お酒のご案内

日曜日に純米燗が迫ってまいりました。
参加される方もされない方も、飲んでみませんか?
005.JPG
まずは兵庫の 竹泉(chikusen)。
雄町を使った純米吟醸です。
程よく味が乗っております。
014.JPG
続いては、山形県は 羽前白梅(uzen-shiraume)
20byの山廃です。
個人的に思うのは、以前から比べると香りが華やかになってきていると感じております。
ただ今回は山廃・・・
間違いなく綺麗になっていると思いますが、綺麗な中に旨味が光る味わいだと思います。
ぜひ飲んでみてください。
ではでは~~~

お酒のご案内

風が強いですね。
今週末はライラック祭りかな?
遅咲きの八重桜とライラックが咲いている・・・
あまり見た事がない風景です。
さて今日のお勧めは・・・
2012_0315moro0046.JPG
貴醸酒です。
先日ブルーチーズの工房の見学にも行ってきましたが、もちろん合うお酒です!
そしてもう一つのお酒は・・・
033.JPG
2012_0422moro0027.JPG
この人が醸しました!
とり急ぎ・・・

お酒のご案内

三重と言えば・・・
007.JPG
るみ子の酒!
森喜さん、いつもありがとうございます。
本日のご用意は
005.JPG
阿波山田錦使用の山廃純米吟醸です。
このあたりのラベルから、少しドレスアップした感じがしますね。
来週お会いしましょうね。
そして・・・
021.JPG
而今!
今日はこの2種類!
さらに・・・
028.JPG
三重大学・・・
027.JPG
寒紅梅のお蔵と三重大学の学生さんのコラボの日本酒です!!
飲んでみてください。
今日は三重県です!!
ではでは~~~

お酒のご案内

人気です!
天気予報、当たりました!
見事な快晴です!!
快晴の朝に・・・
寝るものがもったいない位でした。
さてさて、王禄人気継続中!!!
028.JPG
純米吟醸 無濾過 生原酒 丈径(takemichi)
030.JPG
純米吟醸 無濾過 生 渓(kei)
どちらも22by!
飲んでみませんか?

お酒のご案内

お世話になります。
現在3時5分を回ったところです。
今日も一日ありがとうございます。
今、「雨」降ってます。
この雨が上がったら初夏の気温になるらしいです。
そう思うと、思いっきり降ってほしいですね。
さて昔ながらの製造法「きもと(kimoto)」&「山廃(yamahai)」・・・
行ってみましょう!
024.JPG
お待たせしました。
広島県は 龍勢(ryu-sei)
今日は・・・
025.JPG
21byです。
2012_0422moro0028.JPG
北海道を愛してくださっている藤井さんのお酒です。
この21byはキモトを造って2年目のお酒だと思いました。
1年目よりは2年目。
どんどん個性発揮するキモトです。
山廃もやっていらっしゃいますが、このキモト、面白いですよ~
ぜひ飲んでみてください。
021.JPG
天狗舞 山廃 純米 生原酒
堂々とした味わい。
こういう味を口にすると、濃いんだけれど、安心しますよね。
最近思うことですが、山廃の味わいが綺麗かそうでないかの違いもそれぞれあると思いますが、骨太なアルコール感シッカリ感じるこの味わいは、癖になりそうです。
「百聞は一口にしかず!」
まず飲んでみてください。
日本酒と一緒に 雄町 しております!
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日は雨です。
そんな雨の日の冷蔵庫を見たら・・・
051.JPG
なぜか 黒龍 が三種類並んでおりましたとさ・・・
38号は2年熟成ドス。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になりますどす。
今日は熟成酒をお勧めしますどす。
関西からの熟成酒どす。
053.JPG
兵庫県は 富久錦 早春の播磨路
私がお蔵に初めて伺った時に4蔵お邪魔させていただいたお蔵の一つがここ富久錦さんです。
懐かしいなぁ~
皆さんお元気なのでしょうか?
平成9年の頃でした。
今日ご用意のお酒が・・・
054.JPG
モロハクと同じヴィンテージの平成5by。
生で冷蔵庫熟成どす。
熟成はしてますが、老ねておりません。
今はエリアJにて保管しております。
富久錦・・・
皆さんにいっぱい飲んでもらった様な気がします。
次も関西からどす。
055.JPG
忠臣蔵 どす。
こちらは・・・
056.JPG
平成11byどす。
そして生・・・
あえてエリアJどす。
今日は生の熟成酒を京都は室町のパンチさんのような品揃えをしてみました。
あー、京都行きたいなぁ~~~
今宵堂さんもバーウェアの展覧会しているのになぁ~~~
気分だけでも、熟成の生酒、いかがどすか?
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
気温も少し戻り、気持ちの良い札幌です。
そんな気持ちの良い札幌に、いらっしゃいませんか?
もちろん空気の澄んだ札幌です。日本酒もより一層おいしく感じますよ!!
さてさて今日のお勧めは・・・
019.JPG
田中六五(tanaka rokujyugo)
そろそろ火入れも出荷される頃になりました。
当店今回ご用意は
020.JPG
生(nama)です。
2月の出荷後、ゆっくり熟成してみました。
以前飲まれた方も、確認をお願いいたします。
もう一つ・・・
024.JPG
天吹(amabuki)
花酵母の使い手として人気の高いこのお酒。
このラベルは当店初登場です。
いろんなお酒も造っていることを知ってしまいましたので、ご紹介させていただきます。
香り立ち過ぎず、旨味を引き出しているこのタイプ。
今日は九州のお酒です。
雄町 しております。
ではでは~~~