お酒のご案内

こんにちは。
すっかり夏の様相の札幌です。
北海道らしさ、日陰に入ると涼しいところですかね~
そんな札幌にお越しになられませんか?
はい今日のお勧めです。
2013_0705moro0066.JPG
秋鹿 さんです。
お馴染み「へのへのもへじ」
自営田の米100%使用酒です。
さらに、このお米、無農薬さらに有機農法に取り組んでいられます。
田圃から、お米、そして酒へと、すべて自分たちの手で取り組まれているのです。
「一貫造り」
初めは重さか量の「一貫」かと思いましたが、すべての行程を自社で手掛ける「一貫造り」
だったのですね。
人が造り、人が飲む・・・
当たり前のようで、当たり前でないような現代では、嬉しくなるストーリーです。
暑い夏を喜びながら、今日も 日本酒日和、満喫しましょうね。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
本日8日は、もちろん営業ですよ!
017.JPG
前回も大人気だった「貴」の純米大吟醸、再登場です!!

お酒のご案内

こんにちは。
雨が降りたいようで降れない札幌です。
天気予報を見ていると本州もかなり暑いですが、日本海側不順なお天気ですね。
札幌も日本海側なんだと思い、妙に仲間意識を感じます。
と言いつつ、今日のお勧めは、日本でもかなり暑い地方、埼玉のお酒をお勧めします!
2013_0705moro0071.JPG
はい、 神亀さんの小鳥のさえずり です。
ご存知のかたも多いでしょうが、米の生産方法にこだわる、鳥取県は田中農場産の山田錦を使ったタイプです。
基本的には有機栽培を心がけ、極力まで農薬等を使わないこだわりの生産者です。
そこでできた山田錦を酒にかえてます。
最近よく耳にする言葉「安心安全」、なコメを安心安全な酒に・・・
飲みすぎます・・・
さらに
2013_0705moro0073.JPG
2007年月の出荷・・・
大事に大事に持っていてくれた酒屋さんから分けていただきました。
ちょっと暑くなってきましたが、さらに熱い埼玉のお酒を飲んで、夏を感じませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

またまたご紹介のタイミングが悪く、残りわずかなお酒を・・・
2013_0521moro0021.JPG
いづみ橋 
地元神奈川は座間で作られた「神力」を使った、山廃の辛口純米。
辛口と表記するにはぴったり?の日本酒度+10・・・
しかしながら、私には辛く感じません。
酸度も2.3・・・立派です。
ここに数字には表れない旨味を感じます。
これが神力なのか?
もしくは造りなのか・・・
今度、橋場さんにお会いしたら聞いてみたいと思います。
あえてコメントするなら「コクのある辛口」!
しかも燗ならなお良し!!
最近は夏酒の「ヤゴ」がいっぱい紹介されているいづみ橋。
もろはくは、いつも通り、あえてこのお酒をご紹介いたします。
「コクのある辛口」
ちょうど悦凱陣の神力を使った山廃純米の22byもあります。
よろしければ飲み比べてみてください~
ではでは~~~

お酒のご案内

どーもです。
今にも雨が降り出しそうな雰囲気の札幌です。
さて、昨日ご紹介した愛山使用酒、さらにもう一本ご紹介です。
2013_0610moro0091.JPG
お待たせいたしました。
鍋島 です。
相変わらずの人気者の鍋島。
50%精米の純米吟醸・・・
裏張りには、情報が書かれているのですが・・・
この愛山だけに「lovely label」と書かれております・・・
山田錦の純米吟醸は「purple label」になっておりました。
いわゆるうちで言うところの「ラヴマウンテン」でょしょうかね・・・
何はともあれ、人気の鍋島の愛山、ぜひご賞味ください。
雄町しております!!
ではでは~~~

お酒のご案内

相変わらず、風の強い札幌です。
雨の予報が出ていますが、今のところ何とか凌いでますね~
さて週末に向けて・・・
今日は愛山~~~
2013_0521moro0140.JPG
秀鳳(shu hou)
山形のお酒です。
若手の造り手さんがいろんな事にチャレンジしているお蔵さんでもあります。
あの愛山47%精米のこのタイプ。
愛山独特の厚みのある旨味とプラスアルファーの切れ味。
こちらのお蔵の愛山はもろはく初登場です。
相山ファンの皆様、お待たせいたしました。
新しい感じの愛山酒です。
天気は今一つみたいですが、気温も高くなりそうです。
日本酒飲んで、楽しい週末を過ごしませんか?」
雄町しております!!
ではでは~~~

お酒のご案内

2013_0620moro0012.JPG
梵です!
これはBONと読みます。
SOYOGIではありません。

お酒のご案内

はい、こんにちは。
明日からの傘マークを尻目に、今日も快晴の札幌です。
こんな日本酒日和の日に、このお酒をお勧めします。
ジャガジャン!
2013_0620moro0001.JPG
島根県は 王禄 渓
バックプリントには山女魚の絵が描かれております。
次回写真を載せますね~~
続くぅ~~