2/19(日) 有料試飲会
「おがわ商店様をお迎えして」
一般営業はございません
We are open for events today
Closed for general business
오늘은 이벤트 영업
일반 영업은 쉬고 있습니다
本日のラインナップを発表いたします!
〈一般の部〉
○青木尾上(三種) aoki onoue
東川産 彗星 使用
1.二世古 (北海道) 純米吟醸 新酒のうすにごり 60㏄ ¥500
2.文佳人 (高知) 純米吟醸 R3・5月の中取り 60㏄ ¥500
3.東鶴 (佐賀) 純米吟醸 中取り 60㏄ ¥500
○4.花陽浴 (埼玉) 純米大吟醸 山田40% 60㏄ ¥800
○5.射美 (岐阜) 純米吟醸 60㏄ ¥500
○6.若波 (福岡) 純米吟醸 生 60㏄ ¥500
〇7.松の司 (滋賀) 純米吟醸 あらばしり 60㏄ ¥500
〇8.誉池月 (島根) 純米大吟醸 佐香錦35あらばしり 60㏄ ¥700
皆さん、予習、復習、お願いいたします!
本日はイベント開催、一般営業は、ございません
土曜日は15時開店、百春です
お世話になります。
2月18日の土曜日です。
何かと嬉しい・・・
大事な曜日ですね~
土曜日は15時開店です
Opens at 15:00 on Saturdays
토요일은 15시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다.
何かと気になる「県」のお酒を・・・
純米 中汲み しぼりたて
最近は代替わり等で酒質が変化しているお蔵をよく見かけます。
岐阜県もその一つかと・・・
この銘柄も気になっておりました。
もろはくには数年前から登場しております。
今回はフレッシュ感アリアリの搾りたてです。
心地良い微発泡感。
アタックしてくる米の旨味。
この季節ならではの楽しみを感じます。
低アルコールのお酒が気になる時代でもありますが
あえてお酒の存在感を楽しめる味わいも嬉しいですね。
今日はしっかり楽しめるお酒のご紹介です。
ランチの帰り、床屋さんの帰り・・・
皆さんとご飯の前にでも、日本酒一杯いかがですか?
雄町しております。
明日19日はイベント開催につき、一般の営業は致しません。
悪しからず。
ではでは~~~
日本酒フライデーは16時開店山和星
お世話になります。
金曜日は16時開店です
Opens at 16:00 on Fridays
금요일은 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
今週も早くも金曜日・・・
日本酒しませんか~~~
純米大吟醸 2023 おりがらみ 生酒
宮城の「山和」山和酒造店と、「伯楽星」 新澤醸造店のコラボレーション酒です。
双方のお蔵が一年ずつ交代で醸造を担当していて、2023年ver.は新澤醸造店が醸造。
宮城県産米ササニシキを使用した純米大吟醸です。
見事なまでに両お蔵の特徴が反映されております。
今日はコラボ酒から始めましょう!
ではでは~~~
木曜日16時開店、貴、温めてみませんか?
お世話になります。
2月16日の木曜日。
木曜日は16時開店です。
It opens at 16:00 on Thursdays.
목요일은 16시 개점입니다.
ラストオーダーは21時です
Last order is 21:00
마지막 주문은 21시입니다.
姉妹店和食屋隠口は17時開店です。
陽が長くなりましたね~
そう思う昨日の休日でした。
しかし寒かったですね。
今週の木曜日は先週に引き続き、もろはくのラインナップでなくてはならない山口県のお酒、いってみましょう!
純米大吟醸 生もと 十種 (とくさ) 山田錦
こだわり米を生酛で仕込んだ「貴」の登場です。
酒屋様情報の・・・
「お蔵元コメント」
顔の見える生産者が大切に育てた酒米を
愛情もって醸造したいという想いを
お酒にしました。
きれいで穏やかな香り。
ほのかな吟醸香。
生もとならではの酸。
繊細で優しい味わい。
との事です。
まずはそのまま一口飲んでみてください。
よろしければ、熱を加えてみてください。
いろいろなこだわりと思いが交互に登場してきます。
日本酒って、いいですね~
いろいろな吞み方が出来ます。
それが日本酒ですね~~
寒い冬、より一層温かいお酒が身に沁みます。
よろしければ・・・
日本酒しませんか~
雄町しております。
ではでは~~~
水曜日は定休日です、姉妹店和食屋隠口17時開店です
お世話になります。
2月15日の水曜日になりました。
水曜日は定休日です。
We are closed on Wednesdays
수요일은 정기휴일
姉妹店和食屋隠口は17時開店!
こちらで一杯お願いいたします。
・営業時間 business hours 영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last order time 21:00 (Sunday 20:00)
closing time 22:00 (Sunday 21:00)
「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします
今後の予定です。
2/16(木) 16時開店、ラストオーダー21時
2/17(金) 16時開店、ラストオーダー21時
2/18(土) 15時開店、ラストオーダー21時
2/19(日) 有料試飲会
「おがわ商店様をお迎えして」
一般営業はございません
2/20(月) 16時開店、ラストオーダー21時
2/21(火) 16時開店、ラストオーダー21時
2/22(水) お休み
2/23(木) お休み
2/24(金) 16時開店、ラストオーダー21時
2/25(土) 15時開店、ラストオーダー21時
2/26(日) 14時開店、ラストオーダー20時
2/27(月) 16時開店、ラストオーダー21時
2/28(火) 16時開店、ラストオーダー21時
3/01(水) お休み
3/02(木) 16時開店、ラストオーダー21時
3/03(金) 16時開店、ラストオーダー21時
3/04(土) 15時開店、ラストオーダー21時
2月の定休日は15日22日23日です。
お飲み物、おつまみ、ラストオーダーは閉店1時間前です。
日曜日のラインナップを発表いたします!
〈一般の部〉
○青木尾上(三種) aoki onoue
東川産 彗星 使用
1.二世古 (北海道) 純米吟醸 新酒のうすにごり
2.文佳人 (高知) 純米吟醸 R3・5月の中取り
3.東鶴 (佐賀) 純米吟醸 中取り
○4.花陽浴 (埼玉) 純米大吟醸 山田40%
○5.射美 (岐阜) 純米吟醸
○6.若波 (福岡) 純米吟醸 生
〇7.松の司 (滋賀) 純米吟醸 あらばしり
〇8.誉池月 (島根) 純米大吟醸 佐香錦35あらばしり
皆さん、予習、復習、お願いいたします!
火曜日16時開店、菊姫の鶴乃郷、生原酒
お世話になります。
2月の折り返し点、14日の火曜日です。
前半を振り返り、後半に向けて日本酒飲みながら
作戦会議はいかがなものでしょうか~
よろしければ、ぜひ日本酒飲んでください。
火曜日16時開店
Open at 16:00 on Tuesday
화요일 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口は17時開店です!
今日のお勧めは積丹産の「あん肝」みたいです。
お楽しみに~~~
もろはくの本日のお勧めは・・・
(お早めにどうぞ~~~)
生原酒 2022by
菊姫ファンの皆様、お待たせいたしました。
今年の生原酒ですよ!
今回は「鶴乃里」。
精米歩合65%で70%(K7)よりもしっとり感があるタイプです。
アルコール度数も高めですが、しっかり旨く飲めます。
濃い味希望の方、雄町しております。
最近日本酒を飲み始められた方は、このお酒はあとの方に飲むようにしてください。
そうしないと他のお酒が軽快な味わいになり、どんどん飲めちゃうことになりますよ
旨い、しっかりテイスト。
お楽しみくださいマセマセ~~~
ではでは~~~
月曜日16時開店、大納川天花バナナ
お世話になります。
今月、さすがに早く感じております。
2月13日の月曜日です。
月曜日は16時開店
Opens at 16:00 on Mondays
월요일은 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口は17時開店、22時ラストオーダーです。
こちらのラストオーダーは、もろはくよりも遅いので
午後9時以降にも日本酒できます。
よろしければ、こちらのご利用もお願いいたします!
もろはくは、早い時間から雄町しております!
特別純米 無濾過生原酒 雄山錦
昨年の10月の日本酒ゴーアラウンド札幌2022のパートナーのお蔵元のお酒です。
その時に追加のお酒メニューで
⑤試験醸造のお酒
大納川天花 特別純米 無濾過生原酒 (バナナラベル)
雄山錦60%×金沢酵母
と、ご案内、お勧めしていたのがこのお酒です。
お蔵のHPでの紹介文では
「富山県の魚津酒造さんとのご縁がきっかけで仕込んだこのお酒」
とありました。
前社長の田中氏が今、全精力をあげて、お蔵の再生に取り込まれているお蔵が
魚津酒造さんです。
今年はお米の手配も順調に進み「試験醸造」からレギュラーとなりました。
天花のお酒とは一味違います。
富山県産雄山錦を原料米とし、金沢酵母で仕込まれております。
結果として、バナナやマスカットを連想させるような味わいになっているとの事。
金沢酵母+麹が生み出す味わいで
大納川っぽいキレのある喉ごしに仕上がっていますね。
今日は大納川天花でお願いいたします。
追伸
稲上社長の気配を感じております・・・
きっと・・・
札幌に・・・
ではでは~~~