お酒のご案内

イヤー、実に気持ちの良い 日本酒日和 ですね~
お元気ですか?
今日はもろはく初登場の東北は、青森のお酒を紹介いたします。
まずは・・・
009.JPG
六根(rokkon)
松緑さんのお酒です。
当店に一度お越しいただいてから、もう数年経っていますが、この度、新製品で初登場です。
ぜひ飲んでみてください!
007.JPG
亀吉(kamekichi)
全国いろんなところに、知らない銘柄がまだまだありますね。
新しい銘柄に出会うと嬉しくなっちゃいますね。
こちらもぜひ飲んでみてください。
それでは、楽しい週末を!
頑張れファイターズ!!!!!
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
暑くて気持ちの良い札幌です。
30度を超えそうですが、風は心地よく、いかにも北海道、札幌です!!
気持ちの良い札幌に、みなさん、いらっしゃいませんか?
今年初めての真夏日記念にこんなお酒をお勧めします。
018.JPG
山形の銘酒 十四代
 なんと・・・
極上 諸白(morohaku) とあるじゃないですが~~~
うちのために???
そんな事はないですが、純米大吟醸です。
麹米に山田錦、掛米に愛山・・・
兵庫県の特Aコンビのお酒です。
今日はもちろんビールも美味しいでしょう!!
こんな日は日本酒が「なまら美味い」!
今週末、お踊り公園では花フェスタ、ドームではエグザイルライヴ、そして1日の市内は札幌国際ハーフマラソン、そして多くの学会が集中しております。
円山球場でも甲子園を目指した予選も繰り広げられております。
この季節が素晴らしい北海道、よろしければ遊びにいらしてください。
注)市内のホテルは軒並み満室との情報も来ております。
あと日曜日にはお酒関係の集まりもあるみたいです。
多くのお蔵元様お来札されているみたいです。
北海道を、札幌を満喫してくださいね。
ではでは~~~
北海道はまさしく 日本酒日和 となっております!!

お酒のご案内

大吟醸!
017.JPG
いかがですか?
013.JPG
日付は・・・
2010.11.04
となっております。
夏酒全盛ですが、老舗の底力、熟成した味わいは素敵すぎますよ~
ではでは~~~

お酒のご案内

お客様に言われるまで気がつきませんでした・・・
「ASAHIシリーズ!」
038.JPG
その1 旭菊 21by
009.JPG
その2 十旭日 17by
001.JPG
その3 旭若松 19by
なぜか全て熟成してますが・・・
これは偶然です。
気がつきませんでした~
ではでは~~~

お酒のご案内

012.JPG
花巴(hanatomoe) 
奈良県のお酒です。
「水もと」・・・
キモト系の祖先みたいなものでしょうか?
奈良県は日本酒発祥の地とも言われております。
「菩提もと」が良い例ですね。
お酒の元となる酒母を造る時の方法なんです。
詳しくはお店でお伝えしますが、出来上がったお酒は何とも言えない爽やかな酸が特徴になることが多いみたいです。
この機会にぜひ飲んでみてください。
027.JPG
大七(big seven)
お馴染み、キモトと言えばこのお酒が出てまいります。
アルコール度数が高過ぎないのに、旨味がしっかりあるお酒なんです。
キモトの名ばかりが先行しますが、扁平精米もしっかり行って、米の無駄を省いて効率よくお酒を醸されているお蔵です。
個人的には、キモト造りのお酒は、アルコール度数が高過ぎないのが大好きです。
しかしながら美味しくて飲みすぎるのに注意が必要なのも事実です・・・
そんなこんなで・・・
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週の札幌は、お天気が良いみたいですね。
週末は札幌ドームでのイベントで市内のホテルは取り難くなっているみたいですね。
さすがはエグザイル・・・
さてお酒の業界でも人気、いやいや注目のお米があります。
「愛山」
その昔、剣菱さんの門外不出の米とされていたお米です。
独特の旨味、とろみが出るお米と聞いております。
今日は、そのお米を使ったお酒を紹介します。
まずは・・・
004.JPG
茨城は 来福!
花酵母を使うお蔵としても有名ですね。
独特の華やかな香りとお米の旨味のバランス。
見事ですよ~
もう一つ
025.JPG
はい、秋田の 一白水成
今年は見事に「愛山」を名乗っています。
秋田でも話題のお蔵の愛阿山使用酒。
黙っていても気になります。
今日は残り少なくなってきておりますが・・・
001.JPG

016.JPG

007.JPG
もすべて愛山を使ったお酒です。
たっぷり愛山をお楽しみください。
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
夏らしい天候になってきた札幌です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて当店ではすっかりお馴染の九州のお酒をご紹介いたします。
038.JPG
旭菊 21by
そのままお飲みになられても、もちろん美味しいのですが、少し熱を加えますと・・・
抜群の燗上がりです!
飲みすぎる事間違いなし!!
札幌純米燗 009.JPG
この方が醸しました、そうです原田さん。
いや~~
美味しすぎます!
もう一つ。
036.JPG
庭の鶯
ハイ、山口さんのお酒です。
最近は可愛らしい鶯のラベルが多くなってきておりますが、あえて達磨ラベルです。
軽快な口当たりと喉越しは、昔から変わりません。
伝統の味わいタイプです。
九州はもう既に暑いでしょうが、北海道はこれからですね。
九州のお酒を飲んで、夏を迎えましょう~
ではでは~~

お酒のご案内

昨日は夏至でした。
夏至と言うのに、少し肌寒い気がする札幌です。
これから日が短くなると思うとさびしいですね。
さて本日のお勧めです。
今日は旨味たっぷり系です。
まずは熟成の旨味。
009.JPG
島根県は 十旭日(jyuji asahi) 17by
酒蔵にて熟成です。
フレッシュも良いですが、落ち着いた旨味・・・
癖になります。
続いては、
愛知の長珍(cho chin)!
こちらはまだ硬さも感じられるものの、味濃い系の旨さです!
前回もあっと言う間になくなりました。
飲んだことのない方は、ぜひお試しを!
一週間早いですね・・・
早すぎます・・・
雄町しております。
ではでは~~~