お世話になります。
今日はこんなお酒を・・・
鳥取県は 日置桜 常愛
このお酒は、室蘭は酒本商店様のプライベートブランドです。
酒本氏が大変お世話になった先代のお名前を付けたお酒なのです。
山田錦47%。
いわゆる日本酒度は+8ですが、それ以上に中身が詰まった感じが特徴ですね。
山田の綺麗に仕上がるタイプとは異なり、独特の旨さを前面に押し出したお酒です。
ぜひ飲んでみてください。
お雄町 、しておりま~~~す。
今日も「きもと」
こんにちは。
台風一過ではありませんが、青空がひろがる札幌です。
昨日は眠い目をこすりながら、ニセコに行ってきました。
昨年に引き続きの訪問でしたが、水口杜氏の輝いた目、やる気たっぷりのお姿を拝見し、元気百倍で札幌に戻ってまいりました。
詳しくはまた後日こちらで報告をいたしますね。
さてさて、今日は「旭菊」キモト 23by のご紹介です。
今年のキモトはどんな塩梅かなと思って封を切りました。
個人的には「まだ硬いかな(熟成しきっていなく味のノリがこれからかな)」と思って飲んでみたら・・・
アララ十分にいけんるじゃないですか!
このお酒がさらに熟成しても他の楽しみがひろがりますが、今でも宇宙人?原田さんの優しさが伝わるキモトに仕上がっております。
ヒヤでも勿論いけますが、少し熱を加えるとさらに美味さがひろがります。
まだまだ寒さが続く冬です。
お燗酒で心も体もホットに行きましょう!!
気持ちの良い冬の日本酒日和、軽くいっぱいいかがですか?
雄町しております!!
ps 11月に九州に行った時に、ゲリラ的に原田さんのお蔵にお邪魔してきました。
勿論アポなし・・・(失礼しました)
お蔵がどんな風に変わっていたかを見たくて行きました。
火災の様子は残る事もなく、さらに効率よく、綺麗なお蔵がしっかり建っておりました。
宇宙人?原田さんはいらっしゃいませんでしたが、弟様がいらっしゃって(外出するのを無理
やり足止めして)お蔵の中を見せて頂きました(ありがとうございました)。
拝見して、益々今後が楽しみになって気札しました。
気がつけば・・・山口県!
お世話になります。
「トレード」の後遺症が続いている担当者です。
プロだから・・・
そう言いつつも、気がつくと山口県のお酒がメニューに並んでおります。
先日ご紹介しました「貴」22byの雄町。
いいですねぇ~
そして・・・
獺祭 遠心分離の39%
最近、特に問い合わせが多いお酒ですね。
この遠心も久しぶりです。
長陽福娘
こちらはみるみる人気上昇中の萩のお酒です。
飲んだ事のない方、飲んでみませんか?
東洋美人 酒未来
最近、日が長くなってきた札幌ですが、ちょうど夕暮れの時に、このラベルと同じような
色の空でした。
酒未来、お馴染み十四代さんが開発されたお米ですね。
県の推奨米がいくつもあるのに、さらに独自に研究を進めていく・・・
さすがですね。
その米を使った澄川さんのお酒です。
山口県シリーズ、いかがでしょうか?
ではでは~~~
雄町 です。
市内中心部の渋滞が激しい今日この頃、この時間に排雪がしきりに行われております。
雪まつりまでに、中心部は、ほとんど雪がない状態になるでしょう。
観光の方「天気予報が言っている割には雪がないねぇ~~~」
ジモティ「それはね、雪をどかしているからんだよ~」
観光の方「ふ~~ん???」
ジモティ「・・・」
こんな咬まない会話が出てきそうな雪まつりももうすぐです。
この話題とは別に今日のお勧めです!
山口県は 貴 です。
この方が醸すお酒に多いに興味があります。
そんでもって今日は・・・
はい、22by!
蔵熟成です。
そして使用しているお米が・・・
そうです、我らが「雄町」しておりますなのです。
旨味たっぷりの雄町を使ったお酒を、お蔵でしっかり寝かせたこの味わい・・・
興味、ありませんか?
雄町 しておりますぅ。
ではでは~~~