お酒のご案内

いっぱいあって・・・
大変です!!
新政ワールド~
まずは・・・
054.JPG
佐藤卯兵衛
055.JPG
22byの冷おろし
126.JPG
黄麹菌 頒布会
127.JPG
さらに
003.JPG
ヤマユ
005.JPG
人気あります!!
今宵も注目の新政ワールド・・・
いかがですか?
雄町しております。

お酒のご案内

昨日、いやいや今日の朝書いたブログが残っていない・・・
サイバー攻撃を受けたのかと思いながら、おそらく・・・
寝てしまったのでしょうね~~~
ハイ気を取り直して!
昨夜は大粒の雪が降っておりました。
積もることはないと思っていましたが、今は道路は乾いております。
そんなこんな?で、今日はこのお酒です。
2013_0328moro0133.JPG
風の森 純米吟醸 無調整 生原酒 雄町 19by
ご存じの方も多いと思いますが、再確認です。
風の森の主な特徴は・・・
1 今は全量、純米系のみの生産です
2 無調整で生原酒です
3 蔵独特のこだわりの搾り方
です。
今回は、笊籬(いかき)採りです。
私もこの方法をじかに見たことがないですが、説明等を見ると「笊籬状(いかきじょう)のスクリーンを、沈めてモロミと清酒を分離する画期的な技法」と、ありました。
斗瓶取と同じような効果があるといわれ、さらに空気に触れる時間も少ないとのことでした。
造ったことがないですが、なんとなく雰囲気が伝わってきます。
冷蔵庫熟成の19by、ぜひお楽しみに~~~
午後も元気に過ごしましょう!!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
日曜日は、室蘭は酒本商店さんのお酒の会に参加してきました。
いらっしゃったお蔵の24byを中心に飲ませていただきました。
皆さんそれぞれにテーマに沿って、進化、向上のお酒ばかりで、今後がますます楽しみです。
そう言った中で、やはり、飲み過ぎた担当者です。
久しぶりにやらかしました。
記憶が途中、途中で・・・
ご迷惑をお掛けしてしまった方々、お許しくださいね。
さて今日は、日曜日にいらしていたお蔵の一つをご紹介いたします。
109.JPG
佐賀県 肥前蔵心 権右衛門
地元では「竹の園」と言う名前で売られております。
223.JPG
当店では「パンダ祭」の方が聞き覚えがあるかもしれませんね。
このお酒、山田錦の旨味を佐賀県らしく引き出したタイプと言えましょうね。
はい、旨味イコール甘味の旨く引き立たせ、味わいの特徴に仕上げております。
甘味はあるものの、スーッと余韻を感じながら切れていく・・・
心地よいですよ~
最近佐賀のお酒は、当店でも人気の的です。
東一、鍋島、古伊万里、天吹、七田、東鶴、万齢、能古見・・・・
きりがないですね~
九州、おそるべしですよ~~~
今日は、この肥前蔵心から始めましょう~~~
ではでは~~~
248.JPG

お酒のご案内

久しぶりにここに出します。

image.jpg

十四代 龍の落とし子
50%精米の純米吟醸 と 40%精米の純米大吟醸 です。
この二つを一緒に出すのも久しぶりです。
あるうちに飲んじゃってください。
十四代さんが開発お米が3種類あり(酒未来、羽州誉、龍の落とし子)、中でもほかのお蔵さんに出していない米、それが龍の落とし子なんです。
米の旨味をしっかり感じられ、しかも十四代のテイストたっぷりタイプです。
週末の天気予報が良くないですが、まずは楽しいお酒を飲んで、春っぽさも堪能しましょうね。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
担当者が最近注目の県の一つに山口県があります。
よくメディアに登場してくるのが「獺祭」ですね、そして「貴」、「東洋美人」・・・
2013_0328moro0117.JPG
そして 長陽福娘
前記の三蔵ともタイプが異なり、面白いカルテットを展開していると思います。
もともと県内でも評判の高かったこのお酒ですが、県外の酒屋さんによって人気がうなぎ上りみたいです。
吟香も楽しめ、シツコクないさっぱり目な膨らみ感、心地よいのど越し、バランスがとても素敵なんです。
ついつい飲んでしまう、まさしく「福娘」です。
札幌は見事な晴天で春を感じる 日本酒日和 です。
今日はドームで北海道の開幕戦。
スカッと勝利で、勝利の美酒と行きたいものですね~~~
遠慮なく、雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
昨日のダルヴィッシュに酔いしれた担当者です。
目覚めとともに、大リーグ中継にスイッチオン。
見事でしたね、9回2アウトまで完全試合ペース。
テレビの前から動けなくなりました。
結果はあともう少しでしたが、また次回に期待したいですね。
コメント立派だった「まだそう選手じゃないんだ」と・・・
泣かせるね~~
さてさて国内に戻りましょう。
関東では強風が吹き荒れ、桜も散ってしまったでしょうね。
と言いながら、この広島のお酒をお勧めします。
2013_0328moro0156.JPG
桜吹雪 大吟醸 生
吟香が心地よいタイプ。
しかもシツコクない。
ついつい進んでしまうタイプです。
このネーミングが良いですよね。
札幌はあと4週間位かな~~~~
昨日の気温は10度まで上がりました。
もう少し、もう少しですね。
桜吹雪の下で、お酒、飲んでみたいなぁ~~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日はこのお酒のご紹介です。
004.JPG
愛知県 長珍 純米吟醸 うすにごり 生
イワユル山山5055と言うお酒で、麹米山田錦50%精米、掛米山田錦55%精米のお酒です。
出荷が昨年の5月ですが、一年経っているとは思えないほどフレッシュ感があります。
もともと旨味が厚いお酒ですので・・・

お酒のご案内

お世話になります。
今日のお勧めは・・・
001.JPG
長くお付き合いいただいております和歌山県の 雑賀 です。
毎年、味わいの変化がはっきりしている雑賀さんですが、24byは期待が大のような気がします。
何て言ったって、バランスがよく感じます。
そしてわかりやすい味わいです。
まずはこの味を飲んでみてくださいね。
ではでは~~~
ps ラベルの感じも変わったかな・・・