お世話になります。
暑いですね、札幌!
さて今日はこれから・・・
五凛(gorin) 純米大吟醸 生
蔵元、杜氏、酒屋、飲食店、消費者の各5つの方々が、このお酒を中心にお互いに凛とした関係でいたい。
それがコンセプトみたいです。
一方通行な意見の流れにならず、良い酒を構築していく・・・
そう言うことでしょうか?
このお酒のお蔵元は、天狗舞さんです。
このお蔵には能登四天王の中三郎名杜氏がいらっしゃいます。
その杜氏さんと若きお蔵元さんが意見を交わして新しいブランドの構築に至ったのです。
もう一つ・・・
鶴乃里 山廃純米 21by
こちらもIWCで好評化を取った銘柄です。
65%精米の山廃です。
決して米を削り過ぎず、旨味をしっかり残しながら、軽快なのど越し(山廃系にしては)・・・
冷でも燗でも旨味は、リクエストをかなえてくれますね。
こちらは菊姫さんのお酒です。
どちらのお酒も、サスガとうなずける話しですね。
土曜日は、昨日ほ気温は上がり過ぎないとはおもますが、絶好の日本酒日低。
今日は石川県
暑いところのお酒です!
佐賀県は 天吹(amabuki)
今回は愛山使用の大吟醸です。
木下さんのところは、花酵母の使い手として有名ですね。
広々としたお蔵で、醸されていた光景は忘れません。
そこに花酵母独特の薄い膜が張っていた醪が思い出されます。
花酵母は香りも華やかに出てきますが、この愛山の旨味も上手に引き出され、
バランスよくまとまった大吟醸です。
旨味はたっぷりですが、飽きないですね。
さすがです。
福岡県は 若波(wakanami)
福岡県でお邪魔させて、いろいろとお話しを伺いたいお蔵さんの一つです。
今は姉、弟さんのお二人が中心になって酒造りに励まれているお蔵さんです。
元々のブランド名は「蜻蛉(tonbo)」、これからはこの若波ブランドが中心になるとか。
さらにあまおうを使ったリキュールが人気を呼んでいますね。
最近、いろんなラベルを目にしますが、このラベル、気になりませんか?
ラベルだけではなく、味わいも気にしてくださいね。
楽しくなりますよ~~
ではでは~~~
お久しぶりです
お世話になります。
しばらく出張に出ておりました。
今回も素敵な出会い、確認、勉強になりました。
また後日報告いたしますね。
巷では、大リーガーのイチロー選手の動向がニュウスのトップになっておりますね。
どこへ行っても頑張ってほしいですね、。
さて今日のお勧めです。
北陸から行きますか~
人気の勝駒(kachikoma)
はい、人気です。
毎回、すぐになくなります。
バランスなのかな・・・
正直なところ、若々しさ、すなわち硬さも見られるのですが、逆にその硬さがこの夏にすっきり飲めるのかもしれませんね。
飲んだ事のない方、ぜひ飲んでみてください。
飲んだ事のある方も、ぜひ・・・
福井県 舞美人(maibijin)
いろいろ書いてあります。
山廃 蔵付酵母 無濾過 生 原酒 木槽搾り
味わい深いお酒の一つです。
個性、確かめてみませんか?
雨の予報も出ておりましたが、今のところ大丈夫そうですね。
まずはビアガーデン、楽しんできてください。
その後に雄町しておりますね。
ではでは~~~
今日は山形県
さてさて今宵のお勧めは・・・
「山形県のお酒」
出羽燦々 使用酒
山法師(yamahoushi)
このお酒が登場してから、もう何年経つでしょうか?
オリジナル的な華やかな立香と穏やかな味わい。
見事なバランスです。
今年から、商品のラインナップの見直しがされていて、今回はその中でも出羽燦々40%精米の大吟醸です。
コストパフォーマンスも素敵だと思います。
さらにもう一つ。
雅山流(gasanryu)
しかも「影の伝説」・・・
すなわち出品と同じ規格のお酒。
斗瓶採りは出品酒、その後、圧力をかけた中取りがこのお酒です。
飲んでいて楽しいお酒です。
今日は山形県が開発に力を入れた「出羽燦々」使用のお酒をお勧めしますね。
気持ちの良い夏の夕涼み、あなたを日本酒が待っていますよ~
ではでは~~~
青空広がる気持ちの良い金曜日は・・・
こんにちは。
毎日好天が続きますね。
気持ちの良い札幌のお天気です。
今日は長野勢を・・・
お馴染 大信州(daishinshu)
IWCって、ご存知ですか?
時計のメーカーではありません。
抜粋ですが・・・
世界のワイン・ジャーナリズムをリードするロンドンで開催され、世界最大規模・最高権威に評価されるワイン・コンペティションで・・・
世界中のワイン業者から最も注目されている「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2012」。
2007年より日本酒部門が開設されております。
その中の純米酒部門のグランプリ・・・
それがこのお酒です。
ちなみに昨年のIWC2011 「SAKE部門」 チャンピオン・サケ
「鍋島 大吟醸」 富久千代酒造(有)
でした。
長くなるので、詳しくは店頭で・・・
そして 豊香(houka)・・・
このお酒、良いですよ~
生のまま、蔵にありました。
ちょうど味が乗ってきております。
飲んでみてください。
この両者、個性、味わいはもちろん違います。
ただ長野県の「熱さ」が伝わってきます。
今日は長野でお願いします。
ではでは~~~
今日も良い日だ!
昨日に引き続き、快晴の札幌です。
すすきのの 人気繁盛店 のオーナーのブログばりに・・・
今日もイイ日だ♪♪^^
そんな気分です。
風は程よく強く、暑すぎません。
今週末からは大通公園でビアガーデンも始まります。
札幌は未曽有のイベントが真っ盛りです。
詳しくは 札幌イベントカレンダー まで。
さてさて今日も人気のお酒をご紹介しますよ!
SAGA、佐賀です。
竹の園(takenosono)
以前大人気だった、パンダ祭り、夏バージョン。
上野動物園のパンダは残念でしたね。
またの機会に期待しましょう~
さてさてお酒です。
当店では肥前蔵心、権右衛門でお馴染みの矢野酒造さんのお酒です。
名前の由来を聞きました・・・
・パンダ祭の名前の由来・
佐賀有徳稲荷神社に近く、有明海を望む鹿島の矢野酒造さん。
そこで昔から親しまれているお酒「竹の園」。
「竹といえば、、、、大好物のパンダ。
それが園になってるんだったら、パンダもいっぱいいるっしょ!」
みたいなノリで生まれた、かわい〜い〜とか言っちゃいそうなラベル。
その名も「パンダ祭」(笑)
との事でした・・・???
ラベルは可愛いです、味も美味しいですよ!
もう一つ!
佐賀と言えば今はこれ!
鍋島(nabeshima)
今回は純米大吟醸、しかも愛山バージョン。
来ましたね、ただでさえ人気の銘柄、そして人気の米・・・
もう説明はいいですよね~
今日も良い日の 日本酒日和 !
こっれは日本酒飲まずにはいられませんね。
高校野球も真っ盛り、高校生も頑張ってほしいですね。
そしてもう少しでオリンピック。
今年の夏はイベントだらけで日本酒飲みすぎますね~~?
ではでは~~~~