お酒のご案内

お世話になります。
6月26日の月曜日です。
月曜日は午後4時開店
Opens at 16:00 on Mondays
월요일은 16시 개점
ラストオーダーは午後9時です。
Last entry,Last order is 21:00
최종입점 마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です!

PXL_20230625_132751739.jpg
新潟県 みちやんま Michiyanma
PXL_20230625_132805449.jpg
直汲み 生原酒
PXL_20230625_132815695.jpg

もろはくでは人気絶頂の「三千櫻」。
北海道にお越しいただき、ありがたい限りです。
毎年、いろんなヴァージョンで皆さんの話題になります。
今日ご紹介は「みちやんま」。
「越の白鳥」「山間(やんま)」の新潟第一酒造(新潟県上越市浦川原区)の社長、
武田良則氏とのコラボ酒です。
武田氏、今は酒造りの現場から離れ、社長業に専念されております。
その氏が山田社長、そして結城酒造さんの取り組みの興味をもたれ
「みちやんま」へと話しが進んだとの事です。
私も2月に三千櫻さんにお邪魔してきました。
実に6年振り?と言う武田さんの酒造り。
米は地元の五百万石を持ち込み、東川の水で酒にする。
mr,t2.jpg
お蔵には結ゆいのミチコさんもいらっしゃって
華やかな多国籍軍団(笑)の様相でした。
山間、私には衝撃なお酒でした。
お蔵にも寄らせていただき、お話しを伺ったことも懐かしいです。
その武田さんがお酒を造る。
しかも北海道で・・・
興味ワクワクです!
今回は直汲みバージョン。
少し硬めのイメージでしたので
お店にて寝かせてみました。
本来のパワー発揮は、まだ先のような気もしますが
あえて五百万石のエッジのきいた旨味を暑くなってきた
この季節にご紹介いたします。
mr.t1.jpg
武田さん、お疲れ様でした。
いろいろな試み、応援します!
週初めとは言え、6月末となりました。
6月の日本酒の締めくくりもお願いいたします。
今週は水曜日定休日です。
よろしければ・・・
ではでは~~~
DSC_4428.JPG
今後の予定・・・
6/26(月) 16時開店、ラストオーダー21時
6/27(火) 16時開店、ラストオーダー21時
6/28(水)  お休み
6/29(木) 16時開店、ラストオーダー21時
6/30(金) 16時開店、ラストオーダー21時
7/01(土) 15時開店、ラストオーダー21時
7/02(日)  お休み
7/03(月) 16時開店、ラストオーダー21時
7/04(火) 16時開店、ラストオーダー21時
7/05(水)  お休み ですが・・・
 STANDもろはく「プチもろ」開催します。
 6月7月8月の定休日に月2回ほど展開いたします。
 「立ち飲み」です。
 7月は5日(水)19日(水)です。
 Open   15:00
 Last entry 19:00
 Last order 19:30
 close    20:00
 いつもの「もろはく」とは違います。
 no charge お通しは、ございません。
  オツマミは「缶つま」のみです。
  グラスも普段と違います。
  全く違うスタイルで営業いたします。
  同じなのは「日本酒が飲める」ことです。
   お楽しみに~~
7/06(木) 16時開店、ラストオーダー21時
7/07(金) 16時開店、ラストオーダー21時
7/08(土) 15時開店、ラストオーダー21時
7/09(日)  終日 イベント営業です
北海道純米燗「函館の陣」主催者の
二代目佐平次の山形オーナーが来札。
日本酒ゴーアラウンド開催時にもろはくに助っ人としても駆けつけてくれております。
その山形さんがもろはくのお客様に「酒肴弁当」を提供してくださいます。
名付けて・・・
「二代目佐平次さん出張しますの会」
068-thumbnail2.jpg
1部 13時  2部 16時 
各回
・所要時間は90分の限定
・全て予約制
・会費は6、000円(税込み)
 →現金のみ(特別プランなので現金でお願いいたします)
 →当日、混雑防止するために、前金にて、会費を頂けると助かります。
・お酒は山形さんと一緒に訪問したお蔵を中心の純米酒の5種類
  山形正宗、いづみ橋、神亀、よえもん、綿屋
・お酒の量は、60㏄×5杯の300㏄
 (時間内に出品酒、他のメニューのお酒を別会計で追加することも可能です)
 
・お食事ですが二代目佐平次さんの酒肴弁当を用意いたします。
 
・募集人数は各部10名
 (カウンター席で開催いたします)
・当日キャンセルは100%キャンセル料が発生いたします
以上でございます。
お申込みは、もろはくで受付します。
よろしくお願いいたします。
7/10(月) 16時開店、ラストオーダー21時
7/11(火) 16時開店、ラストオーダー21時
7/12(水)  お休み
7月の定休日は2日(日)5日12日18日19日26日です。

お酒のご案内

お世話になります。
6月25日の日曜日です。
日曜日は14時開店
Opens at 14:00 on Sundays
일요일은 14시 개점

最終入店、ラストオーダー20時です

Last entry、Last order is 20:00
최종입점 마지막 주문 20시입니다
姉妹店和食屋隠口は、お休みです。
日本全国にごりの日、25日!
今月はこちら〜

PXL_20230624_055319858.jpg
三重県 而今 Jikon
PXL_20230624_055323442.jpg
純米 おりがらみ
PXL_20230624_055331894.jpg

今年の最後のおりがらみ、今月、お出しいたします。
流石の味わい!
爽やかなこの季節に、ぜひ、このお酒を!
午後2時から雄町しております。
ではでは~

お酒のご案内

お世話になります。
6月23日の金曜日!
金曜日は16時開店です
Opens at 16:00 on Fridays
금요일은 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です。
ニホンシュフライデー!
アンド・・・
日本全国乳酸の日ですが・・・
今日はクエン酸!

PXL_20230622_151436961.jpg
北海道 東川町 三千櫻 Michizakura
PXL_20230622_151439353.jpg
白麹 
PXL_20230622_151444883.jpg

純米 愛山
人気の三千櫻です。
今日は白麹使用酒です。
しかも愛山60%精米のシリーズに登場。
愛山のふくらみのある味わいに
白麹のエッジのきいたキレの良さで
ついつい飲み過ぎる仕様です(笑)
この季節にピッタリの旨味と爽やかの競演です!
さあ日本酒フライデー!
日本酒しましょう~~~
日本全国乳酸の日ですが
今日は爽やかにクエン酸テイストで~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
6月19日の月曜日です。
月曜日は午後4時開店
Opens at 16:00 on Mondays
월요일은 16시 개점
ラストオーダーは午後9時です。
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口は今月の定休日です!
先日の大納川天花の会に出さなかったお酒を・・・

FB_IMG_1687102633060.jpg
秋田県 大納川天花 Dainagawatenka
FB_IMG_1687102640876.jpg


純米吟醸 無濾過生原酒 協会1号酵母仕込み(桃)

山内杜氏組合創立100周年を記念し、100年前の酵母「きょうかい1号」を現代の山内杜氏の技で醸した無濾過の純米吟醸・生原酒(※4月先行販売分は火入で出荷)。ベリー系の香りとほのかな甘み、爽やかな後味の酸が特徴です。←お蔵のホームページより
原料米:秋田酒こまち/精米歩合 55%/アルコール度数15度/きょうかい1号
日本酒度:±0 酸度:1.7 アミノ酸度:0.8
飲んでみてください。
個人的に思い出したのは「水もと」仕込みの味わい・・・
1号酵母だけにイチゴの香りにニュアンアスが。。。。
お楽しみに~
なお明日の火曜日は、お休みします。

お酒のご案内

お世話になります。
6月18日の日曜日です。
日曜日は14時開店
Opens at 14:00 on Sundays
일요일은 14시 개점
ラストオーダー20時です
Last order is 20:00
마지막 주문 20시입니다
姉妹店和食屋隠口は、お休みです。
もろはく初登場のお酒です!
DSCF0406.JPG
富山県 北洋 hokuyo
DSCF0407.JPG
純米吟醸 無濾過生原酒
DSCF0408.JPG
無濾過生原酒
先週の土曜日、秋田から稲上社長にお越しいただき、イベントをさせていただきました。
一週間、早いですね~
もろはく初登場!
北洋 純米吟醸 無濾過生原酒 中取り
・蔵元:魚津酒造(富山県魚津市)
・原料米:五百万石(石川県産)
・精米歩合:55%
・日本酒度:-4
・酸度:2.5
・アルコール分:15%
・製造年:2023年
先述した大納川天花創業時の社長が、現こちらの魚津酒造の社長の田中文悟氏。
さらに阿櫻を定着させたのも、田中文悟氏。
富山のお蔵で活躍中です。
ようやく入手いたしました~
今期からスタートのお蔵のお酒です。
ぜひ飲んでみてください。
今後の活躍を期待しちゃいます。
ご縁を感じる方のお酒です。
益々楽しみです。
日曜日、日本酒日和です。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
6月17日の土曜日です。
土曜日は15時開店です
Opens at 15:00 on Saturdays
토요일은 15시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다.
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です。
人気の企画酒「KEG」切り替わります。

PXL_20230616_135842198.jpg
長野県 真澄 Masumi
PXL_20230616_135848336.jpg

KEG DRAFT 純米吟醸 無濾過生原酒
お待たせしました。
三度目の正直(笑)
前回、前々回とパンク状態で提供できなかった真澄の登場です。
真澄さん、お蔵ある場所は高度が1000メートル以上の高地です。
通常通りにタンクへの充填では圧の問題があったみたいです。
発売元さん等で、その対策を経て、登場となりました。
今回は純米吟醸の生原酒。
アルコール度数は12度。
軽快に爽やかに飲んで欲しいです。
今日も15時開店!
雄町しております。
ではでは~~~
「お知らせ」
6月21日(水)の立ち飲み「プチもろ」に
北の錦の南杜氏と小林室長がご来店くださいます。

PXL_20230612_140125597.jpg
この日は、北の錦飲み比べセット、
さらに皆様に飲んでいただきたい特別酒をご用意する予定です。
0112320689-2018-09-15T08_52_51-1.jpeg
水曜日は飲食店様もお休みの方も多いと聞きますので午後2時から開店いたします。
ぜひ南杜氏、小林室長に会いに来てください!
Open    14:00
Last entry 19:00
Last order 19:30
close    20:00
いつもの「もろはく」とは違います。
no charge お通しは、ございません。
オツマミは「缶つま」のみです。
グラスも普段と違います。
全く違うスタイルで営業いたします。
同じなのは「日本酒が飲める」ことです。
雄町しております。
ではでは~~~
PXL_20230613_140110188.jpg

お酒のご案内

お世話になります。
6月16日の金曜日!
ニホンシュフライデー!
金曜日は16時開店です
Opens at 16:00 on Fridays
금요일은 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です。
久しぶりにお会いした福岡県のお蔵元様のお酒をご紹介いたします。

PXL_20230615_052925152.jpg
福岡県 若波 Wakanami
PXL_20230615_052931744.jpg

TYPEーFY2
元々は白ワインのようにドライ目で酸味のきいている味わいを目指してできたのがこのお酒です。
FY2・・・
「ふくおか夢酵母2号」
なのです。
この酵母、リンゴ酸をたくさん生成するタイプとか。
フルーツの香りの中に柑橘を思わせる酸味を感じるお酒です。
今年、蔵元にお会いして聞いた中で
「白麹」を少し用いたとの事・・・
さらにクエン酸の要素を取り入れ
酸味に複雑性を持たせたみたいです。
変化し続けるFY2。
この夏、ぜひお試しくださいマセマセ。
今日の市内は神宮祭の神輿が出てまいります。
祭に華やかと勇ましさを感じる一日になりそうです。
祭はやっぱり日本酒です!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
北海道神宮祭の6月15日の木曜日です。
木曜日は16時開店です。
It opens at 16:00 on Thursdays.
목요일은 16시 개점입니다.
ラストオーダーは21時です
Last order is 21:00
마지막 주문은 21시입니다.
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です。
休み明けの営業です。
昔はこの日から夏服だったような気がします。
寒い日も多かったですが、今日は気温が、上がりそうですね〜
日本酒しませんか~
山形県の人気酒をご案内いたします。
PXL_20230609_141147979.jpg
山形県 楯野川 Tatenokwa
PXL_20230609_141152439.jpg
無我 ブルーボトル 純米大吟醸
お蔵のホームペ-ジより
6つの「無」、この酒に有り。
「無濾過」 採れたそのままの
「無加水」 濃厚な旨味を持つ原酒で
「無加熱」 フレッシュな生酒として
「泡を立てない」 自然な発泡感を残したまま
「時間を置かない」上槽当日に瓶詰め
新鮮味あふれる美味しさを 「無我夢中」に追求しました。
との事。
酵母は6号系。
先日もお客様と話しておりましたが
また一味違った6号酵母の味わいを楽しめます。
心地良い口当たり。
生酒に寄るものかどうかは定かではありませんが
程よい甘味と爽やかさで「ついつい飲み過ぎる系」
に属している気がします。
良い感じですね~
今日は、この一杯からスタートしましょう!
「お知らせ」
6月21日(水)の立ち飲み「プチもろ」に
北の錦の南杜氏と小林室長がご来店くださいます。

PXL_20230612_140125597.jpg
この日は、北の錦飲み比べセット、
さらに皆様に飲んでいただきたい特別酒をご用意する予定です。
0112320689-2018-09-15T08_52_51-1.jpeg
水曜日は飲食店様もお休みの方も多いと聞きますので午後2時から開店いたします。
ぜひ南杜氏、小林室長に会いに来てください!
Open    14:00
Last entry 19:00
Last order 19:30
close    20:00
いつもの「もろはく」とは違います。
no charge お通しは、ございません。
オツマミは「缶つま」のみです。
グラスも普段と違います。
全く違うスタイルで営業いたします。
同じなのは「日本酒が飲める」ことです。
雄町しております。
ではでは~~~
7月9日(日)に函館から「二代目佐平次」店主の山形氏が来札。
そしてもろはくのお客様に酒肴弁当を披露して下さることになりました。
詳細は明日以降にお伝えいたしますが、皆さまにおかれましては
スケジュールの調整をお願いいたします。
さらにさらに7月23日(日)には、またまた酒蔵様が登場してくださいます。
詳細を詰めている最中ですが、次回は食べることよりも飲む事にポイントを置こうかと・・・
こちらもスケジュール調整お願いいたします。
ではでは~~~