お世話になります。
全国的に雨が心配です。
皆さん、気をつけましょうね。
はい今日も、やはり
頒布会のお酒です。
秋田酒こまち92%精米のお酒です。
取り急ぎ・・・
今日も ara masa!
ラヴ・マウンテン
皆様、こんにちは。
現在の札幌は、素晴らしい快晴です。
ただこの後、大気が不安定とか・・・
また、南の地方の方々は、大雨、そして台風と、十分に気を付けてください。
今日、九州に戻られるお蔵元もいらっしゃいますが、少し心配です。
道南に向かうはこだて君も、こちらはJRさんの調子が良ければ、何の問題もないと思います。
さてさて、そんな中での本日のお勧めです。
佐賀県は 鍋島 です。
すっかり人気者の鍋島。
今日は久しぶりの・・・
ラヴ・マウンテン です。
愛山、十四代はもちろんの事、人気は面白いくらいにすごいですね~
鍋島さんの愛山も、愛山そのものを楽しめるあ酒の一つのような気がします。
独特の旨味、そして甘み、でもくどくない・・・
素敵です。
暑い札幌、今日は、ラヴマウンテンで行きましょう!!
雄町しております!!
ではでは~~~
今日の札幌も暑い!
お世話になります。
本日の札幌地方の予想最高気温は、真夏日の30度。
現在は落ち着いておりますが、午後からは蒸し暑くなりそうな気がします。
短い札幌の夏、楽しみたいですね~
週の始まり、月曜日、日本酒日和です。
日本酒日和と聞きますと、抑えていた日本酒への欲望が湧いてきますよね~
雄町しております!!
はい、新政さんの ヤマユ です。
今回、少量入荷の 白ヤマユ!
今年からヤマユシリーズは、全量木桶仕込になり、出荷量も限られました・・・
しかしながら、根強い新政フリークのために、しっかりご紹介し続けますよ、もろはくは!!
飲んだ瞬間に楽になれます。
と、言うよりも、「日本酒飲んでよかった」と思います。
そんな新しいニュアンスの日本酒です。
月曜日、軽く一杯、勢いつけませんか?
雄町しております!!
ではでは~~~
今日はカモキン
こんにちは。
今日も素晴らしいお天気ですね~
5月の大阪天満宮の上方日本酒ワールドの時に、地元でお手伝いをしてくださったTさんが来札でした。
2か月しか経っていないのに、ずいぶんと懐かしく思ったのは私だけでしょうか~
今日は、旭川から富良野に行かれるみたい。
存分に北海道を満喫してほしいです、まずは晴れてよかったです。
他にも道内旅行中の皆さん、楽しんでくださいね、北海道の7月を!
さてさて、本日の金曜日のお勧めです。
広島県は 賀茂金秀 です。
今、広島のお酒を牽引する勢いのお酒のうちの一つです。
お蔵のオームページを見るとこの一言があります。
「心に残る、おいしいをもとめて」
大事ですよね、おいしい、感じたいですよね~
全てが楽しくなるキーワードです。
ぜひ、感じてください!
今日は山田錦使用の純米吟醸をご用意しました。
なお明日から開かれる、 第2回北の酒まつりinきたひろしま
にも、加茂金秀さんが見えられると思います。
私もぜひお会いしたいと思っております。
この会には・・・
お馴染み、宝寿、龍勢の藤井さん ももちろんお越しになられるでしょう~
息子さんかな~
お越しになられないけど・・・
人気の 宝剣!
金賞受賞酒も用意してみました。
今週末は、広島で行きましょう!
カープ、頑張れ~
ではでは~~~
くどかれて・・・みませんか?
こんにちは。
7月らしい?陽射しもあり、そして爽やかな札幌です。
皆さん、札幌にいらっしゃいませんか?
さあ、今日は日本酒業界のエグザイル(昨年、本人が言ってました)のお酒です。
山形県は くどき上手 です。
高精白で十分に納得のお酒を出してくる銘柄です。
今日は特に「スーパー」の冠がついてます。
何て言ったって精米歩合30%、すなわち30%しか残っていないお米を使っています。
それで、米が改良信交。
改良信交については、以前、新政の佐藤さんのブログ でもご紹介いたしましたので、ぜひご覧ください。
それでその改良信交ですが、酒屋さんにお聞きしますと・・・
山形県では、今では、いろんな酒米の開発が進んでおりますが、平成元年まで山形県唯一の酒造好適米として栽培されていたそうです。
ルーツは長野、新潟、京都、兵庫が主な酒生産地であった「たかね錦」から派生。
(たかね錦を使ったお酒で、もろはくでよく飲まれているのは、不老泉や加賀の井です)
その改良信交をくどき上手さんでは、4年の歳月をかけ、酒米として復活させて、現在に至っております。
道産米を応援する側として、地元の米だけを見すぎることなく、他県の素晴らしい米を知ることも大事と思っております。
その米を使って、30%まで削り、明利M310酵母にて仕込まれています。
少しマニアックになってきましたが、まあ、飲んでみてください。
8月10日開催の「若手の夜明け2014 蔵元はテレビ塔にいる」にも、お越しいただけるとの事。
どうぞ、こちらでも直接お話しをお聞きになってみてください。
その前にも、ぜひ、このスーパーくどき上手、お召し上がりください。
雄町しております!!
ではでは~~~
ぺん吟
今日はお日様がささない札幌みたいです。
こんにちは。
週の真ん中、水曜日、飲む日です。
この一言で、皆さんはアフター5が楽しくなりますね。
雄町しております!!
ではでは~~~
ではなくて、今日のお勧めです。
ぺん吟 です。
お世話になっております、銘酒の裕多加さんのオリジナルラベルのお酒。
雅山流でおなじみ、山形県 新藤酒造店のお酒です。
このラベルはペンギン好きのカリンが考案したものらしいです。
夏に爽やかに飲んでほしいとの事から始まった、このペン吟も、早3年目。
すっかり定着のようですが、実はもろはく初お目見え~
飲んだ事もあるかもしれませんが、よろしければ、ぺん吟、いかがですか?
ではでは~~~
7月1日、26byのスタートです
お世話になります。
暑くなってきた札幌です。
7月1日になりました。
今日から、酒造年度が26byになります。
巷では、酒造業界の元旦と称し「さけおめ」なる企画も進んでおります。
明らか日本酒業界がいろいろな角度から動き出していますね~
詳しくは⇒ さけおめ
これらの中に、今年の米の豊作を祈念することも書いて有りました。
北海道は、冷夏になるとの予報が出ており、なおさら心配です。
今年、作付けが増えている きたしずく にも期待がかかっています。
楽しみですね。
さて、予報に反し、連日気温が上がっております。
そう言う時は、これからスタートですね~
ゆきの美人 活性にごり
もろはくは連日、毎日が日本酒の日、いつでも雄町しております。
ではでは~~~