お酒のご案内

お世話になります。
以前からお客様からもお問い合わせをいただき、入荷してもすぐに無くなっていたのが
英勲でした。
今日はさらに滋賀の銘柄を紹介します。
2013_0602moro0012.JPG
三連星 です。
お蔵のホームページからの引用です。
三連星とは、滋賀県甲賀市にある蔵元「美冨久酒造株式会社」で新しく立ち上げた新ブランドのお酒です。
・ 名前の由来は若手30代の社員蔵人3人を中心に醸す〈三〉
・種類を純米大吟醸、純米吟醸、純米酒の3種類を中心に出していく〈三〉
・ 各種類の中に無濾過生原酒(通年商品)、特別限定、季節のお酒の3タイプを出していく〈三〉
・そして・・・現在創業100周年を目前に過去三代の蔵元に敬意を表しての〈三〉。
〈三〉がずっと連なり星のごとく輝けるお酒を目指して名づけました。
とあります。
実はもろはく初登場です。
まずは飲んでみてください。
ではでは~~~

お酒のご案内

取り急ぎ・・・
2013_0602moro0007.JPG
京都の 英勲 です!

お酒のご案内

2013_0513moro0090.JPG
磐城壽
若手の夜明けにも登場してくれます。
今からしっかり予習に入りませんか?

お酒のご案内

こんにちは。
来ました!
このラベル!!
2013_0607moro0093.JPG
竹の園 純米吟醸 ぱんだ祭り
今回は 「夏色 パンダの夏休み」 と、書いてあります。
WHAT A PANDAHUL WORLD
やはり、しゃれています~~~
メニューには載せていませんので・・・
でも、お楽しみに~~~~

お酒のご案内

2013_0521moro0116.JPG
菊岡さんのもう一つのブウスウのお酒をお勧めします!
おなじみ 山形県は 鯉川 です!
山形の米、出羽燦々40%精米のタイプです。
優しい感じと思っていましたが、意外にドライテイスト!
ついついノマサルタイプです。
先日、佐藤さんにお会いしてお話させていただきましたが
「初めてあった時に今年のような純米燗が開催されるなんて思わなかったよね~」
なんて会話が出てきました。
ホント、その通りです!
多くのお蔵元様がわざわざ北海道に足を運んでくださり、そして日本酒が広まりました。
皆さん、ありがとうございます。
ではでは~~~

お酒のご案内

爽やかな札幌です!
今日の限定のお酒です。
先日、純米燗で一緒にお手伝いさせていただいた仲間のお店 「鉄板焼 みつい」さん のスタッフ、菊岡さんが遊びにいらしてくれました。
菊岡さんの担当は、広島の藤井酒造さんと山形の鯉川酒造さん。
来店時のリクエストは両お蔵のお酒でした。
登場したのがこのお酒

image.jpg

龍勢 特別純米 無濾過 生原酒 21by 常温熟成(藤井さん、スンマセン)
いわゆる生熟です。
好みは分かれますが、これはこれでありだと思っております。
菊岡さんも2杯飲んでくれました。
残りもあとわずか・・・
お早めにどうぞ!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
相変わらず人気の高いお酒のご紹介です。
2013_0521moro0037.JPG
佐賀県の 鍋島 です。
今回は赤磐雄町を使った純米吟醸です。
雄町らしい旨味、そして鍋島らしいふくよかさ。
ボリュウム感あふれるお酒ですね。
最近いろんなブログとか「雄町」を見かけます。
みんなの共通語ですね~
今日はホントに雄町を使ったお酒のご紹介でした。
雄町しております!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
暖かくなったり、涼しくなったり・・・
今一つはっきりしないこの季節、いかがお過ごしでしょうか?
巷では夏酒なる物がいっぱい出てきました。
そこで、もろはく的な???夏酒をご案内・・・
013 (2).JPG
三井の寿 バトナージュ
昨年から登場してきたこのお酒。
今年は2月に生酒で出てきました。
バトナージュ=かき混ぜる、撹拌するの意味です。
お酒が出来上がるとすぐに上層(搾る)するのが通例です。
しかしながらこのお酒、仕上がった状態でいわゆる酒粕の部分をそのまま一か月、一緒に撹拌しています。
そうする事によって、酒粕に行ってしまう旨味成分をお酒に残しているのでしょうね。
と言うのも、このお酒、あくまでもアルコール度数も低いです。
アルコール度数が低いお酒って、薄く感じるものなんですよね。
その薄さを補うための手法がバトナージュんなんですよ。
昨今、日本酒のアルコール度数の高さが注目されております。
アルコール度数が高いとそこには力強さと旨味が同居しているのです。
確かに旨いんだけど・・・
続かない・・・
ましてやはじめて日本酒を飲む方には、強烈なインパクトになりますよね~~
現代的なお酒、それがバトナージュかもしれません。
日本酒への入り口にはぴったりですよね。
さてここで「もろはく的」・・・
2月に出た生酒を、6月まで置いて、さらに旨味と甘味の後押しをつけてみました。
夏酒がいっぱい出てくる今日この頃に、今飲むバトナージュ。
楽しいでしょう~~~
雄町しております!!
ではでは~~~
追伸 今週末に三井の寿の井上氏が来札してくれますね。
   昨年もたくさん来札してくださった井上氏。
   今年もたくさん来てくれそうです!!
   井上さん、ようこそ札幌へ、雄町しております。