分、すなわち「中取り」を「山間」とし、前後の「荒走り」と「攻め」については「越の白鳥」としております。
しかしながら、武田さんがその出来具合に納得できなかった場合は、そのタンクの山間は出てこないです。
皆さんご存知でしょうが23BYは、山間がありません。
初めの2本位かな、出荷がありましたが・・・
原因は23BYの仕込み前、醪を搾るヤブタの部品の交換でした。
今でもかすかに感じますが「ゴム臭」。
それが搾った後のお酒に香りが移ってしまったのです。
24BYから山間ブランド復活しました。
復活した今、その出なかった理由をはっきり書かせていただきました。
改めて応援して行き続けたい、武田さん、とってもナイスな方だから!
山間ファンの皆様、お待たせしました。
お楽しみくださいね。
ではでは~~~

お酒のご案内

image.jpg

お世話になります。
新潟の新しいタイプ?の味わい 村祐 亀口取り 無濾過 生原酒 2月の日付
ご案内いたします。
新潟地方に多い亀口取りと言う名のしぼり方。
いわゆるところ槽口であったりします。
日本酒自体、日本の文化独特のもので、今の私たちから見れば、オリジナルな表現が地方地方で
使われております。
さてこの村裕、アルコール度数の比較的な低さ、さらに独特の甘み、旨味、さらにトロピカルな
果物を思わせる豊かな香。
一年中湿度の高い新潟地方には、昔からあるタイプではなかったでしょうね。
今この時代において、蔵のオリジナリティー溢れるこの味わいを県外にも認めさせる酒造りでしょう。
2月出荷のお酒ですが、酒屋さんが持っていてくれました。
暑いこの時期に、ぜひお召し上がりください。
独特な味わい、いかがでしょうか?
雄町しております。

お酒のご案内

お世話になります。
雨上がりの風が心地よい札幌です。
7月も残すところ後わずか、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
今日はこのお酒、お勧めいたします。
2013_0726moro0121.JPG
島根県は 王禄 丈経(takemichi)
当店でも人気の王禄です。
その中で、杜氏の名前が付いたお酒、丈経です。
2013_0726moro0122.JPG
杜氏の石原丈径氏が地元の農家とともに自ら育てた東出雲町産無農薬有機栽培山田錦を用いて醸したものです。
もともと主張がはっきりしている生産者さんです。
意気込みを一層強く感じるお酒です。
飲んだことのある方もない方も、強い志が反映されているこのお酒、ぜひお試しください。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

到着しました。

201307291601002.jpg

おかげさまで、今年もこのお酒に会えました。
ありがとうございます。