今週末の札幌は、わくわく日本酒ランドですよ。
今日の札幌市内は「平岸の高雄」さんで、宮城県は金の井酒造の三浦さんを招き「綿屋の会」と「蕎麦切り 春のすけ」さんでは、香川県の丸尾本店の丸尾さんを招いての「凱陣の会」があります。
そして日曜日は、パークホテルさんで「札幌純米燗」が開催されます。
道内、市内にはお蔵元、関係者も多く来道されております。
どこかで誰かに遭遇するかもしれませんね~
そこでレッスン2
秋鹿(akishika)
神亀の仙亀(shikame-no-senkame)
明日の予習をしましょうね!
ではでは~~~
本日も晴天なり
天気予報が少し変わり、見事な晴天です。
まさしく五月晴れ!
ホントに気持ちの良い日です。
そんな北海道にいらっしゃいませんか?
今日から札幌ドームではドラゴンズ戦ですね。
ドラゴンズの皆様、ようこそ北海道へ。
ドラゴンズファンの皆様、ようこそ札幌へ~
頑張れファイターズ、頑張れドラゴンズ!!
ナイスなゲームを期待します。
それでは本日のお勧めです。
今日は新潟です!!(愛知ではありません)
越乃雪月花(koshinosetsugetsuka)
斗瓶取り
限定入荷です。
もう一つ!
鶴齢(kakurei)
こちらも限定品です。
大吟醸 生原酒
この季節になると、このクラスの生原酒も出てきますね。
搾り終えてから数か月、味わいも豊かになり、楽しみが広がる季節です。
魚もそうですが、獲れたての新鮮なものは、その新鮮さに魅力を感じますよね。
ただ一仕事したように、少し時間をおいて旨味を引き出したものは、新鮮なものにも勝るとも劣らない
独特の旨味が出てきますよね。
まさに、そんな時期の生酒でしょう~
モチロン原酒ですから、アルコ-ル自体の強さもありますよね。
季節の良い時に美味しいお酒いかがでしょうか?
この両者、山田錦使用酒ですが・・・
雄町しております!!!!
ではでは~~~
旨い、濃い味いかがですか?
お世話になります。
現在3時5分を回ったところです。
今日も一日ありがとうございます。
今、「雨」降ってます。
この雨が上がったら初夏の気温になるらしいです。
そう思うと、思いっきり降ってほしいですね。
さて昔ながらの製造法「きもと(kimoto)」&「山廃(yamahai)」・・・
行ってみましょう!
お待たせしました。
広島県は 龍勢(ryu-sei)
今日は・・・
21byです。
北海道を愛してくださっている藤井さんのお酒です。
この21byはキモトを造って2年目のお酒だと思いました。
1年目よりは2年目。
どんどん個性発揮するキモトです。
山廃もやっていらっしゃいますが、このキモト、面白いですよ~
ぜひ飲んでみてください。
天狗舞 山廃 純米 生原酒
堂々とした味わい。
こういう味を口にすると、濃いんだけれど、安心しますよね。
最近思うことですが、山廃の味わいが綺麗かそうでないかの違いもそれぞれあると思いますが、骨太なアルコール感シッカリ感じるこの味わいは、癖になりそうです。
「百聞は一口にしかず!」
まず飲んでみてください。
日本酒と一緒に 雄町 しております!
ではでは~~~