よく聞かれる事がありますが、月曜日は基本的には営業日なんですよね。
日曜日と月曜日が連休の場合は、日曜日が営業で月曜日がお休みです。
本日25日、月曜日、営業いたしておりますよ。
それで今日はこのお酒を・・・
山口県は 貴 純米大吟醸 22by
そして・・・
島根県は 扶桑鶴 純米吟醸 佐香錦
どちらも気がつくと「飲まさる」お酒なんです。
しかもお燗にすると、味の広がり感と酸の引き締まり感がバツグンです!
月末になってきましたが、日本酒をさっくりいかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~
酸フェチの皆さん、待望の・・・
お世話になります。
雨が降ったり、雪が降ったり・・・
土日はドームに大谷君がやってきます!
応援しなきゃ・・・
土曜日は遠軽高校、日曜日は北照高校の出番です。
張り切って、頑張って頂戴!!
それでは行きます!
「酸フェチ」です。
奈良県は 大倉
やはり雄町です。
無濾過生原酒。
なんと言っても・・・
酸度3.2
良いですね~~~
嫌みがない、しまった酸です!
もう一丁!!
岐阜は 小左衛門
こちらも雄町使用のキモトです。
無濾過生、おりがらみ・・・
そしてこちらも
酸度3.7
やっちゃいましたね~
見事です。
この両銘柄、気になる方はさらにお燗で行きましょう!!!
酸のおかげで、旨味がさらに膨らみます。
心地よい酸が喉を刺激しながら胃袋に収まっていきます。
気がつくと貴方は酸の虜になっているでしょう。
さあ週末、張り切って行きましょう!!
ほぼ定番の新政!
お世話になります。
3月20日の水曜日、もろはく、コモリク、営業いたします。
温かくなったり、やはり寒かったりと、繰り返していくうちに春が来ますね。
もう少しで春です!!
待ち遠しいですね~~~
さて今日はこのお酒です。
ハイ、新政は ヤマユ です!
「秋田酒こまち」を使ったヤマユです。
例年ですと、4種類のリリースですよね・・・
今年はわずか1種類しか、まだ出ておりません。
今年もいろんな取り組みをしております。
アルコール度数がなんと14度!
見事です。
私もいつも探しております「口に入れた途端に味わいが深いもので、さらにアルコール度数が15度から16度のもの」。
アルコ-ルによる旨味は確かに美味しいんですよ。
ただ個人的にアフターの軽さ、切れの良さが欲しくなっているんですよ。
このお酒、14度、しかも味がある。
とんでもないものを出してきました。
しかしながら、まだ他の3種類は出てきません・・・
かなり難しい挑戦をしているのだと思います。
ですからあるうちに飲んでください、このヤマユ。
市場ではそろそろ無くなってきている頃でしょう。
はい、もろはくの出番です。
「やまゆ」ご用意あり〼。
ではでは~~~
山形県のお酒
おはようございます。
ただ今、WBCの準決勝が始まりました。
勝ってもらいたいです!!
さて今日は山形県のお酒のご紹介です。
まずはこちら・・・
くどき上手 亀仙人
名前の通り「亀の尾」使用のお酒です。
くどき上手ならではの「華やかさ」に米の旨味がアクセントになっております。
いろいろなお蔵さんに行かせていただいておりますが、同じように造って、醪の香りが違う時があります。
お聞きすると、米の旨味で香りが違っているとか・・・
くどき上手のファンの方は、毎回この違いを楽しみにしております。
また亀の尾のファンの方も、くどきさんの味わいをも楽しんでみてください。
もう一つ!!
はい、山形正宗 雄町使用の純米吟醸の生です。
水戸部さんのお酒ですね。
上品な味わい、それこそ水戸部さんのお人柄の象徴のような気がします。
そこに雄町の旨味・・・
それこそ造り手さんによって雄町らしさの出し方が違いますね。
個人的に軟質米の雄町が好きなんですが、上品な雄町を堪能できるのがこのお酒だと思います。
水戸部さんの会を参醸倶楽部で開催していただいたのがもう2年以上も前になりますね。
また何かの機会がありましたら、ぜひ札幌のお越しいただきたいものですね。
今日は山形県のお酒で勝利の美酒を・・・
ではでは~~~