お世話になります。
あっと言う間に弥生3月です。
お元気ですか?
日本酒してますか?
久しぶりにこのお酒が入ってきました!
佐賀県は 古伊万里 前(koimari saki) 無濾過生原酒
前回(確か一年前)は、あっと言う間になくなってしまいました。
満を持して?の再登場、24byの味わいはいかに~~~~
飲まなければ後悔しますよ!!
雄町しております。
今年の凱陣
お世話になります。
もろはくの定番の一つ「悦凱陣」。
今年のお酒を紹介いたします。
悦凱陣 純米吟醸 興 うすにごり生
今年の仕込みの1号タンクと2号タンクのブレンド酒です。
毎年ですが、1号から4号までの仕込みは八反錦を使ったお酒を仕込みます。
昔は杜氏さんの名前の付いたお酒になっておりました。
今の杜氏さんは蔵元杜氏の丸尾忠興さんです。
お名前の一文字から「興」と言うシリーズが登場してきます。
ある意味、凱陣の今年の出来を占うような、もしくは「しぼりたて」のようなそんな存在なのかもしれません。
このお酒、年末ぎりぎりに出てきましたが、酒屋さんのご厚意で、今まで冷蔵庫にて保管しておいていただきました。
あえてこの2月にこの「興」を楽しんでいただこうと思っております。
2月も今日この一日となりました。
しめくくりは日本酒で乾杯いたしましょう!!
ではでは~~~
晴れのち大雪
お世話になります。
昨日の午前中に書いたブログでは「晴れ」のことを書いておりましたが、夕方頃になると
見事な大雪になりました。
階段の状況です。
風も弱く、ほぼまっすぐに降っている感じでした。
階段の格子は幅1センチもないのに、こんなに積もっております。
さらに・・・
営業が終わるころの看板の様子です。
「こんなに降っちゃった」って、感じです。
さて今日のお勧めは、またしても「新政」
山廃純米大吟醸の佐藤卯平衛
№6
どちらも名門酒会用のお酒です。
ただこちらにもいろいろおるみたいですね。
その辺はお店でね。
酒造業界での注目度もかなりのものの新政。
すべてを飲んでみたくなる今日この頃です。
皆さんもそうですよね~
どちらも面白いです。
いつもは特約店用のお酒の品ぞろえが多いのですが、たまには違った特集で・・・
雄町しております。
ではでは~~~
晴天の今日のお勧めです。
こんにちは。
見事に青空が広がり、晴れ渡っている札幌です。
ここ一週間、風雪、冷温と毎日交通機関がズタズタでしたね。
今日からは気持ちも一新、またまた日本酒がおいしく感じる日が続きます。
さあ今日は、このお酒を紹介いたします。
伯楽星 純米大吟醸 おりがらみ
毎年この時期に出てくる、雄町40%精米の本生です。
普段の新澤さんのお酒のタイプよりも若干フルーツっぽい味わいだと思います。
決してしつこくなく「気が付くと盃が空いている」、そんなお酒です。
新澤さんのところは、いつもそうかもしれませんね~
この時期の限定品、楽しんでみてください!
宮城と言うことでもう一つ・・・
山和 純米吟醸 無濾過生原酒
宮城でも最近、話題のお酒です。
このお酒に関しては、まず飲んでみてください。
その方がよいと思います。
ラベルも斬新、味わいも斬新!
今週は宮城のお酒でスタートしましょう!!
雄町しております。
ではでは~~~
こんな山廃、いかがでしょうか?
お世話になります。
今日のテーマは・・・
山廃(Yamahai)
ではおすすめの山廃酒・・・
群馬泉 淡緑(usumidori)
使っている米は「若水」。
芯白が大きいこの若泉で山廃を醸す・・・
興味がわきますね!
飲んだ感想は、最初に爽やかな酸味と旨味が来ます。
しかしながら軽やかさと共に切れていきます。
山廃と言うと「濃い」「重い」等と言うイメージがあるかと思いますが、このタイプは
違うイメージのモダンな山廃みたいな感じです。
こってりこってりのタイプがお好きな方には物足りないかもしれません。
まずは飲んでみて、物足りないかどうかを確かめる必要がありますね~~~
日本酒、いろんな味わいがります。
だから楽しい、素敵な飲み物なんですよね~~~
それでは雄町しております。
ではでは~~~