定休日

オハヨウゴザイマス。
29日、お休みいたします。
お休み、やること多いです(笑)
休みと言う名のお仕事です!
なので、午前中に用事を済まし(結果、昼過ぎまでかかりましたが)
活動しました。
今日のテーマは
・暑いので日本酒する
・焼き鳥を食べる
・かべっちに会いに行く
・6周年のお店に顔を出す
以上となっておりました。
イヤー暑過ぎました~
サッポロの最高気温は35度弱でしたが
体感では、体温を超えてました~~~

DSC_1743.JPG
モロハクでも展開中の「二世古」の北力のおりがらみ!
暑いときに、旨味ときもとの若さからくる若干のビター感がお勧めです!
(これは、ケイハチロウさんでいただきました)
JRしました。
行先は新札幌。
そのまま、新千歳まで・・・
クーラーの効いた車内で、うたた寝しそうになりながらの行動です。
DSC_1736.JPG
市内で、ここでしか買えないお酒がある酒屋様です。
しかも角打ちができる・・・
暑いので、給水しました。
この暑さの中の給水は、いささか早めに効いてきますね(笑)
DSC_1737.JPG

懲りずにもう一杯!
玄米仕込み、旨かったですね~
大味と思いきや、香ばしさと若干の甘さが旨味とマッチしていてサイコーでした。
HANASAKUさん、ごちそうさまでした~~~
「新さっぽろ」から「バスセンター前」までの移動です。
こちらの車内も涼しく、宮の沢まで行きそうになりました(笑)
辛うじて下車でき、6周年のお店に「ひやかし」に行ってまいりました。
次回はゆっくりとpizzaしようと思います。
おめでとうございます!
足早に行動しておりましたが・・・
DSC_1740.JPG
この方にお会いしてきました。
「かべっち」です。
熱心に日本酒の営業されている方です。
今回は「雁木」!
かべっちが来たら、市内の飲食店が「雁木」だらけになる
「雁木警報」が発令されたようになります。
今回も大通のデパートにいらしておりますので
皆様もぜひお立ち寄りくださいませ~~
そのあと・・・
DSC_1745.JPG
焼き鳥です!
DSC_1749.JPG
ここ一週間、お客様との会話の中で出てくるキーワードが
「焼き鳥」でした。
いろんなお店の名前が勢ぞろい。
その中で午後5時から営業しているお店に焦点を当て
行ったお店が「ケイハチロウ」さん。
月に一回は、必ず行っていた焼き鳥屋さん。
なぜなら、日曜日営業しているから・・・
しかしながら、今のもろはくは「日曜日営業」!
なので、何カ月もお邪魔しておりませんでした~
とても懐かしく感じました~~
DSC_1744.JPG
何を食べてもうまい!
さらに・・・
DSC_1751.JPG
鱧です鱧!
大好物です!
さらに・・・
DSC_1752.JPG
鱧天もいただきました。
勉強になりました。
もちろん、日本酒との相性もチェック!
と言いながらレモンサワーも飲みました。
毎日、朝が早いので、ちょっぴり飲んだら
すぐに眠くなります、爺ちゃんですね~~~
そんなこんなで一日終わりました。
皆さんも元気に日本酒活動してください!
では、また明日~~~
15時から営業いたします。
ではでは~~~

定休日

お世話になります。
7月28日、29日、お休みいたします。
30日(金)は、15時の開店です!
よろしくお願いいたします。
DSC_1675.JPG
オリンピック、賑わってますね。
こんなにオリンピックを見ていない・・・
そう言う時もあるものなのですね~
DSC_1732.JPG
オリンピックも気になりますが・・・
高校野球ファンとしては、代表戦が気になりますね~
北北海道の決勝戦は、帯広勢対決でした。
2年連続で、帯広農業が優勝しましたね。
以前、頑張ってくれていたスタッフが帯広の強豪校の出身でした。
ついつい、そちらが気になりがちです~
さらに帯広のお客さまが多いので・・・
南北海道は、札幌勢同士の決勝でした。
お互いに点の取り合いになりましたが
出場回数が全国でトップになる北海高校が
代表となりました。
両校の皆さんの甲子園での活躍を祈りたいですね~~
今年は、開催されて良かったですね~
ではでは~~~
追伸
田酒ですが・・・
寝かせてみました。
DSC_1676.JPG
純米吟醸はH16の日付のものです。
ずっと冷蔵庫にて「もろじゅく」させました。
DSC_1677.JPG
山廃純米は2016年の日付のものを常温熟成させて
今は、冷蔵庫に入れてます。
どちらも直ぐには、無くならないと思います。
何かの機会にでも~~~
無くなっても、違うものもありますよ~~~(笑)

お酒のご案内

おはよーございます。
7月27日の火曜日です。
今日も暑い一日となりそうですね。
なんとなく、この暑さに体が慣れてきた感じもしてきました。
暑さと一緒に日本酒を楽しみましょう!
日本酒冷えてます!
久しぶりにこのお酒を~

埼玉県 花陽浴 Hanaabi
DSC_0516.JPG
純米大吟醸
DSC_0517.JPG
吟風 無濾過生
昨年から始まった吟風使用酒です。
今年のは、昨年のものより、より香りも華やかで
味わいは、膨らみ感も増し、キレの良さも楽しめる
リッチな感じに仕上がっております。
何よりも道産米「吟風」を使ってくださっております。
お蔵の特徴の華やかな香りは、健在です。
3月に紹介して以来の登場です!
昨日に引き続き、北海道産米を使ってくれている本州のお蔵のお酒です。
吟風の味わいが、とても楽しく感じます。
今日は華やかに参りましょう!
ではでは~~~
追伸
明日28日明後日29日はお休みいたします。
 

お酒のご案内

お世話になります。
北海道、札幌市の要請を受け、引き続き時短で営業いたします。
期間は7月26日から8月22日までです。
20時のラストオーダー(お飲み物、食事ともに)
21時の閉店とさせていただきます。
定休日は、水曜日の他、不定休をいただく予定です。
今週は・・・
7/26(月) 15時から21時
7/27(火) 15時から21時
7/28(水) お休みします
7/29(木) お休みします
7/30(金) 15時から21時
7/31(土) 13時から21時
8/ 1(日) 13時から21時
よろしくお願いいたします。
では、お勧めを~~

DSC_1715.JPG
高知県 文佳人 Bunkajin
DSC_1716.JPG

純米吟醸 彗星 おりがらみ 生
東川町産彗星を使ったお酒です。
二世古のお酒でも紹介しました「青木・尾上」ラベルです!
このお酒の仕掛人は、旭川の小川商店様です。
旭川の隣町の東川町の米農家さん、青木さんと尾上さんの彗星を使ったお酒です。
数年前より、酒蔵様の協力のもと、このラベルのお酒が登場しております。
今年は、ついに三蔵での醸造が実現しました!
倶知安町の「二世古」。
佐賀県の「東鶴」。
そして高知県の「文佳人」です。
今日は、この文佳人のおりがらみを楽しんでいただきます。
柑橘系のニュアンスを感じます。
ある意味、そのビター感がこの暑さに清涼感を与えてくれます!
同じお米でできたお酒ですが、各お蔵の持ち味、設計図での
味わいの違いを感じられます!
暑い夏、嬉しいですね。
日本酒でもこの暑さを満喫しませんか?
日本酒で夏を楽しみましょう!
今日も午後3時から、皆さんを雄町しております!
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます、7月25日の日曜日です。
昨夜のお月さま、きれいでしたね~
25日と言えば「日本全国にごりの日」ですよ!
今年の7月もこの一本、ご用意しておきました。

DSC_1722.JPG
三重県 而今 Jikon
DSC_1719.JPG
特別純米 にごりさけ 生
DSC_1721.JPG

友情出演~
而今 純米吟醸 愛山
毎年この時期に、このお酒をご案内してみております。
今シーズンも入荷数が少なく、ご案内出来ないかと思っておりましたが
なんとかご用意出来ました。
このお酒の説明は、多く必要ないのかもしてませんね。
毎年、新酒の初めに出てくるお酒です。
今年も酒造りが始まったよ~
なんて感じるお酒ですね。
そのお酒、冷蔵庫にて熟成期間半年での味わい、今年もご確認ください。
例年通り、すぐになくなると思います(笑)。
売り切れ時はご容赦ください。
今年は、一緒に純米吟醸の愛山もご用意してみました。
こちらもお楽しみくださいませ。
連日見事な晴天が続く札幌です。
コロナでなければ、大いに盛り上げっている北の大地でしょうね。
2年連続の残念な夏です。
それでもそれなりに、いろんな日本酒をご案内し続けていきます。
よろしければ、お付き合いくださいませ。
暑いぞSapporo!
今日も「ひるもろ」13時の開店です!
日本酒冷えてます!
雄町しております。
ではでは~~~
追伸 明日26日以降の営業についてです。
北海道、札幌市の要請を受け、引き続き時短で営業してまいります。
期間は26日から8月22日までです。
20時のラストオーダー(お飲み物、食事ともに)
21時の閉店とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
7月24日の土曜日です。
本日も「ひるもろ」13時の開店です!
オリンピック、始まりましたね。
コロナ禍でなければ、サイコーなのですが・・・
日本酒は、コロナ禍であってもサイコーに美味しいです!
今日も美味しい日本酒、ご紹介いたします!

DSC_1665.JPG
鹿児島県 天賦 Tenbu
DSC_1666.JPG
赤磐雄町 純米吟醸 しぼりたて 生酒
鹿児島県の日本酒、飲まれたことありますか?
現在2つのお蔵が活動中です、そのうちの一蔵のお酒です。
その昔、もろはくにも、焼酎が沢山オンメニューされていた時代があります。
その時の人気銘柄「富乃宝山」「吉兆宝山」がありました。
鹿児島県の焼酎蔵“西酒造が醸す日本酒”なのです。
初登場時もアッと今に無くなりました。
今回も早めなのかな?
コロナ禍だからゆっくりかな(笑)
3月出荷の雄町の生酒です。
裏ラベルには2カ月以内にお召し上がりくださいのコメントが・・・
西酒造さん、ごめんなさい~
7月のご提案となりました(笑)
あえての冷蔵庫熟成、4カ月経っちゃいました~~
鹿児島県の日本酒いかがですか~~
雄町の生酒、いかがでしょうか~~~
流石の味わいですよ。
焼酎の銘醸蔵、日本酒の味わいも見事です。
7月24日の土曜日です。
本日も「ひるもろ」13時の開店です!
雄町しております。
ではでは~~~
追伸
今日の新政(数量限定)
2020頒布会
DSC_1711.JPG
茜孔雀 90
DSC_1712.JPG

低精米 90% バージョン 貴醸酒 復刻版  

お酒のご案内

おはようございます。
今日は、日本全国乳酸の日、乳酸菌のパワーを楽しむ日です!
しかも・・・
日本酒フライデー!
しっかりとゆっくりと日本酒しましょう!
もろはくは「ひるもろウィーク」
13時からの営業ですよ!
よろしければ、さらっとお立ち寄りくださいませ~
お待たせいたしました。
このお酒の登場です!

DSC_1693.JPG
兵庫県 富久錦 Fukunisiki
DSC_1695.JPG

純青 純米吟醸 きもと 生 愛山
ただいま絶賛お勧め中のKEGの第三弾です!
「搾りたてのお酒を世界へ」
と言うキーワードで登場してきた企画です。
出来立てのお酒を空気に触れない容器に詰め
低温での管理で、いつでも出来立ての味わいを表現してくる商品です。
いつも書きますが、担当者が日本酒に目覚めた時には
想像できないスタイルで日本酒を提供できます。
先日もお客様から、このフレッシュ感への称賛をいただいております。
第一弾「大信州」。
大信州らしいフレッシュでフルーティーな味わいを堪能できました。
第二弾「竹泉」。
熟成して旨味を表現されるのが得意なお蔵の生酒です。
流石の旨味、フレッシュさ、堪能できました。
「ひるもろ」「日本酒フライデー」「日本全国乳酸の日」の
トリプルスペシャルな日に・・・
ハイ、第三弾です。
「きもと」「愛山」「純米吟醸 生」
の三つの人気キーワードで挑みます!
きもとらしい、クリーミーで滑らかな味わい!
ラブマウンテン、独特の旨味、楽しめます!
純米吟醸スペックの生、より洗練された口あたりを堪能!
もちろんコンセプトの通りに、出来立てを冷たいままで楽しめますが
よろしければ「生酒の温め酒」も、楽しめますよ~~
いろいろと贅沢な味わいのこのタイプ。
ぜひ、体験してみてください。
このKEGのシリーズ、10リットルの商品ですが人気者となっております。
無くなり次第、次のチャレンジャーが名乗りを上げてきます!
みなさん、この挑戦を受けてくださいね(笑)
今日も「ひるもろ」13時からの営業です。
雄町しております。
ではでは~~~
追伸 お店のラストオーダーは20時です。
   オリンピックの開会式にも間に合うのでは(笑)・・・

お酒のご案内

オハヨウゴザイマス。
コロナニモマケズ
オリンピックニモマケズ
コノ夏ノ暑サニモマケヌ・・・
サウイフモノニ
モロハクハ ナリタイ
7月22日の木曜日です。
今日から25日まで「ヒルモロ」ウィークです。
13時開店、20時最終入店&ラストオーダー!
雄町しております。

DSC_1667.JPG
静岡県 正雪 Shosetsu
DSC_1668.JPG

純米吟醸 愛山
爽やかな吟醸香と抜群のキレの良さを楽しめる正雪です。
今回は「愛山」使用酒です。
いつもの正雪に愛山らしい、ふくらみ感のある旨味が加算されております。
キレの良さは、変わらずで、ボリューム感が増したお酒に感じます。
夏場は、更に軽快なタッチの「天満月」を使うことも多いですが
もろはく人気の酒米「愛山」使用酒を皆さんにご紹介いたします。
暑いとき、軽快なお酒を好む方も増えますね~
今日は、軽快さとふくらみ感の両方を楽しめるもいかがでしょうか~~
「ひるもろ」ウィークです。
今日もいろんなタイプのお酒をご用意して
皆さんのご来店を雄町しております。
ではでは~~~