お世話になります。
昨夜は九州の友人、 酒峰さん の 田原夫妻が遊びに来てくれました。
とても熱い男です。
同行してくれたのは、 旭川の小川夫妻 です。
これまた、熱い気持ちを持った人です。
気持ちのある人たちと話をすると、元気をもらいますね。
皆さんようこそ、もろはくへ~
さあ、元気をもらったところで、地元のお酒を紹介しましょう。
千歳鶴 です。
平成26年(札幌国税局)新酒鑑評会 金賞受賞酒 大吟醸 吟風
原料米/北海道産酒造好適米「吟風」100%
精米歩合/35%
日本酒度/+1.5
アルコール度数/16度以上17度未満
酸度/1.1
いわゆるお土産用?千歳鶴かもしれません。
しかしながら、本州の方が飲まれていて、地元の方が口にしないのも・・・
ぜひお試しください!
この他、千歳鶴さんのお酒は、銘酒の裕多加さん、マルミ北栄さんのオリジナル商品「北育ち」の
ご用意があります。
たまには、札幌のお酒も・・・
いかがですか?
ではでは~~~
札幌は千歳鶴なんだけど・・・
初夏の様子に・・・
お世話になります。
昨日は暑かったですね~
今日は少し、落ち着きましたね~
市内の小学校、明日は運動会。
月曜日には鼻の頭が日に焼けた方が多くなりそうですね。
そんな今日のお勧めです!
秋田県は新政の 亜麻猫 しかもスパーク!!
お待たせいたしました。
夏酒が、一気に出てくる今日この頃、もろはくの夏酒は、このお酒からです。
いつものようにメニューには載せておりませんので、スタッフまでお問い合わせください。
亜麻猫・・・本来黄麹を使うところに白麹を使い、独特の酸味を持たせて醸したお酒。
今年の特徴は昨年に比較して酸を高めで、甘みをおさえて、本来の軽快さを求めたらしいです。
新政と言えば、六号酵母。
さらに白麹の出す自然な酸で・・・
あなたはどう感じますか?
雄町 しております!!
ではでは~~~
昨日に引き続き
お世話になります。
今日の札幌、五月とは思えない陽気です、すでに暑いです。
冷夏と言われながら・・・
さあ今日もがんばれニッポンの雰囲気で行きましょう!
間の次は壽で・・・
福岡県は 山の壽 です。
独特の吟香と旨味で人気の山の壽。
話題の忽那信太郎杜氏になんと、旭川でお会いしました。
実は、山間の武田さんともお会いしました。
そうです、先日のチーム北海道の 小川さん の結婚式でお会いすることができました。
いろんなお話をさせていただいて、しかも北海道で、親近感を感じる一コマでした。
小川さん、繋げてくれてありがとう。
この山の壽、昨年の第2回福岡県酒類鑑評会にて、「山の壽」が4部門全てにおいて県知事賞、いわゆるナンバーワンを受賞しております。
今勢いのある福岡県において、話題の銘柄なんです。
以前からも紹介しておりましたが、今回は大吟醸のご用意です。
ラベルのように、熱く、勢い感じるこのお酒、今日の暑さにはもってこいです!
陽気にも誘われて、軽く一杯いかがですか?
週末は市内の小学校の運動会も多いですね、ですから今日、飲まなければ・・・
雄町 しております!!
ではでは~~~
着実に、確実に・・・
お世話になります。
風が強いものの、気温は高め、 日本酒日和 です。
さあ、今日はこのお酒を・・・
新潟県は 上越 新潟第一酒造さん
と言えば、山間 Yanma
武田さんのお酒です!
元々は越の白鳥で親しまれているお蔵です。
その武田さんが20byから、登場させたのがこの山間です。
その味わいのファンは、みるみる増え、あっと言う間人気のお酒になりました。
その後、蔵の工事により、今までの味わいと少し異なることから、出荷を抑えておりました。
24byから再登場!
着実に確実にお酒が進化して復活しております。
このラベル、今の日本を応援していますよね~
6月はサッカーワールドカップが開催されます。
頑張れニッポン!頑張れヤンマ!!
そんな気持ちのなるのは私だけでしょうか・・・
今日は水曜日、ノー残業デー、コモリクの帰りに雄町しております!
ではでは~~~
そう言えば・・・
こんにちは、暖かい雰囲気ですが、風が強い札幌です。
今月は、何かと忙しい5月ですが、6月がすぐそこですね。
そう言えば・・・
大阪に行ったのも今月でした。
はい、その時に暖かい声をかけてくれた方のお一人・・・
奈良県は 篠峯さん です。
はい、ご存知でしょうが北海道出身のお蔵元の堺さん、千代酒造さんです。
道産子エコヒイキ隊のもろはくですが、大阪でお声を掛けてくださったのが嬉しかったですね~~~
出店の場所が角でしたが、実はお隣さんのブーウ。
お立ち寄りの方も多かたったですね~
なぜか嬉しかったですね。
今日のお勧めです。
22byの参年熟成です。
こちらはキモト。
やはりお燗にすると酸と甘みのバランスが絶妙に美味しいです。
今は暖かいですが、日が暮れると涼しくなる札幌、軽くお燗、いかがですか?
ではでは~~~