こんにちは。
いや~、暖かいですね~
とっても気持ちよい札幌です!
早いもので4月も終わり、5月ですね。
この季節も日本酒が美味しいですね!!
今日は曜日感覚が全く分からなくなってきていますが、皆さん日本酒飲んでますか???
(訳の分からない事を言っておりますが・・・)
日本酒飲めば、いつも心はリラックス~~
と言うわけで?今日のお勧めです。
三重県のお酒です!
瀧自慢(takijiman)
るみ子の酒
雄町の熟成酒です!
而今(jikon)
雄町しております~~~
ではでは~~~
29日、営業です
こんにちは。
当店の東向かいの狸3.5パーキングは、上層の階まで車が入っております。
みなさん、札幌目指してきてくれているのですね。
ありがとうございます。
市内中心部は一方通行が多いので十分に注意してくださいね。
さて稲葉選手の2000本安打の興奮が冷めない担当者ですが、その余韻に浸ることなく
4月29日(日)30日(月)も休まず営業しております。
ぜひ遊びにいらしてください。
雄町しております。
と言いながら本日のお勧めです。
まずは・・・ご存知・・・
醸し人九平次(kamoshibito kuheiji)
このタイプは蔵元様の意向により終売となります。
醸し人九平次 大吟醸山田錦 無濾過無加水
山田錦の精米歩合40%の割水無しの大吟醸。
この内容でこの価格は驚きです。
品格があり、ゴージャスな味わいで絶品です。
無くなるのは残念ですが、このコストパフォーマンスを考えると仕方がないのかも・・・
そしてもう一本!
三重県は 寒紅梅(kankobai)
もろはくのメニューに入るのは初めてです。
地元産の山田錦50%精米の純米吟醸です。
三重県津市の寒紅梅酒造さんの、「寒紅梅 純米吟醸」がとうとう発売されました。
専務兼杜氏の増田さん曰く「まだ1年目なのでまだまだこれからもっとよくしていきます!」とのコメントがあります。
このタイプは製造石数が非常に少ないのであまりお目にかかる機会が少ないです。
この機会にぜひお試しを・・・
それでは、ゴールデンウィークは日本酒で~
ではでは~~~
ゴールデンウィークは日本酒日和
改めてご案内いたします。
ゴールデンウィーク期間中の4月24日(火)から5月5日(土)まで、休まず営業いたします。
ゴールデンウィークも雄町しております。
よろしくお願いいたします。
桜の開花が待ち遠しい北国です。
さて今日はこのお酒をご紹介いたします。
この方が造ったお酒 三井の寿(mi i no kotobuki)
今回は純米吟醸の芳吟
こちらのお酒は、私が日本酒を飲むきっかけになったお酒の一つです。
いわゆるルーツ酒のメンバーなのです。
最近は、さらにいろんなお酒を出してきておりますが、私にとって懐かしいラベルのお酒が今も恋しいです。
優しいタッチの吟香と口当たり。
当時の私には飲んだことのない味わいでした。
びっくりでした・・
現社長様のお人柄がそのまま出た味わいのお酒した(写真に写っているのは、三井の寿 井上宰継専務)。
今でも、クアドリフォリオ、ポルチーニ、ネーベと言った可愛いラベルのお酒もたくさん出ていますが、基本的には社長様始め専務様のお人柄が出ているとても優しい味わいのお酒がこちらのお蔵の特徴であると思っております。
長くなりましたが、ぜひ飲んでみてください。
もう1銘柄・・・
もうないと思っていたお酒が酒屋さんの倉庫に眠っておりました・・・
こちらもさすがの一杯!
飲んでみませんか・・・
その名も「くどき上手 出羽燦々22 穀潰し 純米大吟醸」。
磨いちゃってます。
いろんなお酒が皆様を雄町しておりますよ!!
に本酒で楽しいゴ-ルデウィークをお過ごしください。
ではでは~~~
ではでは~~~
今日も元気だ、日本酒が美味い!
こんにちは。
今日も素晴らしい、春の晴天の札幌です。
昨日までの雨風は何処へ行ってしまったのでしょうか・・・
まあ、行ってしまったので、問題はないのですが・・・・
この写真、何かわかりますか?
信号待ちでの車窓からの撮影です。
札幌テレビ等の東側から撮ったものですが、右下の方に写っているのが「テレビ塔さん」???
いやいや 「テレビ父さん」!
の後姿なのです。
観光のお客様との記念撮影の模様をとりました。
しかしながら実際のテレビ塔を上手く取るのも大変なんですね。
全然解らないですよね~
今話題の東京のスカイツリーを撮るのが大変なのが分かる気がしますね。
さて札幌に来ましたら、テレビ父さんにも遭ってみて下さいね。
今日のお勧めはこちらから・・・
奥(oku)
長珍(cho-chin)
の愛知県勢!
続くぅ~
凱陣しませんか?
お世話になります。
今日も一日ありがとうございます。
明日の営業の予告です。
当店の定番 凱陣 !
その1 神力(shinriki)使用の純米無濾過生 20by
プラス14・・・
辛さに味がある!
そんな感じです。
ご希望の方は残り少ないのでお早めに~
その2 山田錦使用の「誉」凱陣 20by 無濾過生の吟醸です。
昔の級別の名残でこの銘柄を造っているとか・・・
もともと、生産石高があまり多くないのに「誉」はごくわずか・・・
来てます、+7で酸度が2.8!
見事です。
丸尾ワールドです。
平成22年の出荷ですが、常温で置いておきました。
楽しいですよ~
この味わい!!
その3 オオセト使用の22byの山廃無濾過生
やはり硬かったので常温での保管です。
もう少し寝かせてみたかったのですが、とりあえず開けてみますね~
こちらの酸度も2.4!
エエ感じですぅ~
皆さんにも味わっていただきたい丸尾ワールド!
インパクトがあるのに、ついつい進んでしまうあなたは、要注意です!
もうすでに 凱陣 が・・・
忘れられなくなっているのです
リクエストにお応えして・・・
こんにちは。
スッキリしない空模様の札幌です。
2日間、連休を頂いた担当者です。
さあ今日から5月6日まで、ノンストップ営業が始まります。
まずスタートのお酒はリクエストの多いこの銘柄をご用意いたしました。
佐賀県は 鍋島(nabeshima)
もうご存知の方も多いですね。
安心して飲める、いやいや堪能できるお酒です。
全体に欲張りなところでバランスが取れているお酒です。
知っている方も知らない方も飲む必要のあるお酒ですね。
「あらばしり」とありますが、全くと言って良いほど、荒走る事がなく、穏やかに仕上がっております。
福岡県 山の壽(yamanokotobuki)
今注目度が高まっている銘柄ですね。
今回は雄町使用酒です。
前回の山田錦も大好評でした。
はっきりとした吟香に雄町の旨味が見事な調和で楽しませてくれる・・・
今後も楽しみな一本です。
いろんなお酒をご紹介したいです。
お酒って、本当に美味しいですね。
それでは~~~