お世話になります。
もろはくは、今日から通常営業です。
本日はこのお酒から・・・
岐阜県は 房島屋(boujimaya)
この方が造っております。
はい、所さんです。
所さんでは、月に3本程度の仕込みをされていて、おそらくまだ甑倒しになっていないと思います。
酒造りは、所さんともう一人がメインで行っているみたいです。
「自分の飲みたいような、好きな酒を醸したい」
そうおっしゃっておりました。
北海道は寒いですが、お蔵のある岐阜県、お蔵は割と北の方にありますが
気温が上がっているのでしょうね。
もうひと踏ん張り、頑張ってくださいね。
岐阜県は揖斐。
その昔、舟での輸送があった時代に、桑名からこの揖斐までのものがあったそうで、この町が終着だったみたいです。
今は割と落ち着いた街の風景でした。
もともと、こちらの地方の割としっかりした味わいの食事に合うタイプが多かったようですが
最近では、現代的な食事にも合うお酒もテーマの一つになっているみたいです。
かといって「ワインみたいなタイプを造る気はない」とも言っておりました。
「日本酒でしか表現できない味」
所さんのテーマみたいです。
これからもいろいろ研究して、お酒を造っていきたい・・・
ますます注目のこの地方のリーダーだと思います。
今日は房島屋から始めましょう~~~
ではでは~~~
休み明け
緊急入荷!
お世話になります。
今日のファイターズは、あっぱれでした。
そうです、中田選手、お見事です!
5打数4安打3ホーマー5打点・・・
すごいですね~~~
宮城のお客様も拍手してくれていましたね。
とても素敵でした。
谷元投手も、ナイスピッチングでした。
さて今日は、ご紹介してすぐに無くなったこのお酒を緊急入荷しました。
神奈川の天青です。
Hさん、先日は失礼しました。
入りましたよ!
この方が醸されています。
五十嵐杜氏!
温和な雰囲気の中に闘志を感じる方でした。
お蔵の設計も、機能的に、導線を確保して、行われておりました。
こんな道具、見たことなかったです。
自分たちがやりやすいように、造られております。
いろんな所にこだわりが見られ、ポリシーも感じるお蔵の風景でした。
前回と同じ酒未来、飲んでみてください。
ホッとしますよ~
杜氏のお人柄かな~~~
どことなく、この男に似ている感じがするのは私だけかな・・・
ではでは~~~
愛山
お世話になります。
寒いですね・・・
今日の天気予報に「雪」マークがつきました。
積もるとは思えないけど・・・
春が恋しい札幌です。
さて、今日は雄町かね?愛山を使った、お酒の登場です。
山口県の 東洋美人 です。
今年のは一層華やかさにあふれています。
実は今年、澄川さんに会いに行ってきました。
私が行く予定で、その日の仕事の段取りを調整して迎えてくれました。
ありがとうございます。
澄川さんとお会いしてもう何年が経つのでしょうかね。
ようやくお邪魔する事が出来ました。
お蔵ではすっかりチーム東洋美人が出来上がっていました。
見事ですね。
素敵なお蔵に行くと、必ず感じるものがあります。
張りつめた空気感、そしてチームワーク・・・
そして清潔感と皆さんのお人柄の良さ。
(澄川社長のゴム長です、造りに入る時にお嬢さんが書いてくれるそうです)
みなさん、お忙しいのに、丁寧にごあいさつを頂戴します。
そしてお蔵の中が綺麗なんですよね。
「基本だな~」と感じます。
もちろん私たち飲食店も同じですよね。
(壁に貼ってあった標語です)
お酒の味は、みなさん好みがあるので、おのずと好き嫌いは出てきますよね。
だけどね、私はお蔵に訪問するとパワーをいただいて、元気になってお店に帰ってきます。
そのお酒が、どこで、どんなところで、どんな方たちが、どのような思いで醸されているのか・・・
それを知るのがお蔵訪問の一番の目的なんですよ。
こちらに来て、良かった、と思いました。
今日はあまりここで味の事を書きません。
ぜひ飲んでみてください。
雄町しております。
ではでは~~~
(お蔵の壁に飾ってある言葉です)