皆様今日は、どんな 日本日和 をお過ごしでしょうか?
近所の狸小路ではお祭りみたいです。
綺麗に行灯が出ていましたよ~
リクエストが多いので、またまた入れてみました。
山口県は 獺祭(dassai) 遠心分離のおりがらみ です。
ではでは~~~
滋賀のお酒です
こんにちは。
今日もとっても 日本酒日和 ですね。
市内中心部では花火大会も予定されておりますね。
夏を堪能しましょうね~
今日は滋賀のお酒をご紹介します。
今まで不老泉、松の寿、喜楽長、浪乃音、七本鎗・・・
多くの滋賀のお酒をご紹介してきましたが今日はこちらの2銘柄です。
まずは 花嵐(hanaarashi)
久しぶりの登場です。
今週末は札幌には「嵐」がやってきます。
だからと言うわけでもないのですが・・・
吉田酒造様のお酒です。
元々は「竹生嶋(chikubushima)」と言う銘柄のお酒を造っておりまして、中でもこの花嵐は春に出る生原酒なんです。
あえてこの時期にインパクトのあるお酒をご紹介いたします。
飲んでみてください。
楽しいですよ!!
続いて初登場の 浅茅生(asadio)
酒名は、延宝5年(1677)聖護院宮道寛親王より賜った和歌にちなみ命名。
浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど
あまりてなどか 人の恋しき
(読み:あさじうの おののしのはら しのぶれど
あまりてなどか ひとのこいしき )
作者/歌人名: 参議等(さんぎひとし)
別名: 源等(みなもとのひとし)
意味
ちがやの生えている小野の篠原のしのということばのように、しのんでもしのびきれないほど、どうしてこんなにあなたが恋しいのだろうか。
すごい意味があるんですねぇ~~~
滋賀県大津市にある平井商店様。
JR大津駅から徒歩10分ぐ位との事ですが、まだ伺っておりません。
平井商店様は、200石、一升瓶にして年間2万本ぐらいの本ぐらいの小さな蔵との事。
何処もかしこもそうだと思いますが、昔は大手さんへの桶売りをやっていたと思います。
大津付近には77蔵があったらしい・・・
現在はこの1蔵だそうです。
初登場なので、こう言ったところも説明しておりますね。
味は飲んでみてください。
いつも通りに「百聞は一口にしかあらず」・・・
暑い一日を楽しみましょうね~~~
ではでは~~~~
栃木のお酒です
すがすがしい7月の札幌です。
もう少し暑くても良いのかと思います。
その方がビールも美味しく飲めますよね~
今年3月に栃木県にお邪魔してきました。
ここでさらに、お邪魔したお蔵のお酒をご紹介いたします。
まずは・・・
若駒(wakakoma)
今回は雄町を使った雫の生原酒です。
雄町の強さを程よくこなして、見事に飲みごたえのあるお酒になっておりました。
優しさと旨味のバランスが絶妙です!
続いて・・・
お馴染み 大那(daina)
地元の酒屋様のオリジナルのご紹介です。
こちらは栃木県産五百万石を使った無濾過生原酒です。
五百万石・・・
どうもしっかりとしたイメージのお米ですが、実に程よい旨味が出ています。
さすがの一本です。
そしてそして・・・
仙禽(senkin)
いろんな言葉がつくこのお酒・・・
山廃 木桶仕込 無濾過 生原酒 愛山80%精米 日本酒度-3 酸度2.0
甘くてさらりと酸味があるこのお酒。
いいですねぇ~~~
この他まだあと2種類の栃木酒が皆様をお待ちしております。
7月の日本酒日和・・・
ではでは~~~
夏です!
こんにちは。
明日から、さっぽろ大通ビアガーデン2011が始まります。
期間は7月21日(木)~8月15日(月)となっております。
思いっきり暑くなって、短い札幌の夏を堪能してほしいと思います。
そう言いながら、暑くなると日本酒が恋しくもなりますね。
ビアーガーデンに行ってから日本酒を飲むか、ビアガーデンに行く前に日本酒を飲むのか・・・
アナタならどちらでしょうか?
強引なフリですが、暑い夏をそれぞれに楽しんでみてくださいね。
今日のお勧めです!
埼玉県は神亀(shinkame)
の生酒です!
神亀と言えば熟成、そして燗酒・・・
しかしながら暑い夏にはこの生も仲間に入れてください。
間違いなく濃い、しっかりした味わい!!
癖になります。
淡麗も良いですが、がっちり噛みながら?飲んでみませんか?
そんな感じの旨いお酒です!!!
そう言えば・・・
7月の末に平岸の高雄さんでイベントがありましたね・・・
どんなことをするのかな~?
聞いてみようっと!
さてさて今日の素晴らしい北海道の夏、皆さんはどこで日本酒日和を堪能されますか?
ではでは~~~
本日17日(日)は営業です。
お世話になります。
16日も雨でしたね~
雨の日にアジサイが似合いますね。
ちょうど、お店のそばの国道沿いにはアジサイが植えられております。
どうぞ見てあげてくださいね。
今日の天気予報は、午前中までが降水確率が高いですね。
午後は曇るかな?
降っても止んでも日本酒日和ですよ!!!
ちょうど真駒内公園で花火大会があります。
晴れて欲しいですね。
さて花火と言えば・・・
阿桜 大吟醸 荒走り 無濾過 生原酒 鑑評会出品仕込
長い商品名ですが、今年の2月に詰められたお酒です。
普通出品酒は、落ち着いたところ出します。
これはしぼり始めの部分で、オリが混ざったうす濁りです。
ですから出品には使わないところを分けていただいたものです。
ビン詰めから、5か月。
最初はガス感が強く、若干渋く、酸味もトゲトゲしておりました。
もちろん、いまだにガスは強烈です。
ここなんです、花火大会!!
注ぎ終わって、カウンターに置いておくと・・・
栓が飛ぶのですよ!!
もろはくプチ花火大会、思いっきり飛んでも困りますからね~~~
そんなこんなで・・・
ではでは~~~
今日、間に合うか・・・
秋田の若手蔵元グループ「NEXT5」のお酒。
共同醸造酒 PASSION 2011 が今日中?に届く予定です。
昨年も人気のあった「NEXT5」 PASSION 2011 純米吟醸・生酒
製造者のメンバーです!
ゆきの美人 小林忠彦
春霞 栗林直章
白瀑 山本友文
新政 佐藤祐輔
一白水成 渡邉康衛
以上の秋田の精鋭5蔵の蔵元様です。
この人たちが、酒造りの工程をそれぞれに担います。
今までになかった、一つのお酒をお蔵の壁を超えた、共同で造るという、常識を超えた企画!
今年は「四季醸造」ができる最新鋭のお蔵、「ゆきの美人」 !
さすが考えましたねぇ~~~
酵母 秋田酵母 No.12
酒米 秋田県産 美郷錦(misatonishiki)
仕込み水 「一白水成」の硬水です。
楽しみになってきました!
もちろん、私も飲んでおりません・・・
まだ着いていないので・・・
ではでは~~~