お世話になります。
1月18日の水曜日は定休日です。
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店!
原料理長のお料理と共に日本酒をお楽しみ下さいマセマセ~~
ご案内その2
2月のイベントの開催のご案内です。
昨年の日本酒ゴーアラウンドでお手伝いしていただいていた方の中に、旭川の小川商店様の小川社長がいらっしゃいました。
小川商店様は、北海道でもレアなお酒「花陽浴」「射美」や「古伊万里」などのお取り扱いのある酒屋様です。
また東川町の農家様のお米「彗星」で3か所のお蔵でオリジナルのお酒を作っている酒屋様でもあります。
お客様との会話の中で「なかなか旭川に行けない」と言う声が良くあるので、小川社長に、もろはくに来ていただくことをお願いしました。
「有料試飲会、小川商店様を迎えて」
を開催いたします。
2023年2月19日(日)
(この日は一般営業をいたしません)
1部 15時30分
2部 17時30分
所要時間は60分です。
各回
・所要時間は60分の限定
・全て予約制
(連絡先を頂戴いたします)
・会費は3,500円(税込み)
→現金のみ(特別プランなので現金でお願いいたします)
→当日、混雑防止するために、前金にて、会費を頂けると助かります。
・お酒は小川商店様お取り扱いアイテム8種類
・お酒の量は、40㏄×8杯の320㏄
(時間内に出品酒を別会計で追加することも可能です)
銘柄は後日正式に決定し、お知らせいたします。(青木尾上の3蔵飲み比べは、必ずご用意いたします。)
・お食事ですが「試飲」がメインなので酒のアテを少々用意します
(お腹いっぱいには、なりません)
・募集人数は各部10名
(カウンター席で開催いたします)
・着席方式です
・複数回出席する事は、可能ですが、清掃、消毒のために
一度退場していただきます
お食事のメニューは、各部、同じものになります
・当日、一般営業は致しません
・当日キャンセルは100%キャンセル料が発生いたします
以上でございます。
感染対策しっかり行って開催いたします。
お申込みは、もろはくで行います。
よろしくお願いいたします。
【ご同業の皆様へ】
当日の12:00~14時半まで(入店は14時まで)、ご同業の飲食店様向けに有料試飲会を開催いたします。
・会費は2,000円(税込み)
人数調整のため、前もって参加希望の予約を取りたいです。
・12時、12:30、13時、13:30、14:00でお受けいたします。
・お申し込みはお電話、メール、snsなどでお願いいたします。
・試飲会なので、試飲の邪魔にならないような簡単なお通しを少しだけ用意します。
試飲アイテム
〈飲食店さんの部〉
花陽浴 (埼玉) 純米大吟醸
山和 (宮城) 純米吟醸
よえもん(岩手) 特別純米
青木尾上(三種) aoki onoue
東川産 彗星 使用
二世古 (北海道) 純米吟醸
文佳人 (高知) 純米吟醸
東鶴 (佐賀) 純米吟醸
廣戸川 (福島) 純米吟醸
遊穂 (石川) 純米
松の司 (滋賀) 純米吟醸
若波 (福岡) 純米吟醸
射美 (岐阜) 純米吟醸
山間 (新潟) 純米吟醸
福祝 (千葉) 純米吟醸 彗星
北島 (滋賀) 純米
誉池月 (島根) 純米大吟醸
古伊万里 前(佐賀) 吟醸
若駒 (栃木) 特別純米
よこやま(長崎) 純米吟醸
変更の可能性があります。
ご了承お願いいたします。
以上です。
小川さんに会いにいらしてください。
ご参加お待ちしております。
水曜日は定休日、ご案内を二つ、その2
水曜日は定休日、ご案内を二つ、その1!
お世話になります。
1月18日の水曜日は定休日です。
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店!
原料理長のお料理と共に日本酒をお楽しみ下さいマセマセ~~
22日の日曜日のメニューです!
1.山口県 東洋美人 純米 熟成 alc15~16 1998.5出荷
2.北海道 北の錦 純米 栗山町きたしずく(後藤米)65%精米 無ろ過 生 alc16~17 平成26年6月出荷
3.高知県 酔鯨 純米大吟醸 1BY 平成2年3月出荷
山田錦30%精米 +6.5 1.5 1.2 協会9号
4.福井県 黒龍 吟十八号 吟醸 生 H15.02 五百万石55%精米 alc15~16
5.・福井県 黒龍 仁左エ門 2001 1.8ℓ 2007年11月(だと思います)
alc15%~16% 東条産山田錦35%精米
以上です!
予習お願いいたします。
火曜日は午後2時開店、開運の亀の尾 熟成
お世話になります。
この時期の札幌らしい、寒い朝を迎えた火曜日です。
今日も午後4時開店、
ラストオーダーは午後9時です。
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です。
今度の日曜日はイベント「お宝の会」です。
もろはく熟成のお酒を楽しむ会です。
の予習とでも言いましょうか、このお酒、いかがですか?
静岡県 開運 Kaiun
純米吟醸 亀の尾
静岡県の人気のお酒です。
あの「亀の尾」使用酒。
知らなかった・・・
使っていらっしゃったのですね~
今回は酒屋様が大事に熟成してくださった2018年出荷の生酒なのです。
いろいろなキーワードが炸裂です。
皆さんはどのキーワードに惹かれますか~
よろしければ・・・
気が付いたら、もろはくのカウンターに座っていた・・・
なぁ~んて、素敵な事でしょう!
雄町しておりますよ!
明日の水曜日は定休日です。
日曜日の詳細をお知らせも致します。
さらに2月の旭川強化月間?に向けてのお知らせもございます。
まずは火曜日、開運で雄町しております。
ではでは~~~
今日の桜です。
ほぼ満開です。
お早めに・・・
月曜日は午後4時開店、勝山です。
お世話になります。
1月16日の月曜日、
午後4時開店
ラストオーダーは午後9時です。
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です!
一昨日、昨日と多くの方のご来店をいただきました。
ありがとうございます。
久しぶりに細かい、今の季節らしい雪が降っている札幌ですね。
観光の方も大喜び!!
今日も、もよろしくお願いいたします。
宮城県 勝山 katsuyama
純米吟醸 献 けん
生酒
宮城県でも300年以上の歴史を持つ老舗蔵のお酒です。
今日の献は、山田錦50%精米の純米吟醸です。
もちろん純米大吟醸クラスの味わいでもありますが
あえての純米吟醸表記酒です。
お食事をかなり意識されていると思いますね。
するすると飲める味わい・・・
気が付くとグラスが空いてしまう・・・
もろはくにはありがたいお酒です(笑)
週明けです。
サラッと一杯いかがですか~~~
雄町しております。
ではでは~~~
当店のお花ですが
この季節に毎年この桜を持ってきてくれます。
「啓翁桜」が咲きました。
細い枝にたくさんの花が咲く桜です。
外は雪ですが、気分だけ少し春にしませんか~
花言葉は「春を告げるお花」みたいです。
ではでは~~~
お知らせ
今度の日曜日の「お宝の会」。
おかげさまで定員となりました。
ありがとうございます。
次回のイベントは2月19日の予定です。
旭川の酒屋様「おがわ商店」様が来てくれます。
詳細を詰めております。
飲食店様用に有料試飲会も開催する予定です。
サタデーもろはく午後3時開店、鳳凰美田!
お世話になります。
1月14日の土曜日、午後3時開店!
ラストオーダー午後9時です。
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店!
よろしくお願いいたします。
イワユル全国的に入試ですね。
今日の札幌は、穏やかなので
受験生の皆様、ご家族の皆様、一安心ですね。
その他の皆様は、軽く一杯、いかがでしょうか?
今日はこのお酒を・・・
かすみ本生
このタイプは、もろはく初登場です。
いつも人気の銘柄の鳳凰美田。
赤判なので山田錦ですね。
40%精米。
今回は、かすみ酒。
ほんのりとオリが絡んでおります。
出来立ての優しい味わいにアクセントのオリが絡んでおります。
ついつい飲み過ぎる、もろはく大喜び酒となっております。
穏やかな土曜日、このお酒でいかがでしょうか、軽く一杯・・・
雄町しております。
ではでは~~~
追伸 1月22日の「お宝の会」は、定員になりました。
ありがとうございます。
エントリーの皆様、お楽しみに~~~
木曜日は午後4時開店、宮寒梅!
お世話になります。
1月12日の木曜日、午後4時開店です!
ラストオーダーは午後9時です。
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店、こちらもご贔屓お願いいたします。
連休頂戴しました。
年明けの作業、残務、こなしてみました!
さらに色々な企画、考えてみました。
さらにさらにいろんな方とお会いし、
お話しさせていただき、パワー頂戴いたしました!
皆さん、ありがとうございました。
一つずつ、形にしてまいります。
お付き合いくださいね~~
本日は、東北の人気者の登場です!
宮城県 宮寒梅 Miyakanbai
純米大吟醸 生酒 無濾過中取り
ご案内の度に、直ぐにSOLDOUTになっちゃう銘柄です。
今回は、フレッシュかつ味わいしっかり目の、この時期のお楽しみアイテムです。
ある意味「らしい」味わいかと~
これは飲んておいた方が良いと思います。
もちろん、市内でもお求めになれますので
特約店様にも行ってみてください!
お蔵にお邪魔させていただてから、かなり年月が経ちましたが
美味しさ、らしさのボリュームアップを感じております。
今後も目が離せない・・・
楽しみですね~
気温も高くなりそうです。
軽く一杯、いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~
新さっぽろのHANASAKU様にお邪魔してまいりました。
比較的、開業後、お時間が経ていない酒屋様&飲みどころです。
ここにしかないお酒もたっぷり!
東札幌の酒まさしさん同様に目が離せません。
今後のご活躍を益々楽しみにしております。
みなさまも、ぜひ行ってみてください~