お世話になります。
今日も暑いぞ、札幌!
夏が嬉しい担当者です。
皆さん、夏してますか?
今日はこのお酒を・・・
石川県は 遊穂
純米吟醸のうすにごりです。
何気にこの季節に軽やかな夏酒を飲むのも良いと思うのですが、軽く濁ったこんなお酒も好きなんですよね~
このお酒「花さかゆうほ」と名付けられております。
「厳しい冬を越し、明るく楽しい春を呼ぶような日本酒であったら」という思いから、枯木に花を咲かせる「花さか爺さん」より名を拝借しています。
とありました。
北海道もその気持ちがよくわかります。
今、夏になり、暑くなって短い夏にいろんな花が咲き乱れている、そんな札幌にも伝わりますね。
遊穂のお蔵のお酒自体、今、代が変わり、全く新しく変貌し続けております。
私が好きそうな、しっかりしていて飲み飽きないタイプのお酒が多いと思いますが、今回はやや軽めに感じるのは、私だけかな・・・?
さてさて、暑くなってビールも美味しいですが、乾燥した空気の中で飲む日本酒も格別ですよ!!
雄町しております!
ではでは~~~
日本酒、しましょう~~~~
yu-ho
古から伝統を守るお酒・・・
こんにちは。
リクエストの多いこのお酒を・・・
奈良県は吉野にほど近い、吉野かな? 花巴 です。
昨年の秋にお邪魔させていただいたお蔵です。
「水もと」なる、造りを中心にお酒を醸されています。
いまどき、あまりされていない、古の造り、ここ奈良で醸しています。
今日のご用意は「山廃」。
今後は地元米に力を入れていくと言っておりましたが、今回はひとごこちの無濾過生原酒。
2月の出荷です。
確か、お邪魔した時に仕込みをされていたような気がします。
乳酸を雰囲気たっぷりの、こちらのお酒、楽しくなりますよ!
平成17年にお蔵に戻られ、そして20年から杜氏を務めていらっしゃる橋本さんの笑顔が忘れらえません。
しっかりテイストの花巴ですが、今回のは、やや軽く感じるのは私だけ・・・?
雄町しております。
ではでは~~~
山本さんのお酒!
お世話になります。
最近、ようやく夏らしくなってきた札幌です。
この夏が長い事を祈っております!!
さて、今日は秋田のこのお酒をご紹介いたします。
秋田県は、山本郡八峰町八森の 白瀑
新潟県の白瀧ではないですよ~
いつも元気な山本さんが醸すお酒です。
北海道にも多くのご縁をつないで下さっております。
今日のお酒は秋田県産美山錦を使ったタイプで、もうご存知でしょうが、山本さんの仕込み水「湧水」で丁寧に柔らかく仕込まれたお酒です。
山本さんのお人柄、そして柔らかい水・・・
飲むと、なぜか落ち着く感じがします。
今日は、山本さんの白瀑で乾杯しましょう~
ではでは~~~
写真提供 秋田県は 佐藤勘六商店様
来札のお蔵元様
お世話になります。
この季節になると、多くのお蔵元様が営業で札幌にお越しになられる方が多いですね。
今週は、佐賀の万齢様、道内は二世古の水口様、金滴の川端様、そして三重県の瀧自慢様がお越しいただきました。
瀧自慢の杉本様は、今日は、かけはしさん でお酒のイベントがあるみたいです。
明日は、さらに道東方面だとか・・・
いろんな所で杉本さんを雄町しているみたいです。
今日はこのお酒・・・
地元、伊賀の契約栽培米山田錦45%精米の純米大吟醸のご用意です。
もろはくでは、昔からこのタイプが人気でした。
夏酒等も出ていると思いますが、瀧自慢らしい旨味を感じるタイプです。
最近の週末は、市内のホテルは予約でいっぱいと言うことですが、活気が街中にあるのでしょうね。
その活気の中にいらしてみませんか?
はい、雄町 しております!!
ではでは~~~
PS 杉本さん、北海道を楽しんでくださいね~~~