まずは本日のお勧めです!
北の錦 北斗随想 純米吟醸 しずく
ご存知でしょうが、道内の酒屋さんの集まり「北都千国会」様のオリジナル商品です。
2月の出荷以来、約3か月が過ぎました。
出荷したては、フレッシュ感たっぷりで若干のガスを含み、甘味ともに苦みがバランスよく
元気に味わいを主張しておりましたね。
今は少し角が取れて、エレガントさが前に出てきましたね。
当店には道外のお客様も多くいらっしゃいますが、皆様喜んで召し上がっていただいております。
実はお蔵に伺ったのは雪のある季節がほとんどで、今年は特に大雪でいろいろと被害にあわれておりました。
雪のない小林酒造様、雰囲気があり好きな空間でした。
そして何よりも私が行ったときに、敷地内にある「錦水庵」さんでお蕎麦を食べることが出来なかったのでした・・・・
縁がないと思いあきらめて帰札する事が多かったですね。
しっかりリベンジに向かいました!
しかしながら、朝から大繁盛で待つこと1時間!
お蔵内をいろいろと、改めて見学して確認をしてきました。
仕込み現場を見ないお蔵見学もまたこれも良いものですね~
ますます北斗随想をお勧めする知識、景色が増えました。
こんなフレーズ、こちらのお蔵では初めて拝見いたしました!
道産酒の未来は明るいです!!!!
ではでは~~~
錦水庵リベンジ
久しぶりの熟成酒
こんにちは。
本州は25度を越す気温なのに、リラ冷え真っ最中の12度の札幌です。
大通り公園を中心とした「ライラック祭」も今週の水曜日から開催です。
そんな涼しい本日のお勧めは・・・
富山の銘酒 かちこま (今回はひらがなラベル)
昭和63年10月の日付の吟醸酒です。
原料米 兵庫県産山田錦
精米歩合 50%
使用酵母 協会9号酵母
水の質 軟水
仕込み方法 三段仕込み
日本酒度 +1.0
酸度 1.7
杜氏の出身 奥能登
しっかり「清酒2級」表示です。
久しぶりの昭和のお酒です。
もちろん、オリはフワフワ浮いております。
ご興味ございませんか?
ではでは~~~