お世話になります。
夏です!日本酒です!!
あえて、この夏にもお出しいたします。
佐賀県は 東一 純米大吟醸 うすにごり
出荷されて数か月、酒屋さんの冷蔵庫で大事に寝かされていたお酒です。
暑い夏には、このお酒を、ぜひとも・・・
雄町しております。
ではでは~~~
お帰りなさい
お世話になります。
このお酒の復活を、そしていつ出そうか、考えておりました。
山口県は 東洋美人 です。
昨年の7月、大雨による被害を受けました。
壊滅的な被害でした。
地元の方を中心に、復興に多くの方が参加されておりました。
残念ですが、私は参加できず、モヤモヤしておりました。
一年経って、多くの方の協力でお酒が出てきております。
お手伝いには、行けませんでしたが、皆様に、昔のようにお勧めしてまいりたいと思います。
お酒の酒別の表記は書いてありませんが、山田錦50%の純米大吟醸規格のお酒です。
いろんなところで見かけたら、ぜひ、一杯、お召し上がりくださいませ。
お帰りなさい、東洋美人!
ではでは~~~
平成15年って・・・
お世話になります。
本日7月20日(日) もろはく、こもりく 営業いたします。
さて、今日は熟成酒を・・・
佐賀県 パンダでおなじみの 肥前蔵心 矢野さんのお酒です。
「亀」を送ってくださった、みよちゃんのお蔵です。
このお酒、9年前のお酒です。
正確に言うと9年前の年に取れたお米で醸されているお酒でしょう。
いつもなら、エリアJに用意するところですが、あえて冷蔵庫に入れております。
これはこれで、冷たいまま飲んでも面白いと思っております。
使用米は西海134号、ナントナクなつかしい感じがします。
北海道も空育とか付きますが、九州の開発のお米にはこの「西海」が良くつきます。
山田錦もふんだん取れる土地なのに、常に開発が続く、熱心な土地ですね。
味わいも酸度、アミノ酸度もたっぷりで、熟した感じが心地よいです。
そんなお米を使った9年前のお酒、軽く一杯いかがですか?
9年前か・・・
何していたかな~~~
ではでは~~~
7月21日(月)22日(火)お休みいたします。
風の森って・・・
お世話になります。
三連休の方も多いですね~
行楽を楽しむ方もいらっしゃいますね。
北海道の短い夏、満喫しましょうね~
さてさて今日は「風」を感じましょう~
奈良県は 風の森 です。
北海道も風がない日は、かなり暑く感じます。
風、感じたい、ありがたいですね~
お酒は ALPHA 風の森 TYPE2 25by
このシリーズは、新しいコンセプトのもと、お蔵でよく使われている奈良県産米の
「秋津穂」の個性をしっかり出すことで醸されたお酒です。
22%精米・・・
さらに風の森ですから、全て純米酒、全て無濾過、全て無加水、全て生酒が基本です。
味を文章で伝えたい・・・
でもこれは、飲んでいただいた方が良いと思います。
新しい風の森を感じるかも・・・
雄町 しております。
ではでは~~~
20日の日曜日は営業いたします。
21日、22日は今月の定休日です。
よろしくお願いいたします。