いきなり夏が来た札幌でしたが、一段落。
さて今日からはまた暑い日が来るのでしょうかね?
今日のお勧めは・・・
栃木県のお馴染さん 旭興(kyokukou) 平成23by 大吟醸金賞受賞酒
出品酒なので香りもありますが、立ち過ぎない感じです。
味のバランスも抜群です。
聞いた話しですが、出品するのも大事ですが、勝るとも劣らない?いやいやこの方々が気にする会があります。
南部杜氏自醸酒鑑評会
今年(平成24年)行われた第93回南部杜氏自醸酒鑑評会の吟醸酒の部にて、出品数395点の中で初出場ながら見事2位という輝かしい成績を納めました。
いまや全国の中では南部杜氏さんが一番、数が多いですね。
杜氏さんの中では、ここに目標を置いている杜氏さんもいるとか・・・
(能登杜氏さんの会も毎年大変と聞きます。)
ここの杜氏さんはまだ30才代。
栃木県のお酒のレベルが高い事を証明してますね。
今日は旭興です、旭川のお酒ではありませんので・・・・
ではでは~~~
今日はコレ!
ウェルカムトゥー マナツビ
こんにちは。
暑くて気持ちの良い札幌です。
30度を超えそうですが、風は心地よく、いかにも北海道、札幌です!!
気持ちの良い札幌に、みなさん、いらっしゃいませんか?
今年初めての真夏日記念にこんなお酒をお勧めします。
山形の銘酒 十四代
なんと・・・
極上 諸白(morohaku) とあるじゃないですが~~~
うちのために???
そんな事はないですが、純米大吟醸です。
麹米に山田錦、掛米に愛山・・・
兵庫県の特Aコンビのお酒です。
今日はもちろんビールも美味しいでしょう!!
こんな日は日本酒が「なまら美味い」!
今週末、お踊り公園では花フェスタ、ドームではエグザイルライヴ、そして1日の市内は札幌国際ハーフマラソン、そして多くの学会が集中しております。
円山球場でも甲子園を目指した予選も繰り広げられております。
この季節が素晴らしい北海道、よろしければ遊びにいらしてください。
注)市内のホテルは軒並み満室との情報も来ております。
あと日曜日にはお酒関係の集まりもあるみたいです。
多くのお蔵元様お来札されているみたいです。
北海道を、札幌を満喫してくださいね。
ではでは~~~
北海道はまさしく 日本酒日和 となっております!!
お酒です!
花巴(hanatomoe)
奈良県のお酒です。
「水もと」・・・
キモト系の祖先みたいなものでしょうか?
奈良県は日本酒発祥の地とも言われております。
「菩提もと」が良い例ですね。
お酒の元となる酒母を造る時の方法なんです。
詳しくはお店でお伝えしますが、出来上がったお酒は何とも言えない爽やかな酸が特徴になることが多いみたいです。
この機会にぜひ飲んでみてください。
大七(big seven)
お馴染み、キモトと言えばこのお酒が出てまいります。
アルコール度数が高過ぎないのに、旨味がしっかりあるお酒なんです。
キモトの名ばかりが先行しますが、扁平精米もしっかり行って、米の無駄を省いて効率よくお酒を醸されているお蔵です。
個人的には、キモト造りのお酒は、アルコール度数が高過ぎないのが大好きです。
しかしながら美味しくて飲みすぎるのに注意が必要なのも事実です・・・
そんなこんなで・・・
ではでは~~~
愛山はご存知?
お世話になります。
今週の札幌は、お天気が良いみたいですね。
週末は札幌ドームでのイベントで市内のホテルは取り難くなっているみたいですね。
さすがはエグザイル・・・
さてお酒の業界でも人気、いやいや注目のお米があります。
「愛山」
その昔、剣菱さんの門外不出の米とされていたお米です。
独特の旨味、とろみが出るお米と聞いております。
今日は、そのお米を使ったお酒を紹介します。
まずは・・・
茨城は 来福!
花酵母を使うお蔵としても有名ですね。
独特の華やかな香りとお米の旨味のバランス。
見事ですよ~
もう一つ
はい、秋田の 一白水成
今年は見事に「愛山」を名乗っています。
秋田でも話題のお蔵の愛阿山使用酒。
黙っていても気になります。
今日は残り少なくなってきておりますが・・・
や
、
もすべて愛山を使ったお酒です。
たっぷり愛山をお楽しみください。
ではでは~~~