お酒のご案内

おはようございます。
昨日は寒かったですね。
私が家に着く頃はなんと!5度でした!!
明けて今日は、陽射しが伸びやかで暖かい札幌です。
今日はこのお酒から行きましょうか~
017.JPG
新潟県は越の白鳥です。
そうです「山間(yanma)」と同じお蔵元です。
今回は火入れのご用意です。
ここのお酒らしさと落ち着きの両方楽しめるタイプです。
こちらにお邪魔したのは2年前ですね。
超多忙の中にお邪魔しました。
お蔵に行って、お酒の話しより、音楽の話の方が盛り上がったことを覚えております。
ミュージシャンが造るお酒です!
023.JPG
栃木県は大那(daina)
今日は地元米を使った大吟醸の21byです。
硬さも取れてきて、旨味が前面に出ております。
大吟醸なのでエレガントな雰囲気を楽しめます。
ここでも何度も、蔵元の写真を載せておりますが、阿久津さん、お元気ですか?
またお会いしましょう!!!
今日は、アタタカイ小春日和の日本酒日和です。
日本酒、イッパイいかがですか?
ではでは~~~

お酒のご案内

秋田のお酒をご紹介!
018.JPG
もうこれが最後の一本です。
阿桜 大吟醸 あらばしり 無濾過生原酒
人気のうちにオーラスです!!
もう一つ
023.JPG
ゆきの美人 純米大吟醸 生酒
このスペックもオーラスです!
先日の会でいただいた、純米酒も美味しいですが、小林さんの執念が感じられるお酒です!
ゼヒ、お召し上がりください。
ではでは~~~

お酒のご案内

寒いですね。
霙やあられが降っております。
今日ゴルフの方も多いと思いますが、寒さに負けずに頑張ってください!
こんな寒い日には・・・
「とり燗」をお勧めします!
そうです、
「とりあえず、燗酒」
基本的に当店にあるお酒はご希望でしたら、全てお燗いたします。
ぜひ味わいを楽しんでみてください。
意外な発見があるかもしれませんよ~~
お燗酒は、体も心もほっとさせてくれますよ!
お燗酒で今週もスタートしましょう!!
021.JPG
このお酒、メニューには載っておりませんが・・・
022.JPG
こんなスペックの12byです。
どうぞお声掛けしてください。
ただし・・・
すごいです!
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日も日本酒と言うことで、開けました!
025.JPG
黒龍 二左衛門 日付は2008年11月
いかがでしょうか?
ずっと寝かせていたものです。
コメントはいらないでしょう・・・
021.JPG
もう一つ!
鳳凰美田 大吟醸 斗瓶取り 雫 21by
こちらも、少々硬さもありますが問題ない位に旨いです!
日本酒日和 いかがでしょうか?
ではでは~~~

お酒のご案内

018.JPG
秋田県は仙北郡美郷町の 春霞(harukasumi)
DSCN3198.JPG
ご存知ネクスト5のメンバーのお酒です。
DSCN3200.JPG
私の感想では、他のネクスト5のお酒と比較すると、正直、派手さは控えめだと思います。
しかしながら、美味しいんですよね~~~
DSCN3239.JPGDSCN3240.JPG
お蔵訪問の時の醪の旨さが忘れられないんですよ。
DSCN3209.JPG
なんて言うかな~
落ち着いた旨味!
ゆっくりゆっくり楽しみたい一杯なんですよ。
DSCN3202.JPG
この時代、何かと速さばかりがクローズアップされますが、時にゆっくりと旨味を楽しみたい時、ありませんか?
私も私の性格ゆえに、グラスが空くとすぐに勧めたくなる方ですが、このお酒、ゆっくり楽しんでください。
DSCN3252.JPG
思わず肩の力が抜けていきますよ~~~
こんな雨の日は、焦らず急がず、 日本酒日和 を堪能してください!
ではでは~~~

お酒のご案内

それでは、いってみましょう!
010.JPG
お待たせしました。
千葉県は自然酒の五人娘です。
冷と燗の味が全く違う・・・
恐ろしや~
寺田本家さん。
029.JPG
ここでは久しぶりの紹介です。
旭若松。
今回は18by!
熟成感がたまらないです!!
026.JPG
そして滋賀県は大治郎。
濃いですね~
さすがは滋賀県・・・
ではでは~~~

お酒のご案内

011.JPG
一白水成 純米吟醸 あらばしり 
昨年の12月の日付です。
旨味、乗りましたよ~
024.JPG
岐阜の房嶋屋 うすにごり
秋に飲む、うすにごり!!
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
すっかり秋らしい 日本酒日和 の札幌です。
今日札幌ではコンサドーレの試合があります。
そして何度もご紹介しております「ヤス」が久しぶりの先発です。
がんばれ、コンサドーレ!!!
今日姉妹店コモリクでは、天穏の岡田杜氏を迎えてのお酒の会があります。
そこで?もろはくも山陰のお酒を用意してみました。
まずは・・・
021.JPG
島根県は天穏(ten-on)
007.JPG
同じく島根県は扶桑鶴(fusotsuru)
016.JPG
鳥取県は辨天娘(bentenmusume)
そして、前回の登場も「あっ」と、言う間に売り切れてしまった・・・
038.JPG
島根県の 十旭日(jyujiasahi)
お馴染みの・・・
036.JPG
島根県の王禄(oroku)
秋も深まりつつありますが、山陰の味わい深いお酒を堪能してください。
ではでは~~~
9月25日は日曜日なのでお休みします。
26日の月曜日は日本酒日和だと思いますが、今月の定休日です。
26日の月曜日、コモリクは営業いたします。