お世話になります。
晴れている札幌、風邪もやや強く、気温も高めですが、すごし安くなっております。
本州からお越しになられた方々には、過ごしやすい一日になっていますね。
さて今日はこれ!
静岡県は 白隠正宗
先日の若手の夜明けにもいらしていただいておりました。
お蔵元自らが「燗酒しか飲まない」と、おっしゃっている方です。
と、言いながら、もちろん冷でもうまい。
そんな素敵なお酒です。
今日は 21by そして 雄町・・・
旨味凝縮系のお酒です。
暑さを楽しむ中、しっかり系の旨い味わい、いかがですか?
これこそ 雄町 しております!!
ではでは~~~
今日は、第2月曜日
こんにちは。
今朝方までの雨、すごかったですね~
今は、風が強いものの、雨は、あがりましたね。
風がないと、かなり暑い気がする今の札幌です。
本日、8月11日の月曜日、もろはく、こもりく、元気に営業いたします。
なんとなく、お休みの方が多いような気がする街の雰囲気ですね~
ゆっくり、日本酒を楽しむチャンスですね~~
今日はこちらを・・・
二重丸の 美酒の設計
秋田県は斎彌酒造さん、雪の茅舎でお馴染みですね。
地元限定のシリーズです。
いろいろと酒質の変更もなされ、今では山田錦55%精米の純米吟醸規格です。
こちらの杜氏さんは、秋田の山内杜氏組合元会長の名人、高橋藤一杜氏です。
酒造りはもちろんの事、いろんな事が勉強になる方です。
このお酒を飲むと、杜氏の事が思い出されます。
優しいお人柄、かつ、仕事に厳しく、妥協を許さない方です。
「手が空いたら、掃除をしなさい」
私も、今でもこの言葉を肝に銘じて毎日を過ごしております。
お会いすると、不思議と心が落ち着き、さらに吸い込まれていく気がする方です。
ぜひ、このお酒を飲んで、吸い込まれてください。
落ち着くひと時、味わえますよ。
何かと忙しいとは思いますが、そんな時こそ、日本酒一杯いかがですか?
雄町 しております!!
ではでは~~~
若手の若波
さあ、日曜日、若波がやってくる!
その前に、ぜひ、お試しを!!
雄町しております。
大吟醸もご用意ありますよ!!!!
ではでは〜^_^ だけでは終わりません・・・
お酒は 福岡県 若波 純米吟醸 FY2
札幌の「若手の夜明け」にも登場いたします。
このお酒、お米は、福岡県産の寿限無(jyugemu)60%精米
日本酒度+2 酸度3.0
そしてそして名前の「FY2」・・・
それが「ふくおか夢酵母2号」なんですね。
私も初めて聞く酵母で、通常の酵母より、リンゴ酸を通常の2~3倍生成するらしいです。
テーマは、「熱い夏の日に、爽やかに呑める日本酒」で、「白ワインの様にドライで酸味のきいている日本酒」をイメージしているとの事です。
もともと澄んだ味わいのイメージの若波。
酒蔵のコンセプト、「味の押し波、余韻の引き波」に新しいニュアンスの限定酒登場ですね。
ようやく暑くなりかけた札幌、今日はこの若波で、いきましょう!
雄町しております!!
今度は本当に、ではでは~~~
四六式・・・?
お世話になります。
雨も一段落の札幌です。
すすきの祭り、雨に当たりますね~
今日は 残草蓬莱(zaruso horai)
大矢孝酒造の歴史は古いですね。
今のお蔵元が戻ったのが平成12年。
蔵元兼杜氏として、頑張ってきたのが大矢俊介氏。
かなり悩んだ時期もあったと思います。
その後、神亀との運命的な出会いに始まり、方向もかなり変わったみたいです。
大矢さん自身が蓬莱の将来を考えて、新しい杜氏を迎えたのが数年前。
現在では、若手?30代のメンバーで、蓬莱を醸しています。
そしてこの四六式・・・
白麹を使っているみたいです。
四(シ)六(ロ)・・・造語との事。
何はともあれ、目が離せない神奈川のお蔵です。
今日はこのお酒で、スタートしましょう!!
雄町 しております!!
ではでは~~~
PS 日曜日のチケットのお問い合わせが多いです。
当店分は、すべて終了しております。
お希望の方は、関係の酒屋様までお問い合わせくださいませ。
今週も日本酒です!
お世話になります。
四国の雨が心配です。
午後から北海道も大変みたいです。
皆さん、気を付けて、日本酒飲みましょう。
さて週始めのお酒は・・・
東鶴 です。
私にとって佐賀県は、東一さん、鍋島さん等々、全国でも注目の一県と思っております。
その佐賀県多久市に唯一残る酒蔵、東鶴酒造さん。
ご存知の方も多いと思いますが、現杜氏が平成20年度に初めてお酒を出荷してから今期で6造り目を終えました。
年々、造り手の思いが酒になって、登場している気がしております。
以前から注目しておりましたが、今期のお酒は、また一味違う気がしております。
昨年よりも旨味がましていますね。
昨年も召し上がっていただいた方々からも、そういうお言葉が増えてます。
よろしければ、蔵の存続を担った若手が醸すお酒、ぜひお召し上がりください。
雄町 しております!!
ではでは~~~