木曜日16時開店、玉川の雄町、山廃です
お世話になります。
4月20日の木曜日です。
木曜日は16時開店です。
It opens at 16:00 on Thursdays.
목요일은 16시 개점입니다.
ラストオーダーは21時です
Last order is 21:00
마지막 주문은 21시입니다.
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です。
今週も連休頂戴しました。
ありがとうございました。
休み明け、今日は気温が上がりそうですね。
元気に午後4時から、雄町しております。
今日は、このお酒から・・・
無濾過生原酒
しっかりテイストの代表格の登場です。
お馴染み玉川。
今回は雄町使用のタイプです。
山廃仕込みで「らしさ」も感じます。
無濾過生原酒ですので
ボリューミーです。
少しだけ加水しても楽しいです。
いろんな味わいが交互に絡んで
複雑性が面白いです。
今日はしっかりテイストを楽しみましょう!
今日と明日は一般営業です。
土曜日日曜日はイベント営業ですので
一般営業は致しません。
よろしければ、今日と明日に雄町しております。
ではでは~~~
土曜日は、少しお席のご用意が出来ます。
18日19日休みます、雁木です
お世話になります。
4月18日19日は、お休みします。
姉妹店和食屋隠口は、営業いたします。
よろしければ、こもりくでいっぱいいかがでしょうか~~
今週の土曜日「有料試飲会」
「日下部氏をお迎えして、雁木の有料試飲会」
の秘密兵器です!
純米大吟醸 せきれい(鶺鴒)
「特別瓶詰め生バージョン」
無理を言いました。
そして無理を聞いてくれました。
飲んだことも見たこともない・・・
スペシャル雁木です!
よろしければ・・・
13時の1部 若干名
15時の2部 若干名
の余裕がございます。
ご予定がつかれた方でエントリーされていない方
いかがでしょうか~
雄町しております。
ではでは~~~
日曜日の出場選手です。
1.雁木 純米大吟醸
あらばしり無濾過生原酒原酒
2.雁木 純米
夏辛口(一足先に)
3.龍力 特別純米
Terroir 社
4.龍力 特別純米
Terroir 吉川
5.白老 純米吟醸
うすにごり生 千本錦
6.白老 純米
槽場直汲み 生原酒
7.分福 純米吟醸
直汲み 生原酒 舞風
8.分福 本醸造原酒
蔵内17年貯蔵
よろしくお願いいたします。
月曜日は午後4時開店、都美人の山廃です
お世話になります。
4月17日の月曜日。
今日は気温もあまり上がらなさそうですね~
桜は咲きましたが、まだまだ4月ですね~
月曜日は16時開店
Opens at 16:00 on Mondays
월요일은 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口はお休みします。
本日のおすすめです。
温めOKですよ~
星 山廃純米吟醸 無濾過生原酒 2022BY
都美人、淡路島のお酒です。
今回のバージョンは、分かりやすいしっかりテイストの代表格のタイプと思います。
使用米は兵庫県黒田庄の山田錦。
黒田庄と言えば山田錦のメッカとも言えるところですね。
精米歩合は60。
削り過ぎず、削らなさ過ぎずですね。
酸を活かしている山廃仕込み。
さらに無濾過生原酒。
しっかりテイストそのまんま、みたいなタイプです。
口に含むと、いろいろなテイストが遠慮なく挨拶してきます。
しかしながら飲み込むと心地良い余韻が次の一口を生む感じです。
結果的に飲んでしまします、あっと言う間に・・・
都美人、そう言うお酒です。
熱を加えても面白いです。
冷たい時に存在を控えている乳酸がパワーアップして登場してきます。
温度変化による味わいの複雑さも楽しめます。
今日は淡路島の個性派タイプを楽しみましょう!
明日明後日は、お休みいたします。
ではでは~~~
日曜日14時開店、姿の彗星使用酒
お世話になります。
4月16日の日曜日です。
日曜日は14時開店
Opens at 14:00 on Sundays
일요일은 14시 개점
ラストオーダー20時です
Last order is 20:00
마지막 주문 20시입니다
姉妹店和食屋隠口、16日17日は、お休みです。
今日も北海道産のお米を使ってくれているお酒を御紹介いたします。
はれすがた おりがらみ
栃木県のニンキモノです。
お米は彗星。
と言いながら姿の味になっております。
担当者個人的に彗星の味に興味があります。
ですのでいろんなお蔵の彗星も追っかけていきますので
お付き合いください。
日曜日、よろしければ
日本酒しませんか~~~
雄町しております。
ではでは~~~
土曜日15時開店、鍋島のきたしずく!
お世話になります。
4月15日の土曜日です。
土曜日は15時開店です
Opens at 15:00 on Saturdays
토요일은 15시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다.
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です。
今月も中盤ですね~
北海道産の酒米を使ってくださっているお蔵のお酒、行ってみましょう!
純米大吟醸 きたしずく 生
久しぶりのきたしずく使用の鍋島です。
昨年の12月出荷です。
今年は最初からいい感じの味わいだったと思います。
4か月を経て、さらに旨味の足し算を感じます。
北海道のお米を使ってくださり
見事にお蔵の味わいらしい形にしてくれているお酒です。
北海道産酒の未来が楽しくなるような一本です。
土曜日です。
ゆっくり日本酒しませんか~
午後3時から雄町しております。
ではでは~~~
4/15(土) 15時開店、ラストオーダー21時
4/16(日) 14時開店、ラストオーダー20時
4/17(月) 16時開店、ラストオーダー21時
4/18(火) お休み
4/19(水) お休み
4/20(木) 16時開店、ラストオーダー21時
4/21(金) 16時開店、ラストオーダー21時
4/22(土) 終日イベント営業(参加者募集中)
「有料試飲会」
「日下部氏をお迎えして、雁木の有料試飲会」
(この日は一般営業をいたしません)
1部 13時 2部 15時 3部 17時30分
4/23(日) 終日イベント営業 受付終了
「味和久さんの酒肴弁当と日下部氏のお酒の説明付きの会」
1部 13時 2部 16時 所要時間は90分です。
・全て予約制 (連絡先を頂戴いたします)
・会費は6,000円(税込み)
金曜日16時開店、丑三つ迄
お世話になります。
4月14日の金曜日!
ニホンシュフライデー!
金曜日は16時開店です
Opens at 16:00 on Fridays
금요일은 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です。
今日も秋田の老舗蔵のお酒を・・・
純米吟醸 生酛
秋田県が誇る老舗蔵「高清水」。
正規な会社の名称は「秋田酒類製造株式会社」。
大手かつ老舗蔵と言う事でいくつかの醸造所を持つ会社です。
その中で1998年に「御所野蔵」が落成されています。
この丑三つ時は、こちらのお蔵で出来たものと聞いております。
こちらの杜氏さんはベテランの加藤均杜氏さん。
多くの方が尊敬する杜氏さんです。
まだお会いしたことが無いので、いつかお会いしたいですね~
さてさてお酒ですが、まずはネーミング。
「うしみつまで」がテーマ・・・?
丑三つ時(午前2時~2時半)まで。
ついついその時間まで飲み続けてしまいそうなお酒、と言う事?願い?が込められている
ネーミングとの事です。
最近、ススキノでは、そのお時間まで飲んでいる方も少ないのでしょうか・・・
ご自宅ならいらっしゃるのでしょうか~~~
使用米には秋田酒こまち、精米歩合は麹米、掛米ともに45%精米。
日本酒度が+2、酸度1.9、アミノ酸度1.2でアルコール度数が16度。
推奨する飲用温度帯も高めに設定されているみたいです。
個人的に冷蔵にて冷やしておりますが
常温以上がこのお酒の旨味や滑らかさを楽しめると思います。
今日の札幌、風もなく、黄砂も少ない穏やかな日本酒フライデーを迎えております。
ついつい飲みたくなるお酒ですが、どうぞゆっくりと春の心地良いお時間を
このお酒と共に過ごしてみませんか~~
ご提案、このお酒をオーダーいただき、ゆっくりと飲んでみてください。
横にはハーフサイズで違う銘柄も試しながら・・・
4月も中旬、日本酒チャージしませんか~~
雄町しております。
ではでは~~~
木曜日16時開店、花邑雄町
お世話になります。
4月13日の木曜日です。
木曜日は16時開店です。
It opens at 16:00 on Thursdays.
목요일은 16시 개점입니다.
ラストオーダーは21時です
Last order is 21:00
마지막 주문은 21시입니다.
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です。
今週も連休頂戴しました。
ありがとうございました。
休み明け、少し黄砂が来てますが、元気に午後4時から、雄町しております。
今日は、このお酒から・・・
純米吟醸 雄町
秋田県は湯沢を代表する銘柄「両関」さんの代表ブランドです。
高清水、爛漫秋田を代表する銘柄の一つの両関さんが満を持して展開するブランドです。
今日のお酒は雄町使用酒。
雄町の旨味を秋田の手法で表現されている・・・
素敵なバランス感です。
旨味、香り共に申し分ないですね~
人気と言う事がうなずけますね。
今日は秋田の老舗蔵の新戦力、いかがでしょうか~~~~
雄町しております。
ではでは~~~
追伸!
4月22日の有料試飲会「雁木」「日下部氏がやってくる」
参加者募集中です。
5月もイベントします。
12日の金曜日と13日の土曜日です。
詳細は、このブログ内にもございますので
ご覧くださいマセマセ~~~