お酒のご案内

こんにちは。
時折、雨が激しく降る札幌です。
まず、明日3日の祝日は営業しております!
035.JPG
新酒が届きました。
今年の第2弾は・・・
033.JPG
おなじみ宮城県の「あたごの松」、新澤さんのお酒です!
今年も見事な出来栄えです。
まずは飲んでみてくださいね~
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今度は、もろはくのご案内です。
この季節になると、近くの駐車場がいっぱいになります。
ご近所には、JRAさんがありG1の季節になると、毎年同じ状況になります。
今度の日曜日は、G1の天皇賞が行われます。
そこで今日のお勧め・・・
003.JPG
富山県は勝駒です。
やはりこの季節はこれに限ります。
お客様  「勝駒ちょうだい~」
スタッフ 「かちこまりました~~~」
これであなたの勝利は決まったもの!
わたしも不定期のつもりで積立?をしております。
いつの日にか・・・
積立を崩したいのですが・・・
今日のご用意は人気の大吟醸!
ふくらみのある上立ち香と切れの良さ!!
勝負事は切れの良さが決め手です!!!
JRAさんのおかげでこの辺りはごみが落ちておりません。
いつもありがとうございます。
そんなこんなのお勧めでした~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

009.JPG
先日、初雪が降った札幌です。
その札幌に別な初雪が届きました。
008.JPG
福井県のお酒「梵(ぼん)」です、ソヨギではありません。
本来、熟成してお客様を魅了してきたこのお蔵。
数年前から生酒の出荷を始め、そしてもろはくの今年の新酒のスタートのお酒となりました。
もちろん、出来立てのホヤホヤですから、苦み走ったガス感、フレッシュ感を多く楽しめるお酒です。
冷おろしがまだ出ている季節ですが、徐々に新酒がメニューにも目立ってまいります。
今週の週末は新酒でスタートしませんか?
ではでは~~~

お酒のご案内

001.JPG
♪雪が降る~
002.JPG
♪あなたは来ない~~
初雪は人が街に出ないですね・・・
と言いながら、道路はもう融けましたね~
さてここで本日のお勧めです!
どんなに寒くてもアイスクリームが売れる街!
どんなに寒くても生ビールが売れる街!
どんなに寒くても生酒も売れる街なんです!!
001.JPG
そこで高知県は亀泉なんです!
データが表記されたラベルは当店でも慣れっこでしょうが、日本酒度がマイナス6、酸度2.0は素敵でしょう!
どんなに寒くても、今日はノー残業デー
お待ちしておりま~~~す。
ではでは~~~

お酒のご案内

天気予報、あたりましたね。
今のところ、積もるまではいってませんが霙(みぞれ)が降ってます。
霙か・・・
秋鹿かな~~~
今日の秋鹿は一貫造りのへのへのもへじと山廃の3年熟成の奥鹿がお勧めです。
冷でよし、燗でよし!
美味しいですよ!
何となく雪空で薄暗いですが、お酒タイムが早まりそうですね~
タイヤ交換で忙しいとは思いますが、お燗酒の時間を作ってくださいね。
ではでは~~~
そう言えば・・・
奈良県の久保本家様からお手紙を頂戴しておりました。
内容は・・・
お燗酒!
も、そうですが、中田英寿さんが取材でお立ち寄りになられたことが書いてありました。
詳しくは↓
http://journey.nakata.net/journey_b1.php?no=6332
です。
012.JPG011.JPG
久保本家といえば睡龍です。
エリアJの代表銘柄です!!
ではでは~~~

お酒のご案内

ここのブログのメンテナンスで約一日更新できませんでした。
また、せっかくご覧になられようとしていたのに失礼しました。
もう大丈夫です!
バリバリ見てくださいませぇ~~~
ホンデモッテ今日のお題は「えへへへへ」です。
もちろん、エリアJです。
024.JPG
まずは島根の開春の寛文の雫です。
江戸時代の文献をもとにして醸された、現代風ではないお酒です。
精米歩合は90%。
なんと日本酒度はマイナス100。
酸度だって4.7です。
こりゃまるでシェリーみたいです。
キモトで仕込まれたこのお酒をさらに木桶で熟成した限定品です。
とにかく、飲んでみてください。
スンゴイです!
続いて・・・
029.JPG
秋田県は田从(たびと)。
今度は山廃です。
12by。
独特な香ばしいナッツ系の熟成香。
口に含むとびっくりしてしまいますが、ついつい飲んでしまいます。
それがこのお酒なんです。
まったくノーマルな感じではありません。
しかし旨いんです。
ご興味がございましたら・・・
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
寒いです!
温度計の写真はないけれど・・・
今日の朝は5度でした。
黄色い菊や紫の菊が心地よさげに咲いてます。
何となく秋深まりました。
日曜日に三笠で雪虫を見ました。
そして昨日は札幌でも見る事になりました。
来週・・・
降るのかな・・・
そんな今日のお勧めは・・・
2010_1011|0133.JPG
岐阜の小左衛門
2010_1011|0135.JPG
出荷の日付は2004年。
冷蔵庫熟成で色調はサホド深くないものの、旨味には熟成燗が何となく感じられます。
お燗をつけると・・・
私にはブドウのような香りを感じます。
チョッピリ不思議な熟成酒、秋の深まりとともにいかがでしょうか?
ではでは~~~
以前ご案内いたしました室蘭の酒本商店さんのお酒の会が迫ってまいりました。
チケットの問い合わせが多くなってきております。
まだチケットはご用意しておりますが、お早めのほうがよろしい気がいたします。
チケットには限りがありますので、ご注意を~~~
http://morohaku.jp/category/476011-1.html

お酒のご案内

飲みごたえのある、お酒のご案内です。
101007moro 022.jpg
ご存知、大阪のお酒『秋鹿』の自営田無農薬栽培米使用の純米吟醸
 無濾過生原酒 袋しぼり斗瓶囲い へのへのもへじ です。
今年のもへじの酸度はナント3.0!
酸フェチ大集合です!!
興味のある方・・・
お待ちしております。
101007moro 018.jpg
続きまして神奈川の丹沢山です。
20by 地元足柄産の山田錦使用の山廃純米の生です。
深い味わいと心地よい酸!
いかがでしょうか?
ではでは~~~