お酒のご案内

来週、京都のパンチ木下氏が来札されます。
何をしに来るかと言うと・・・
回転すしを食べに来ます!
と言うのは冗談で、大将自ら不老泉の会のお燗番として登場してくださいます。
日当は・・・
北海道産の塩うにです!
それで来札の京都記念と称し、京都の酒をご紹介いたします。
まずは・・・
007.JPG
蒼空(souku)
今回は「愛山」しかも「生」。
当店初登場です。
過去に一度生産をやめて、復刻蔵として新しい歴史を刻み始めてもう数年。
京都でも話題のお酒になりました。
蔵元様とお手伝いの元杜氏さんの二人三脚で再スタートしたお蔵です。
確か直営のお店が伏見にあったはず。
お近くにお越しの際にはお立ち寄りになられてはいかがでしょうか?
まずはその前に飲んでみましょう!!
そして・・・
020.JPG
玉川(tamagawa) 
夏酒・・・
話題の杜氏さん、フィリップハーパーさんが醸すお酒です。
直接お話ししたことはないのですが、以前京都にお邪魔した時に同じ店で遭遇したことがあります。
英語はよくわかりませんが「yamahai,ヤマハイ」って後ろから聞こえたのは覚えております。
こちらのお蔵に移った当初、蔵にどんな家付き酵母が住んでいるかわからないので、初めの仕込みの数本は
ヤマハイで醸されたと言うお話も聞いたことがあります。
初めの蔵の奈良県の梅の宿のアンフィルタードサケは鮮烈でしたね。
今はこちらのお蔵で旋風を起こしております。
札幌も暑くなってきましたね。
ヨサコイに参加の皆さんも、見学の皆さんも晴れているところで楽しみたいものですね。
会場周辺は人が確かに多いです(多くないと困ります)。
ただ意外と飲食店は静かですよ・・・
特にもろはくは・・・
雄町しておりますね。
ではでは~~~

お酒のご案内

久し振りの雨です。
農作物には恵みの雨ですね。
ヨサコイも始まります。
せめて今日だけ降って、明日以降は晴れて欲しいですね。
さてそんな日本酒日和の今日、お勧めのお酒はこちらです!
またしても九州勢!!
006.JPG
鷹来屋(takakiya)
001.JPG
鍋島(nabeshima)
今日は愛山です。 
続くぅ~

お酒のご案内

こんにちは。
最近は気持ちのよい晴天が続いてますね。
太陽燦々、外にいると日焼けしそうです。
担当者も少し黒くなりました。
メラニンちゃんになりそう・・・
さて太陽燦々の季節にさんのあるお酒をご用意したいと思います。
その名も・・・
017.JPG
梅津(umetsu)のキモト 20by
札幌純米燗 012.JPG
先日の燗酒の会にもいらしてましたが、見事な個性的な提案の「キモト」です。
個人的には19byのクレイジーな酸が大好きです。
(先日お邪魔した都内の飲食店さんにもありました・・・感動しました)
ただ私のゴリ押しを通す訳にも行かず・・・
今回は少し穏やかな20byの選択になりました。
おとなしいと言っても、食欲を増すような、食べるものも引き立たせようなこの酸がとっても心地よいんです。
ぜひお試しください。
もう一つ!
014.JPG
島根県の 扶桑鶴(fusoutsuru)
2012_0422moro0029.JPG
お蔵元様の大畑様とも古いお付き合いになってきましたが、このようなしっかりとした生き生きとした酸がある扶桑鶴を見たのも聞いたのも初めてです。
山陰のお酒らしく、旨味が濃厚で全体にバランスをとってくるようなタイプの面影はもちろんありますが、そこにシャープな酸が登場してきます。
加えて 「生」・・・
さらに旨味は欲張りな方向へと進んでおります。
今回は もろはくらしく? 酸フェチの紹介でした。
雄町 しておりま~~す。
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
素晴らしい快晴の 日本酒日和 です、札幌は~
秋田県、注目の新星が続々登場してきておりますが・・・
不動の人気酒、紹介いたします。
016.JPG
銀千樹(ginsenjyu)
そうです、刈穂さんのお酒なんです。
辛目のイメージの刈穂さん。
こちらは旨味が程よくこなれたタイプで、人気者です。
もう一つ!
019.JPG
雪の茅舎(yuki no bousha)
当店では「美酒の設計」でも人気があります。
山廃純米吟醸の生。
ここの山廃、一味も二味も違います。
山廃が苦手な方、ここぞとばかりに挑戦してください。
楽しいですよ!!
気がつけば土曜日・・・
今週も早かったです。
今日はドームでタイガース戦!
球界を代表するタイガースファンの皆さんがドームにも来てくれます。
ナイスな試合を期待したいですね。
頑張れファイターズ!
頑張れタイガース!
ドームでも日本酒が飲めます、ぜひ北海道の日本酒を飲んでください。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
本日のお勧めはこちら~
033.JPG
富山県は 立山(tateyama)
以前から使ってみたかった「きもと」なんです。
さらに富山と言えば五百万石のメッカなんですが、このお酒は山形産の「出羽燦々」を使っております。
意外と言えば意外・・・
老舗蔵のキモト、飲んでみませんか?
もう一つ!
富山と言えば「カチコマリマシタ」・・・
010.JPG
そうです 勝駒(kachikoma) です。
ようやくお酒が順調に出てきました。
おそらく秋には足りなくなるのでしょうね、きっと!
今日は富山県のお酒で 日本酒日和 しませんか?
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
日本酒日和 してますか?
風は少し冷たいものの、陽射しが気持ちの良い 日本酒日和 です。
さて今日は温暖な気候の瀬戸内のお酒はいかがでしょうか?
まずはお馴染・・・
010.JPG
当店ももちろん人気の 東洋美人(touyou bijin)。
今回は山田錦使用の大吟醸です。
山田錦らしい全体にバランスが取れる味わいに、澄川エッセンスを取り入れたタイプです。
このエッセンス・・・
飲んだら分かりますよ。
続いて・・・
003.JPG
道内の酒販店さんでも扱いが増えてきました。
天寶一(tenpou ichi)飲んだことありますか?
以前は本州の酒屋様よりいただいておりました。
今まで北海道に扱いのなかったお酒が続々上陸してきております。
わくわく日本酒ワールド」への道が開けてまいりました!
食べ物が美味しい北海道、そしてそこに日本酒があれば美味さ倍増!
「北海道に来てよかった」と言う図式が出来上がります。
酒屋様、飲食店の皆様、ともに頑張りましょう!
今週末のお天気予報では、気持ちのよい日本酒日和となっておりました。
たくさんとは言いません、一口、日本酒いかがですか?
それでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
いきなりですが今日は佐賀県のお酒です!
佐賀と言えば、東一、鍋島、天吹、七田等々・・・
今や人気の銘酒の産地でありますが、当店初登場のお酒をお勧めいたします。
まずは・・・
014.JPG
宮の松(miynomatsu)
そして
020.JPG
古伊万里 前(koimari saki)
飲んでみてください。
風がなんとなく涼しい 日本酒日和、アナタはどこで飲りますか?
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今にも雨が降り出しそうな札幌です。
宮城県と言えば「酒王国」ですね。
当店でも人気の伯楽星、綿屋等など・・・
人気の代名詞が揃っております。
そんな中で今日はこちらをお勧めいたします!
2012_0522moro0209.JPG
日輪田(hiwata) 純米吟醸 
そうです、雄町使用酒です。
ちょうどコナレも良く、冷でもお燗でもいけます!
先日もいらしていたのですが、写真を撮り忘れました・・・
そして
2012_0522moro0176.JPG
墨廼江(suminoe)
毎回あっと言う間になくなります。
人気は衰えを知りません。
お天気は今一つですが、何となく暖かい一日です。
軽く 日本酒日和 しませんか?
雄町 しております。
ではでは~~~