
お世話になります。
いつも尋ねられる銘柄、福島県の飛露喜。
入ると直ぐに無くなります。
よろしければ、雄町しております。
ではでは〜
JAPANESE SAKE BAR
お世話になります。
いつも尋ねられる銘柄、福島県の飛露喜。
入ると直ぐに無くなります。
よろしければ、雄町しております。
ではでは〜
お世話になります。
市内は見事な振りっぷりの雨でした。
あまりにも凄かったので、かえって、気持ちが良かったです。
さて、もろはくらしく、しっかりした味わい、紹介いたします。
群馬県 分福(bunbuku)
純米吟醸 無濾過 生原酒
自然栽培米の玉栄と日本晴を使ったタイプです。
出荷は今年の3月ですが、22by・・・
一年寝てます。
このお酒、当店では今年初登場です。
まだまだ知らないお酒ばかりですね。
よろしければ・・・
いかがでしょうか!
さて本日は水曜日、そうです、日本酒日和 なんです。
雄町、雄町しております!!
残暑お見舞い申し上げます。
おかげさまで?暑いです。
が、暑いけれど、お燗も美味しいお酒をご用意しました。
もちろん冷でも美味しいです。
兵庫県は 竹泉(chikusen)
21byの雄町のお酒です。
美味しいですよ~
何とも言えない!
冷とお燗では感じ方が変わりますね。
特にお燗、造りの良さを感じる麹の香り、香ばしさも感じます。
もう一丁!
お馴染み、福島県の大七(big-seven)
こちらも18by・・・
米を磨き過ぎず、しかも扁平精米で、余分なものも削らない、旨味キャッチ型のお酒です。
お燗をお勧めします、優しさが口の中に広がります。
いわゆる、飲みすぎるタイプです。
暑い暑いと言わないで、暑い中でも、たまには胃腸の為にも、温かいものをおなかに入れてみませんか?
雄町しておりま~~~す!!
今、外は雨が降り出しました。
雨の日と言うのを久しぶりに感じます。
日本酒日和の雨の日仕様ではありませんが、今日はこのお酒を・・・
と、書いたのは02:52でした・・・
このあと、雷とスコールで街中がピカピカのフラッシュ状態でした。
そして起きてみると・・・
「するとどうでしょう」
晴れているではありませんか!
風は強いものの、気温も高く、暑いです!!
では続きを・・・
岩手は 浜千鳥(hamachidori)
こちらも人気の高いお酒ですね。
「キレ」が特徴でしょうね。
すぐなくなります・・・
日輪田(hiwata)
先週の「大みやぎまつり」にも参加されていたいましたね。
人気鰻登り中です。
雄町好きなので、いつもは雄町でしたが、今回は山田錦です。
旨味の違いをご堪能してください。
今日も晴天の 日本酒日和!
雨の日も風の日も、そして晴天の日も・・・
やはり日本酒は美味しいです!!
いかがでしょうか~
ではでは~~~
コンニチハ、9月ですが、暑いです。
コレを残暑って言うのでしょうか~
今日はこちらから・・・
越の白鳥(koshi no hakucho)
今年は山間がないから、物足りない感じは否めませんが、このお酒の人気もすごいです。
前回もあっと言う間にソルドアウト!
無くなる前に・・・
ねっ!
伯楽星(hakrakusei)
こちらもお馴染新澤さんのお酒です。
新澤さんも先週「大みやぎまつり」にいらしてましたね。
土曜日、日曜日と札幌で過ごされ、すぐに地元に戻られました。
と言うのも、どうやら新酒24byの製造に入られたとか・・・
そうですよね、9月ですものね~
各お蔵元さん、コレからがまた忙しい季節ですね。
夏に蓄えた、見事な〇〇を造りで消費してくださいね・・・
そういう自分も造りに入らなければならないかな・・・
いやいや入ったほうが良いと自覚しております。
それでは皆さん、雄町、しております!!