お酒のご案内

2009_0902moro0064.JPG2009_0902moro0125.JPG
シリーズ「今日の○○酒造」!
昨日までの「今日の森喜酒造」から替わり「今日の藤井酒造」の始まりです。
本日のご用意は2by、現「天穏」の杜氏、名人長崎さんが醸した宝寿です。
大吟醸、袋吊り斗瓶取りです。
蔵の中でもいくつかの災難を経て、生き残った上品な熟成酒です。
私が初めて出会った藤井さんのお酒は長崎さんのお酒でした。
私もとても懐かしく思います。
そしてもう一本。
現杜氏の藤井雅夫氏のお酒です。
「龍勢」純米吟醸18by。
「雄町」とそして「7号酵母」の組み合わせ。
個人的には、藤井さんのお酒では、この組み合わせが大好きです。
よろしければ私の好み?も一緒に飲んでみてください。
今日からパ・リーグ クライマックスシリーズが札幌で開催されます。
街の中は嵐の前の静けさとでも言いましょうか・・・
がんばれファイターズ!
がんばれゴールデンイーグルス!
素敵な戦いを展開してください。
北海道、東北の盛り上がり、楽しみですね。
それでは・・・

お酒のご案内

2009_0902moro0186.JPG090919 050.jpg
軽く熟成の島根の加茂福です。
しかもにごってます・・・・
そしてそして香川の誉凱陣。
今回は「悦」じゃなくて「誉」です。
凱陣はこれから、新しいの古いの、にごっているの、生・・・
いろいろ出していきます。
乞うご期待!!!!!

お酒のご案内

2009_1005moro0046.JPG2009_1005moro0042.JPG
「うすにごり」
今年の夏も大流行でした。
来年の夏は、もっとアイテムが増えること、間違いなしですね。
と言いながら、リクエストにお応えして・・・
愛知県は「長珍」。
良い感じでシュワシュワしています。
そして岐阜県の「房島屋」。
こちらも味わいたっぷりのうすにごりです。
お早めに・・・

お酒のご案内

2009_0929moro0017.JPG2009_0929moro0014.JPG
台風の影響から北海道の名だたる峠では雪の映像が映し出されておりましたね。
寒いはずですね。
そんな時はなお更の事「お燗酒」が一層恋しくなりますね。
静岡の杉錦、きもとのご用意です。
きもとの滑らかさが楽しめます。
神奈川の蓬莱 16byです。
数年を経て、上手さが増してきました。
その他、得意の熟成酒もありますよ~~~
ではでは・・・

お酒のご案内

2009_1005moro0040.JPG2009_1005moro0031.JPG
今日もマジック1!
今日こそ決めてください!!
さて、札幌も涼しくなってきました。
そこで人気の高いお燗酒をご用意。
福井県は黒龍の九頭龍です。
長い期間をかけ、熟成を重ねてできたお燗用のお酒です。
一緒に黒龍もご用意しました。
今宵あなたはどちらの黒龍を選びますか・・・

お酒のご案内

2009_0922moro0142.JPG2009_0922moro0135.JPG
先週はカナリのメニューの入れ代わりがありました。
今回始めてメニュー入りするお酒もあります。
もちろん、ここには載せない予定のものもたくさんございます。
得意の熟成酒、飲み頃のお酒・・・
ここをご覧の多くの方に感謝いたします。
多くのアクセスありがとうございます。

お酒のご案内

2009_0929moro0028.JPG2009_0929moro0010.JPG091002 015.jpg
今日はこの3種類をお勧めします。
秋田県の「阿櫻」。
約2年の熟成を経て、旨みがさりげなく主張する旨酒です。
福井県は、ご存知「早瀬浦」。
こちらも数年の熟成で角が取れています。
そして石川県の「天狗舞」。
石川県が発祥の協会14号酵母。
通称金沢酵母を使ったお酒です。
あなたはどちらから・・・・

お酒のご案内

2009_0310Od疼EA0036.JPG2009_0922moro0082.JPG
(一部、写真と商品が違います)
と言う事で・・・・
今日は14by(平成14年度に仕込まれたお酒)を2種類ご紹介いたします。
秋田県の「まんさくの花」。
綺麗で滑らかな口当たり。
造りの良さを象徴する味わいです。
ご存知、三重県の「るみ子の酒」(写真が違います)。
やっぱり?森喜酒造!!!
旨味凝縮系です。
どちらも「生」のままの熟成です。
生熟の旨さを堪能してください。
決して軽やかで端麗なタイプに仕上がっておりませんので、あしからず・・・