お酒のご案内

8月29日の月曜日、午後4時開店、ラストオーダーは午後9時です。
市内では昨日、北海道マラソンが開催されました。
このイベントが終わると夏の終わりを感じます。
参加された皆様、関係者の皆様、ボランティア終了後に給水にお越しいただいた皆様
お疲れ様でした。
マラソン終わりましたので、来年の目標に向かってゆっくり日本酒をお楽しみください。
本日のお勧めです。

DSC_3039.JPG
愛知県 二兎 Nito
DSC_3042.JPG
純米 山田錦65 
DSC_3043.JPG

うすにごり 生原酒
KEGのお酒としては、もろはく初登場です。
メニュ-に載ると、かなりのスピードで終了しちゃうお酒です。
KEGの商品化を聞きましたので、早速飛びつきました。
二兎のフレッシュ感を楽しむには、このKEGが一番良いですね。
「出来立ての味わいの再現」
お楽しみください!
8月も残りわずか・・・
心残り・・・
ありませんように~~~
31日は水曜日、定休日です。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
日曜日は午後2時開店、ラストオーダーは午後8時です。
連日秋田のお酒、next5を紹介してきました。
サンデーもろはく、昼もろは新政からマイリマショウ!

お知らせ

お世話になります。
8月27日の土曜日は午後3時開店ラストオーダーは午後9時です。
今日は涼しさで秋を感じますね。
この言う土曜日は少し早めの時間から日本酒しましょう!
昨日に引き続きnext5で・・・
DSC_2955.JPG
秋田県 一白水成 ippakusuisei
DSC_2956.JPG
福禄寿 農醸 純米吟醸
秋田県の蔵元集団『NEXT 5』をご存知でしょうか~
と言うよりも、秋田のお酒に興味のある方なら
耳にしたことのある名前でしょうか~。
一世を風靡した秋田のお蔵元様たちです。
その活動等が以前よりもおとなしく感じているのは私だけではないでしょうね。
おとなしく感じる・・・
おとなしい訳ではないんですよね~
あまりにも強烈で鮮烈なイメージでお酒造りをされていました。
今もそうだと思います。
しかしながら、その『NEXT 5』に追いつけ追い越せと
次から次へと個性的な造り手さんたちが活躍するようになりました。
そうすると、その先陣をきった方々がなんとなく薄らいでいきます。
まさしく今は、そういう状況なんだと思います。
今日は一白水成、福禄寿です。
地元ブランド名は「福禄寿」。
秋田県は五城目の酒蔵さまです。
福禄寿さんは以前より米作りに熱心でした。
お蔵に伺った時も、お米の事を書いた記述がたくさんお蔵内に展示されておりました。
「農家がつくる日本酒プロジェクト」
ラベルには、こう明記されています。
農家さんが生産から消費まで関与されているとの事。
消費者に方々には、米作りから酒造りまで関わりをもってもらうと言う
企画のお酒なんです。
福禄寿酒造が米作りに興味をお持ちになられ
秋田県大潟村の松橋ファームさんと10年ほど前から共同で造り上げた純米吟醸の商品です。
今回ご紹介のお酒は、秋県の酒屋様から入手いたしました。
味わい的には、一白水成とは一味違う感じに仕上がっております。
米の旨味、凝縮感を感じられる味わいになっております。
よろしければ、いつもの一白水成とは趣が違う味わい、お楽しみください。
そして一白水成、福禄寿を再発見してみてくださいね。
今日もnext5で雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
8月26日の日本酒フライデーは午後4時開店、ラストオーダーは午後9時です。
昼間の気温、陽射しは夏の名残を感じますね。
日が暮れると、心地良い気温になり、日本酒したくなりますね~
そんな金曜日、このお酒を・・・

DSC_2951.JPG
秋田県 ゆきの美人 Yuki no bijin
DSC_2952.JPG

純米吟醸 山田錦 超辛 6号酵母
秋田県の蔵元集団『NEXT 5』をご存知でしょうか~
と言うよりも、秋田のお酒に興味のある方なら
耳にしたことのある名前でしょうか~。
一世を風靡した秋田のお蔵元様たちです。
その活動等が以前よりもおとなしく感じているのは私だけではないでしょうね。
おとなしく感じる・・・
おとなしい訳ではないんですよね~
あまりにも強烈で鮮烈なイメージでお酒造りをされていました。
今もそうだと思います。
しかしながら、その『NEXT 5』に追いつけ追い越せと
次から次へと個性的な造り手さんたちが活躍するようになりました。
そうすると、その先陣をきった方々がなんとなく薄らいでいきます。
まさしく今は、そういう状況なんだと思います。
その中でこの「ゆきの美人」
もろはくでは新政と同等に登場回数が多かった銘柄です。
そしていつしかメニューの載る回数が減っていました。
もちろん、上記の理由からだと思います。
かと言って、口にしていなかった訳ではありません。
いつかいつかと待ちながら・・・
来てますよ!
小林さん!(お蔵元兼杜氏さんです。)
このお酒、飲んでみてください!
正直、びっくりするような特別感は感じません(失礼な言い方でスミマセン)。
しかしながら、美味しんですよ~
ついつい飲んじゃいます。
ベーシックな一桁酵母を使用。
その中に旨味と酸味を調和させ・・・
呑ませます・・・
ついつい日本酒が飲みたくなるこの季節にお勧めいたします。
ニホンシュフライデー
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
8月25日の木曜日、午後4時開店、ラストオーダーは午後9時です。
今月も「日本全国にごりの日」がやってまいりました。
とっておきのこの一本!
ご案内いたします。

DSC_3002.JPG
三重県 而今 Jikon
DSC_3003.JPG
特別純米 にごり 生
DSC_3004.JPG

特別純米 にごり 生
私自身がうちには在庫が無いと思っていた商品です。
冷蔵庫の奥底に眠っておりました。
11月には今年の新酒も出てきます。
夏の名残を感じる8月の日本全国の日に飲んでみませんか~
雄町しております。
ではでは~~~

定休日

お世話になります。
本日23日と明日24日は今月の定休日です。
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です。
木曜日にお会いしましょう!
DSC_3006.JPG
毎日いろんな夢を見ます。
当社のスタッフが一番よく出てきます。
そしてお客様、いつもご出演ありがとうございます。
最近特に多いのが
日本酒ゴーアラウンド札幌2022の関係者の皆さんです。
実行委員の皆様から、いろいろとご指摘を頂戴する夢で目が覚めます(笑)
DSC_2895.JPG
今日は、この方が登場してくれました。
北24条の「串焼き か楽」さんです。
DSC_2554.JPG
丁度、改装中なので、日本酒ゴーアラウンド札幌のポスターの配布の準備や
バッチの確認など、いろいろお手伝いしてもらいました。
DSC_2878.JPG
そして今日、リニューアルオープンです!
片岡さん、おめでとうございます。
近々、お伺いいたしますね!
日本酒ゴーアラウンド札幌2022もよろしくお願いいたします!
それでは、また木曜日に!
今日も日本酒と共にお過ごしくださいませ!
私も飲みます(笑)
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
8月22日の月曜日、午後4時開店、ラストオーダーは午後9時です。
今日の札幌、予想最高気温は29度です。
夏の名残を日本酒と一緒に過ごしませんか~
今日は新潟県のお酒をお勧めいたします。

DSC_2991.JPG
新潟県 鶴齢 Kakurei
DSC_2992.JPG

純米吟醸 愛山
新潟県の人気酒です。
「愛山」と聞いて反応しました。
初めての愛山と思います。
さらに出来たお酒を雪室貯蔵との事。
さすが雪が多いエリアならではの発想ですね。
ハツモノ、ご期待くださいね~
明日明後日はお休みいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
8月21日の日曜日、午後2時開店、ラストオーダーは午後8時です。
久しぶりに気温が上がりそうな札幌です。
まさしく日本酒日和!
雄町しております。
と言いつつ、山田錦です。

DSC_2997.JPG
北海道 芦別産の山田錦
DSC_2998.JPG

栗山町 北の錦 Kita no nishiki 純米大吟醸 加藤と山田と小林と。
東川町 三千櫻 Michizakura 山田錦50 純米大吟醸
釧路市 福司 Fukutsukasa  フクツカサ、山廃仕込み、未完成。 山田錦50 特別純米酒 
札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru 純米大吟醸
只今、もろはくで展開中の北海道芦別産の山田錦使用酒です。
地元の方も、地元でない方も、注目中の道産山田錦。
ぜひぜひ、夏の思い出にの一つに加えてもらえませんか~
雄町しております。
ではでは~~~
ノマサル120220819.png
吞まさる道産酒応援キャンペーン
ノマサルタイプ_20220819 (2).png
もろはくで販売し、もろはくで利用できるクーポンです。
販売、利用開始は、ともに9月1日からです。
1000円のクーポン券に対し300円が加算され利用できます。
枚数に限りがございます。
使用期限は10月31日です。
計画的にご購入、そしてご利用ください、
よろしくお願いいたします。
姉妹店和食屋隠口でも同様のご用意がございます。
ではでは~~~