お世話になります。
お元気ですか?みなさん!
日本酒日和 してますか?
雄町専門店ではありませんが、またしても雄町です。
広島は 賀茂金秀(kamo kinshu)
全体的に華やかなイメージのタイプですが、その華やかさの中に旨味が光ります。
そのお酒でもこの雄町を使ったタイプ、面白いです。
千本錦を使っているタイプも米の旨味が前に出てきますが、さすがに雄町。
幅が違いますね~(個人的な好みが入っている・・・と思います)
インパクトと余韻のバランスが素敵です。
最近、私が「雄町、雄町」と言うものですから、いろんな「雄町」使用酒を飲みたいという方も増えてます。
いろいろな個性あふれる銘柄に、さらに味わいの幅を出してくれる雄町。
ぜひお試しください!
ではでは~~~
またしても雄町!
6月14日 金曜日のお勧めです
週末ですね。
毎日が早すぎてついていけない担当者です。
今週末は北海道神宮祭です。
雨が降りそうな予感です・・・
さてお勧め行きましょう!
今日が平成19年度の仕込のお酒です。
まずは・・・
晴れ時々るみ子 しばらくして 英 になるでしょう???
森喜さんと私にしかわからない表現でスミマセン。
英(hanabusa) です。
お蔵の皆さんと関係者で作った無農薬山田錦のキモトのお酒です。
それで今回は無濾過生原酒・・・
言葉が多い?お酒です。
得意の?生原の熟成です。
これはこれで私は好きです。
濃い味好き、とくに濃厚チックな感じがして、嬉しいです!
お燗にしたら、乳酸爆発です!
キモトって、乳酸の造り方の方法なんですよね。
温度によって味わいがガラッと変わります。
暑くなってきたからこそ、お燗酒。
胃腸にも優しいですよ~~~
もう一丁!
奈良県は 風の森(kazenomori)
こちらも19年度の仕込の無濾過生原酒。
さらにイカキ取りなる手法でのお酒の搾り方です。
基本的に無濾過生原酒が風の森!
しっかり骨太ですが、優しさを感じる味わいなんですよね。
今日はあえて無濾過生原酒の熟成酒です!!
夏酒が市場に溢れている中、趣向を変えて日本酒行ってみましょう!!
雄町しております。
ではでは~~~
昨日に引き続き、関西のお酒を・・・
お世話になります。
以前からお客様からもお問い合わせをいただき、入荷してもすぐに無くなっていたのが
英勲でした。
今日はさらに滋賀の銘柄を紹介します。
三連星 です。
お蔵のホームページからの引用です。
三連星とは、滋賀県甲賀市にある蔵元「美冨久酒造株式会社」で新しく立ち上げた新ブランドのお酒です。
・ 名前の由来は若手30代の社員蔵人3人を中心に醸す〈三〉
・種類を純米大吟醸、純米吟醸、純米酒の3種類を中心に出していく〈三〉
・ 各種類の中に無濾過生原酒(通年商品)、特別限定、季節のお酒の3タイプを出していく〈三〉
・そして・・・現在創業100周年を目前に過去三代の蔵元に敬意を表しての〈三〉。
〈三〉がずっと連なり星のごとく輝けるお酒を目指して名づけました。
とあります。
実はもろはく初登場です。
まずは飲んでみてください。
ではでは~~~