若手の夜明け、とても楽しいイベントでした。
その興奮が冷めやまぬ札幌です!
また来援もぜひ来てほしい企画ですね~
さて今週はこのお酒から行きましょう!
山本 です。
蔵元が自ら栽培したコメで醸したこのお酒!!
飲んでみませんか?
本日22日の月曜日、営業いたしております!!
雄町しております。
ではでは~~~
続編、山廃
小林酒造
山廃純米です!!
札幌夏祭り
こんにちは。
少し気温が上がり始めた?札幌です。
今日から札幌中心部において「札幌夏祭り」が始まります。
そうです、大通公園ではビアガーデンが始まります。
北国の短い夏を十二分にご堪能してください!!
そうだそうだ、ドームではオールスターも開催ですね。
行かれる方、楽しんできてくださいね。
では話題を室内に戻して・・・
ハイ、今は山形県の 磐城壽 です。
今回は地元の米「出羽燦々」を使った、磐城壽です。
骨格は実直なしっかり目かな、お蔵元の鈴木さんのお人柄を感じさせてくれる味わいですね。
こう言う一面が、日本酒の世界にはありますね~
人が造って、人が飲むもの・・・
お人柄も感じて楽しくいただきたいものですね。
その鈴木さん、札幌に来ます。
はい、日曜日!
一年ぶりの再会です。
お会いできるのを楽しみにしております。
ビヤガーデンの開催を楽しむように、若手の夜明けも大通公園で開催されます。
もう日曜日に迫ってきています。
今週末はいろんなところで「プチ若手」が開催の予定です。
ご興味のある方は検索してみてください。
それではみなさん、楽しい日本酒日和を、楽しい週末をお過ごしください。
ではでは~~~
今日は・・・
お世話になります。
写真は今日の 地酒バー膳さん から送られてきた写真です。
暑そうですね~~
そう言う季節なんですね~~
札幌は、予想最高気温が25度と言うものの、風が冷たく感じます。
昨年の7月にも京都、滋賀、三重に行かせていただきました。
一年早いですね~~~
その時にお邪魔したお蔵の一つ、冨田酒造酸のお酒を紹介します。
七本鎗 無有 (shichihonyari mu)
こちらは地元の契約農家の無農薬の玉栄を使った純米酒です。
昨年もご紹介とともに、すぐに無くなったお酒です。
七本鎗らしい、コクと旨味のバランスが素敵です。
特にこの無有には力強さも感じます。
少し多めのご用意ですが、ぜひ、あるうちに・・・
雄町しております。
ではでは~~~
パンチさん写真ありがとうございます~~