お酒のご案内

お世話になります。
1月最終日の営業です。
1/31(月)は、15時から21時の営業です。
ラストオーダーは20時です。
よろしくお願いいたします。
12月にも紹介しましたが、道産米を使ってくれているこちらのお酒、再度のご紹介!

DSC_1190.JPG
佐賀県 鍋島 Nabeshima
DSC_0000_BURST20211224232917432.JPG
純米大吟醸 きたしずく
DSC_1191.JPG

生酒
到着から1カ月を経ました。
佐賀県の人気酒「鍋島」。
北海道産米「きたしずく」使用酒です。
いち早く道産米のチャレンジをしてくださったお蔵です。
今期も出来上がりました。
生酒、もう少しおいてみたいのですが・・・
今のままで十分に美味しいです~
道産米を応援してくれている本州のお酒。
こちらのお酒を道産子が応援していきましょう!
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
1月30日、日曜日、14時から営業いたします。
床屋さん、美容室の帰り道にでも・・・
寄りもろ・・・
いかがでしょうか~
ハイ到着です!
南さんのお酒です!!

DSC_1151.JPG
北海道 栗山町 北の錦 Kitanonishiki
DSC_1154.JPG

純米 瑞穂のしずく 無濾過生原酒
毎度おなじみの南杜氏のお酒です。
北海道のお蔵でもろはくを初めに応援してくれたのが
小林酒造「北の錦」様です。
お蔵のホームページより
本日「瑞穂のしずく無濾過生原酒」発売致します!
苦味、酸味がきて、余韻として甘味が続きます。
昨年と比べて、まだお酒が固い印象なので、
あと1、2週間は置いていただくか、
温度を上げて召し上がっていただくのがおすすめです。
江別産の酒造好適米「彗星」のみを使用している
江別市のお酒なので、販売も江別市中心となっています。
酸度が1.9あるため、生酒ですが、すっきりと飲むことができます。
とのコメントです。
到着したてです。
もちろん、書いてある通りにしっかりと身が詰まった感じです。
と言いながら、今年の味わい、気になりませんか?
このお酒、道内の酒屋様でもお求めになれるかもしれません。
またお蔵のホームページからでも、購入できるかも~
北海道のお酒、いかがですか?
日曜日、昼もろから雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
1月29日の土曜日です。
今日は14時の開店です。
DSC_1468.JPG
カウンターにいつものようにお花を飾っております。
ほんのりと優しい香りが漂っております。
スイートピーです。
ちょっとだけ、ほんわりした感じになっております。
外は寒いですが、店内は穏やかですよ~
では、おすすめを~
DSC_1438.JPG
京都府 日日酒造 nichinichisyuzo
DSC_1439.JPG
武者修行
「澤屋まつもと」当店でも人気の京都酒です。
中でも「守破離」の人気が高かったです。
そのお酒を醸していたのが松本日出彦氏。
その氏が松本酒造から日々(NichiNichi)醸造へと酒造りのフィールドを移しました。
「武者修業」と名付けられたお酒の第一弾登場です。
福岡県は「田中六五」の白糸酒造にて製造した生酒が登場です。
「武者修業」・・・?
松本酒造を離れた松本日出彦氏が熊本県「花の香」、福岡県「田中六五」、
滋賀県「七本鎗」、栃木県「仙禽」の四蔵とともに、
兵庫県東条岡本村の山田錦を用い、実現したシリーズです。
精米歩合等の記入がなく、特定名称酒にはなりませんが
(純米)的なお酒ですね。
飲んでみてください。
そして今後を楽しみとしていきましょう。
日本酒業界、いろいろなお酒が続々登場です。
土曜日です。
よろしければ、日本酒してください。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
時短が始まった27日の午後10時ころ。
お店を引けて帰ろうと思いました・・・
タクシーはいるものの、人がいない・・・
大晦日よりもいない感じでした・・・
サッカーがあったのも一因なのでしょうか~
さて1月28日の金曜日、15時の開店です。
今月最終の日本酒フライデーとなります。
早いですね・・・
一月・・・
行ってしまいます・・・
そんなこんなでしっかりテイスト、お勧めいたします。
DSC_1355.JPG
奈良県 大倉 Okura
DSC_1356.JPG
純米 山廃 7号酵母
DSC_1357.JPG
愛山 無濾過生原酒
もろはくで人気の銘柄、いろいろありますが
濃い口しっかり系の人気ナンバー1は・・・
「菊姫 山廃純米 無濾過生原酒」です。
濃いんですが、ついついノマサルタイプです。
スペックは山田錦70%精米。
山廃仕込みの無濾過生原酒。
使用酵母は7号です。
このお酒のスペックにほど近いのがこの大倉です。
スペックは70%精米。
山廃仕込みの無濾過生原酒。
使用酵母は7号です。
違うのが使用米。
なんと「愛山」。
やはりしっかりと濃いんです。
独特の酸味も持ち合わせており、でも飲み進みます・・・
濃いです。
旨いです。
今月最後の日本酒フライデー
今日は、濃い系で参りましょう!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日から時短での営業をいたします。
平日  15時から20時ラストオーダー21時閉店
土日祝 14時から20時ラストオーダー21時閉店
火曜日、水曜日 お休みいたします。
期間中、当店ではgotoeat北海道お食事券のご利用が出来ません。
姉妹店和食屋隠口は、休業いたします。
本日は、2020年から登場の鹿児島のお酒を~
DSC_1369.JPG
鹿児島県 天賦 Tenbu
DSC_1370.JPG
純米吟醸
鹿児島県の日本酒です。
お客様からも「日本酒があるの?」
と聞かれます。
ハイ、あるんですよ~~
その昔、もろはくにも、焼酎が沢山オンメニューされていた時代があります。
その時の人気銘柄「富乃宝山」「吉兆宝山」がありました。
鹿児島県の焼酎蔵“西酒造が醸す日本酒”の日本酒です。
流石の味わいです。
焼酎の銘醸蔵、日本酒の味わいもお見事ですね。
コロナで大変な時期にもかかわらず、更に前へ進むお蔵のお酒
ぜひこの時期に飲んでみてください。
タイミングがあいましたら
市内の酒屋様でもお求めになれると思います。
時短開始となりました。
感染対策しっかり行って、営業いたします。
もろはくは、15時の開店です。
よろしければ、ちょっぴり寄り道、いかがでしょうか?
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
1月26日の水曜日です。
今日は、今月の定休日です。

姉妹店和食屋隠口は、営業いたします。
17時より23時まです。
明日からよろしくお願いいたします。
DSC_1409~2.JPG
北海道にまん延防止措置が適用されました。
もろはく、第三者認証を受けております。
今まで通りに感染対策を行い、営業いたします。
オミクロン株の感染力が強いと聞きます。
お客様には、飲食時以外のマスクの着用
大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。
1月27日から2月20日までのご案内です。
毎週火曜日と水曜日をお休みいたします。
そのほかの平日は15時から21時までの営業です。
土日祝日は14時から21時までの営業です。
ラストオーダーは、すべての営業日、20時までに行います。
komoriku yasumimasu.jpg
姉妹店和食屋隠口のまん防期間の営業について
隠口は『感染防止対策認証店』ですが
この期間は休業することにしましたのでお知らせ致します。
ご来店予定の方々、本当に申し訳ありません。
すでにご予約を頂戴し、こちらからの休業のご連絡に
ご協力いただいた皆様、感謝申し上げます。
2/21より無事に通常営業できる事を願いたいと思います。
どうぞ、今後とも隠口をよろしくお願いいたします。
DSC_1438.JPG

定休日

お世話になります。
25日26日は定休日です。
27日以降にお会いしましょう!
姉妹店和食屋隠口は営業いたしております。

北海道内、まん延防止が適用になりそうです。
モロハクは、要請に従う予定です。
営業もする予定でおります。
明日の正式発表後に、営業時間等を
お知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
姉妹店和食屋隠口も要請に従う予定です。
営業に関しては、ただいま検討中です。
gotoeat北海道お食事券の利用にも変化がありそうです。
ご確認も、お願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
1月24日の月曜日、16時開店いたします。
今週は、またまたいろんな事が始まりそうですね。
正式な発表、決定がなされてから、今後のスケジュールもお伝えしてまいります。
昨日の23日は、乳酸の日でした。
そしてお勧めもきもと仕込みのお酒でした。
更にもう一丁、お勧めしてまいります。

DSC_1434.JPG
大阪府 秋鹿 Akishika
DSC_1435.JPG
純米吟醸 きもと
DSC_1436.JPG

一貫造り 無濾過原酒 もへじラベル
モロハクでは、ほぼ定番的な、お酒ですね。
今日は、お蔵の一貫造りのお酒ですよ。
まず田を作り、米を作り、さして酒を醸す。
その田には、酒造りからできた副産物等も使われます。
どうも、私、いろんなお酒の味わいが好きで、いろんなお酒を美味しく感じるタイプです。
その中で、自らが田を作り、米を作るお蔵元様には
特に興味があるみたいです。
いづみ橋さん、よえもんさん、るみ子の酒さん・・・等々
そして秋鹿さん。
山廃、きもと、もっと気になります。
昨日は乳酸の事も書いておりませんでしたが
乳酸パワーを感じる酒造りにも興味が大、大、大です。
今日は、乳酸感じるお酒をお勧めいたします。
よろしければ、温めてもみてください。
ほっとする味わいをご紹介できますね。
今日は、乳酸パワー、感じてください。
ではでは~~~