お酒のご案内

2008_0814200711110210.JPG
秋田県の銘酒「タビト」です。
平成12年の年にとれた米で造ったお酒です。
深いコクが特徴です。
もちろんお燗酒にもグッドです。
今回は室温でご用意しております。

お酒のご案内

2008_0901200711110073.JPG
今年も美味いです。
山形は羽前白梅!
さすが、羽田さん~

お酒のご案内

2008_0906200711110025.JPG
長野は御湖鶴。
カンブリアで知名度もアップ。
売れ方もアップですよ~

お酒のご案内

って、ご存知ですか~
日本酒造りのルーツの神話のうちの一つとされている造り方・・・?
まずは飲んでみてください。
甘くてすっぱいです。
2008_0913200711110173.JPG
さらに同じお蔵のお酒「風の森」の12byの斗瓶取りです。
美味しいですよ~~~
2008_0913200711110180.JPG

お酒のご案内

2008_0814200711110085.JPG
ご存知「赤とんぼ」の「いづみ橋」の17byの地元産の亀の尾使用酒です。
日本酒度 +10
酸度   1.7
この酸が決め手でしょうね。
個人的には、お燗をつけたときの香ばしさや優しさが好きです。」

お酒のご案内

2008_0901200711110096.JPG
東洋美人です。
今回のタイプは少し華やかだと思います。
上品な口当たりはさすがです。

お酒のご案内

2008_0814200711110166.JPG
ご存知「竹鶴」です。
ちなみにキモトです。
量が限られていますので、小出しにしております。
お燗での味わいがタマリマセンね~

お酒のご案内

2008_0814200711110044.JPG
2008_0814200711110043.JPG
暑い暑い関西に行ってきました。
歓迎を受けるかのように気温は連日37度・・・
暑いなんてモノじゃない!
そんなこんなの一こま。
波の音 2005年 雄町
ちょうど味が乗ってきてますね~~
ps 皆さん、ここに遊びに来てくれてありがとう~~