こんにちは、今日はジャイアンツが来てますね、札幌に。
交流戦の中ではトップのチームですね。
昔は円山球場でやっていましたよね。
この日ばかりは学校を休む人もいましたね、今はしっかりナイターですね。
今日もナイスなゲームをファイターズには期待したいですね。
さて似たようなラベルのお酒の登場です。
神奈川県は いづみ橋 さんの 夏ヤゴ
山廃純米原酒 雄町 です。
橋場さん曰く「うちの酒は山廃にあうみたい」とか。
自作米の雄町を用い、さらにしっかりと山廃で旨味を出す。
でも夏酒・・・
力強い夏酒ですね。
似ているラベル・・・
福岡県 三井の寿 CICARA
そうです。
井上宰継さんのお酒です。
最近、こちらのお蔵のラベルは可愛らしいものが多いですね。
女性にも人気の的です。
やはりインパクトのあるものは、興味がわきますね。
ラベルだけでなく、味わいも楽しいものになっております。
札幌の気温は、まださほど高くないものの、これらのお酒を目にすると夏を感じますね。
さあ今日は水曜日、ノー残業デー!
サッカーもありません。
軽く一杯いかがですか?
雄町しております!!
ではでは~~~
夏酒、またまた登場!
おはようございます。
お世話になります。
ヨサコイもやはり少し雨に当たりましたが、無事に終わったみたいですね。
踊り子さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
さて今週の札幌は、ジャイアンツ戦(札幌の昔は皆?多くの方がジャイアンツファンでした)が有り、そして北海道神宮祭(これが終わると夏になります)、そして滋賀の銘酒の不老泉の来道(札幌&函館)、そして伝説の日本酒放浪記?の作者、ノンパンチ木下氏の来道があります。
不老泉さんの会(こもりく)ですが、若干のお席の余裕がございます。
今なら間に合います。
お時間のできた方、ぜひご参加くださいませ。
忙しい一週間の始まりです。
そんな今週のスタートは・・・
長陽福娘 純米吟醸 雄町
約3ヶ月位かな?、熟成させてみました。
もちろんそのままでも美味しい福娘・・・
雄町の美味さに兆戦して、寝かせてみました。
さて味わいはいかほどに・・・
そしてもう一つ・・・
南 です。
相変わらずこちらも人気です。
ファンが多い銘柄ですね。
旨味のバランスが絶妙です。
気温は高くなり過ぎない札幌の今日の天気予報です。
見事な 日本酒日和 になりそうですね。
まだ月曜日とか言わずに、軽く一杯いかがですか?
雄町 しております。
ではでは~~~
K氏来札記念!
来週、京都のパンチ木下氏が来札されます。
何をしに来るかと言うと・・・
回転すしを食べに来ます!
と言うのは冗談で、大将自ら不老泉の会のお燗番として登場してくださいます。
日当は・・・
北海道産の塩うにです!
それで来札の京都記念と称し、京都の酒をご紹介いたします。
まずは・・・
蒼空(souku)
今回は「愛山」しかも「生」。
当店初登場です。
過去に一度生産をやめて、復刻蔵として新しい歴史を刻み始めてもう数年。
京都でも話題のお酒になりました。
蔵元様とお手伝いの元杜氏さんの二人三脚で再スタートしたお蔵です。
確か直営のお店が伏見にあったはず。
お近くにお越しの際にはお立ち寄りになられてはいかがでしょうか?
まずはその前に飲んでみましょう!!
そして・・・
玉川(tamagawa)
夏酒・・・
話題の杜氏さん、フィリップハーパーさんが醸すお酒です。
直接お話ししたことはないのですが、以前京都にお邪魔した時に同じ店で遭遇したことがあります。
英語はよくわかりませんが「yamahai,ヤマハイ」って後ろから聞こえたのは覚えております。
こちらのお蔵に移った当初、蔵にどんな家付き酵母が住んでいるかわからないので、初めの仕込みの数本は
ヤマハイで醸されたと言うお話も聞いたことがあります。
初めの蔵の奈良県の梅の宿のアンフィルタードサケは鮮烈でしたね。
今はこちらのお蔵で旋風を起こしております。
札幌も暑くなってきましたね。
ヨサコイに参加の皆さんも、見学の皆さんも晴れているところで楽しみたいものですね。
会場周辺は人が確かに多いです(多くないと困ります)。
ただ意外と飲食店は静かですよ・・・
特にもろはくは・・・
雄町しておりますね。
ではでは~~~
さん。
こんにちは。
最近は気持ちのよい晴天が続いてますね。
太陽燦々、外にいると日焼けしそうです。
担当者も少し黒くなりました。
メラニンちゃんになりそう・・・
さて太陽燦々の季節にさんのあるお酒をご用意したいと思います。
その名も・・・
梅津(umetsu)のキモト 20by
先日の燗酒の会にもいらしてましたが、見事な個性的な提案の「キモト」です。
個人的には19byのクレイジーな酸が大好きです。
(先日お邪魔した都内の飲食店さんにもありました・・・感動しました)
ただ私のゴリ押しを通す訳にも行かず・・・
今回は少し穏やかな20byの選択になりました。
おとなしいと言っても、食欲を増すような、食べるものも引き立たせようなこの酸がとっても心地よいんです。
ぜひお試しください。
もう一つ!
島根県の 扶桑鶴(fusoutsuru)
お蔵元様の大畑様とも古いお付き合いになってきましたが、このようなしっかりとした生き生きとした酸がある扶桑鶴を見たのも聞いたのも初めてです。
山陰のお酒らしく、旨味が濃厚で全体にバランスをとってくるようなタイプの面影はもちろんありますが、そこにシャープな酸が登場してきます。
加えて 「生」・・・
さらに旨味は欲張りな方向へと進んでおります。
今回は もろはくらしく? 酸フェチの紹介でした。
雄町 しておりま~~す。
ではでは~~~
こちらも不動の人気酒!
こんにちは。
素晴らしい快晴の 日本酒日和 です、札幌は~
秋田県、注目の新星が続々登場してきておりますが・・・
不動の人気酒、紹介いたします。
銀千樹(ginsenjyu)
そうです、刈穂さんのお酒なんです。
辛目のイメージの刈穂さん。
こちらは旨味が程よくこなれたタイプで、人気者です。
もう一つ!
雪の茅舎(yuki no bousha)
当店では「美酒の設計」でも人気があります。
山廃純米吟醸の生。
ここの山廃、一味も二味も違います。
山廃が苦手な方、ここぞとばかりに挑戦してください。
楽しいですよ!!
気がつけば土曜日・・・
今週も早かったです。
今日はドームでタイガース戦!
球界を代表するタイガースファンの皆さんがドームにも来てくれます。
ナイスな試合を期待したいですね。
頑張れファイターズ!
頑張れタイガース!
ドームでも日本酒が飲めます、ぜひ北海道の日本酒を飲んでください。
ではでは~~~