お騒がせしております。
下記の件、とりあえず解決いたしました。
どうぞお越し下さいませ~
よろしくお願いいたします。
お世話になります。
ただいま、電話の調子が悪く繋がりません。
営業は、しております。
なお、クレジットカードの、ご利用も出来ないので、ご了承下さい。
ペイペイ、auペイ、d払い、楽天ペイのゴード決済は、ご利用可能です。
よろしくお願いいたします。
日曜日営業しております。電話が…
日曜日は午後2時開店、三千櫻、このミチをいけば…
お世話になります。
2月26日の日曜日です。
日曜日の営業は2週間ぶりですね~
お待たせいたしました。
日曜日は14時開店
Opens at 14:00 on Sundays
일요일은 14시 개점
ラストオーダー20時です
Last order is 20:00
마지막 주문 20시입니다
今日も昼もろな日曜日をお過ごしくださいマセマセ。
旭川に行って来たので・・・
北海道 東川町 三千櫻 Michizakura
純米大吟醸 直汲み 生 「このミチをいけば・・・」
このお酒は、株式会社うえ田様のオリジナルのお酒になります。
ホームペ-ジの紹介文には
旭川の全国初歩行者専用道路「平和買物公園」50周年を記念して製造した”オリジナル”の日本酒。
お酒の製造は一昨年に岐阜県から東川町へ移設した「三千櫻酒造」へ委託醸造をしてもらっております。
ラベルデザインは地元旭川で活躍する『こびんDesign』 グラフィックデザイナー谷越のりあき氏と協議を重ね買物公園の噴水をモチーフにしました。
商品名は、旭川市民から公募を行い「このミチをいけば・・・」に決定し、北海道旭川市周辺をさらに知ってもらうきっかけとなることを願っております。
とあります。
商品スペックは純米大吟醸の生酒。
麹米に彗星、掛米にきたしずく。
精米歩合はともに45%精米。
もろはくでは、この様なスペックの三千櫻は使っていなかったですね。
なおさら新鮮に感じます。
とくに「きたしずく」使用酒を多く使ってきたような気がします。
先日、山田社長にお話しを伺った時に
今年の彗星が一味違う事をお聞きしました。
思い切ってお世話になっております上田さんのオリジナルを購入!
そして皆さんにご紹介したいと思います。
ぜひ飲んでみてください。
益々、三千櫻が楽しくなりますよ~~~
今日は日曜日!
午後2時から雄町しております。
ではでは~~~
日本全国ニゴリの日、廣戸川
お世話になります。
土曜日は15時開店です
Opens at 15:00 on Saturdays
토요일은 15시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
今月も25日がやってまいりました。
日本全国にごりの日!
本日のおすすめは・・・
純米 にごり 生酒
毎年、人気のにごり酒の一つです。
昨年12月出荷です。
来たときは、もう少しガス感が強かったのですが
今は穏やかな感じなっております。
その分、クリーミーな感じを強く感じます。
そして穏やかな旨味と甘味、楽しめます。
2月のにごりの日には「もってこい」的なお酒です。
今日は「日本全国にごりの日」。
お楽しみくださいマセマセ~~
追伸
先日行った有料試飲会「おがわ商店様をお迎えして」に
ご参加できなかったお客様のご来店をいただきました。
「青木尾上(aoki-onoue)」の飲み比べをしていただきました。
・二世古酒造(俱知安町) 純米吟醸うすにごり生と火入れタイプ
・文佳人 (高知県) 純米吟醸中取り斗瓶囲いと火入れタイプ
・東鶴 (佐賀県) 純米吟醸中取り生と火入れタイプ
ご希望の方がいらっしゃいましたら
お申し付けくださいませ~~~
ではでは~~~
日本酒フライデー16時開店、山間
お世話になります。
もろはくの連休明けは日本酒フライデー!
金曜日は16時開店です
Opens at 16:00 on Fridays
금요일은 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
今週も早くも金曜日・・・
日本酒しませんか~~~
新潟のお蔵元、北海道は東川にいらしてました。
なので、お会いしに行ってきました!
新潟県 山間 Yanma
特別純米 無濾過生原酒 中採り 仕込み10号
地元で栽培された五百万石、こしいぶきを使用した純米酒です。
米の名産地である地元にこだわり、そして酒にしていく山間のお酒です。
お蔵を訪れたのが10年前。
人気銘柄として活躍中のお酒です。
その武田社長が今北海道にいらっしゃいます。
東川町です。
お邪魔してきました。
東川町の三千櫻、山田社長との2ショットです。
岐阜から移られ、道産酒としてますます活躍のお蔵です。
話題は多種多様!
今年は結城酒造の浦里さんをお迎えして酒造りもされております。
この辺りは、また次回にでもご案内いたします。
米洗い中の武田社長の後ろ姿です。
お蔵の若手の方と三千櫻流の仕込みをされておりました。
この後、五百万石を使われ、越後流で「みちやんま」が醸されます。
販売予定がGW前になるとか・・・
北海道内の限定品になるみたいです・・・
10年前に遡り、ワクワク感を止められません。
その前に、山間、確認お願いいたします。
旭川、東川の皆さんのパワーを充電してまいりました。
日本酒フライデー、よろしくお願いいたします。
雄町しております。
ではでは~~~
火曜日16時開店、ラストオーダー
お世話になります。
2月21日の火曜日です。
今月もあと1週間かな・・・
2月、すごいスピードで駆け抜けております。
と言いつつ、よろしければ、ぜひ日本酒飲んでください。
火曜日16時開店
Open at 16:00 on Tuesday
화요일 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口は17時開店です!
今日のお勧めは何かな・・・
お楽しみに~~~
もろはくの本日のお勧めは・・・
(お早めにどうぞ~~~)
うすにごり 生 2022BY
水口さん、今年のタイプも美味しいですね。
ありがとうございます。
先日の有料試飲会「小川商店様をお迎えして」で
皆さんにご案内、そして飲み比べて欲しかったのが
「青木・尾上」シリーズ!です。
東川の米農家・尾上康紀さん、青木健太さんと親交があった小川商店の三代目・勇樹さん。
「二人が作った米を酒にしたい」と思いが募り、東川の居酒屋りしり様等の協力を得て、
造られたのがこの「青木・尾上」シリーズです。
構想及び準備に3年。
一期目は「上川大雪」。
二期目は「佐賀県 東鶴」
その後は、3蔵での醸造となりました。
同じ生産者のお米を3蔵で醸す・・・
ありそうでないお話です。
お米の生産量も限られております。
お酒の仕上がり数も多くは、ないのです。
「青木・尾上」は、とくに彗星の魅力、再認識させてくれます。
試飲会にお越しになれなかった方の為に、お酒のご用意がございます。
よろしければ「小川商店ワールド」を楽しみませんか~
雄町しております。
ではでは~~~
明日明後日は今月の定休日です。
月曜日16時開店、綿屋
お世話になります。
2月20日の月曜日です。
月曜日は16時開店
Opens at 16:00 on Mondays
월요일은 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口は今月の定休日です。
明日から、またお願いいたします。
昨日も小川商店様のイベントに、ご参加して下さった皆様、ありがとうございました。
無事に終了できました。
またいろいろな企画を考えて行きます。
ご都合が合いましたら、ご参加くださいませ。
本日のお勧めは・・・
綿屋倶楽部 純米 生原酒 干支ラベル
もろはくにおいては、たびたびメニューに載ることが多い宮城酒です。
今日のご案内は「生原酒」。
綿屋俱楽部と書いてコットンクラブと読みます。
もともと米にこだわり、食中での味わいに着目したお酒が多いお蔵です。
その中で米味、をしっかり出しているのが、このタイプかと~
今回は生原酒なので、よりフレッシュな感覚で米味、ご堪能いただけます。
今日はコットンクラブで参りましょう。
雄町しております。
今週もよろしくお願いします。
ではでは~~~