定休日

オハヨウゴザイマス!
7月21日の水曜日です。
祝日前日ですね~
ですが、まんまとお休みします(笑)
祝日前、お休みしたのが記憶にありません~
明日から「ひるもろ」ウィークとなります!
13時からの営業になりますので、チラッと
お立ち寄りくださいマセマセ~~

DSC_1655.JPG
ひまわりさん、絶好調にキレイです!
夏を感じるお花ですね~~
DSC_1678.JPG
KEGの竹泉、終了いたしました。
次に備えて、洗浄、消毒いたします。
セッティングまで、冷蔵庫にて保存しておきます!
次の到着予定は・・・
兵庫県の富久錦です!
お楽しみに~~~
DSC_1680.JPG

その代わりに・・・
「オンメニューされていないお酒」←キーワードですよ~~
少しご用意あります。
DSC_1681.JPG
秋田県の新政クン!
モロハク常時展開中の銘柄ですが、限定品も出てきますよ~
これは、昨年の頒布会のお酒「碧蛙」です!
「天蛙(あまがえる)」ほど、ガス感は強くありませんが
心地良い微発泡感と優しい乳酸チックな旨味が嬉しい味わいです。
数量限定!
売り切れ時、お許しくださいませ。
夏の休日になると・・・
DSC_7159.JPG
無性に食べたくなります・・・
しかしながら、こちらの名店、水曜日が定休日・・・
お休み変えようかな~~~
そう言いながら、仕事満載の私の休日(笑)
がんばります!
ほな、明日~~
追伸
もろはくのオフィシャルFacebookページを作りました。
https://www.facebook.com/%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%AF%E3%81%8F-102135862142406/
よろしければ、こちらからもご確認お願いいたします。

お酒のご案内

おはようございます。
7月20日の火曜日です。
お散歩行ってきました。
昨日ほどは、暑くない・・・
そう感じます。
昨日の予想最高気温は32度→で、35度!
今日の予想最高気温が30度→今日は何度まで??
35度って21年ぶりなんだそうです~
今日も暑いです。
もろはくに避暑にお越しください!
35度達成記念?に~~~

DSC_1673.JPG
栃木県 姿 Sugata
DSC_1674.JPG

純米吟醸 生 ヤマタノスガタ スパークリングバージョン
今日も人気者の限定酒のご案内です!
更に暑いので「シュワシュワ」したタイプ、飲んでみませんか?
麹米に雄町・五百万石・愛山・山田錦の4種の米を。
掛米に彗星・夢さらら・ひとごこち・きたしずくの4種の米を。
計8種類の酒造好適米を各工程で使用した「ヤマタノスガタ」バージョンです。
いろいろなお米を使っておりますので、そのお米たちの味わいも複雑にマッチしているでは
と思われます。
甘味と旨味、しっかりと表現され、ガス感で口当たりの良さ&キレの良さをに仕上がっております。
精米歩合は55%。
日本酒度は-2、酸度1.6。
姿らしい味わいになってます。
今日も暑いです!
もろはくに避暑にお越しください!
なお、この姿、オンメニューしておりません。
私までお問い合わせください!
今日も暑いぞ、日本酒が美味い!
もろはく・・・
日本酒、冷えてます!
店内、クーラー効いてます!
ハイ、雄町しております!
ではでは~~~
追伸
明日21日の水曜日、お休みいたします。
(祝日前に休むのは、いつぶりなのでしょうか~~~)

お酒のご案内

お世話になります。
7月19日の月曜日です。
本日も15時の開店です!
今日も暑くなりそうです!
コロナでなければ、サイコーの夏を迎えておりますね~
もろはく・・・
日本酒、冷えてます!
店内、クーラー効いてます!
お仕事帰り、フラッと寄ってみませんか?
20時がラストオーダーの時に・・・
では、まいりましょう。

DSC_1656.JPG
福井県 早瀬浦
DSC_1657.JPG
純米吟醸 山田錦
DSC_1658.JPG

生原酒
福井県は若狭湾に面している美浜町にある早瀬浦。
お蔵にお邪魔した時が懐かしいですね。
銘醸蔵が多い福井県、南北に広いですね~
早瀬浦があるエリアは、琵琶湖の真北方面なのでしょうか?
比較的京都府にも滋賀県にも近いエリアです。
早瀬浦、私は、火入れのお酒を口にすることが多いです。
飲み飽きすることなく、ついつい盃が進んでしまいます。
食事しながらなら、食べ物の味わいを否定することなく
と、言うよりも、食事が進んでしまう、ちょっぴりやばい系のお酒です(笑)。
今日は「生原酒」!
生ならでは、造りの良さを感じます。
米感が主張しすぎることなく、麴感も優しくアピールしてきます。
何よりも、優しい旨味が、じわじわと押し寄せてきます。
火入れも良いですが、夏を迎えて、生酒の旨味が増すこの季節に
ぜひ飲んで欲しい、三宅さんのお酒です!
7月です!
良い季節を迎えました!
春に搾られたお酒達、特に生酒は、旨味が増してくる、ナイスな時期を迎えてます!
よろしければ、この時期に楽しめるお酒達に会いに来ませんか?
来週からは、またまた、ラストオーダーが早くなりそうな気配です。
まだ間に合う今週に、フラッと寄り道いかがでしょうか~~~
もろはく・・・
日本酒、冷えてます!
店内、クーラー効いてます!
ハイ、雄町しております!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
7月18日の日曜日です。
サンデーもろはく、営業いたします。
本日も13時からラストオーダー20時の営業です。
「ひるもろ」よろしくお願いいたします。
日本酒冷えてます!
今日のおすすめは~

DSC_1651.JPG
高知県 土佐しらぎく Tosa Shiragiku
DSC_1652.JPG

純米吟醸 山田錦 生
暑い日になります。
なので・・・
暑い地方のお酒を飲んでみましょう!
もろはくでは長い間の人気者なのです。
「生」酒を多く使う傾向にしております。
火入れも美味しいのですが
輪郭がよりハッキリくっきりしているのが、この「生」酒です。
そして7月となり、もろはく的に
「飲み頃サイン」を感じております!
そうです!
今です!!
出た当初もモチロン美味しいですが
更に一味、旨味が加わっていますよ~~~
今日の「ひるもろ」、暑い地方のお酒でまいりましょう!
今日は、お休みでご自宅にいる方も多いでしょうね~
ご自宅で暑くなっていませんか?
もろはく、クーラー、効いてますよ~
よろしければ~
雄町しております。
ではでは~~~
日本酒冷えてます!
追伸
もろはくのオフィシャルFacebookページを作りました。
https://www.facebook.com/%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%AF%E3%81%8F-102135862142406/
よろしければ、こちらからもご確認お願いいたします。

お酒のご案内

おはようございます。
朝靄がかかる札幌、7月17日の朝です。
夏の朝らしいですね~
朝靄・・・
と言う事は、今日も暑い!
のでしょうね~
今日も暑さを楽しみましょう!
そんな「ひるもろ」日和、限定品の登場です!
DSC_0966.JPG
北海道 東川町 三千櫻 Michizakura
DSC_0967.JPG
純米大吟醸 おりがらみ 生原酒 愛山 40
DSC_1655.JPG
袋吊 限定品
すっかり道産酒の三千櫻です。
北海道産米を使ってくれております。
私がこのお蔵に期待していることがあります。
岐阜県時代から使用している「愛山」を使ったお酒があることです。
私の記憶の中では、現在「愛山」を使用している北海道のお蔵は、ほぼないと思います。
昨年の仕込みで千歳鶴さんが、頒布会用に愛山の限定品を醸されていました。
北海道のお蔵に「愛山」使用酒があること、これが私の期待なんです。
今の北海道のお蔵さんは、道産米へのスイッチしているのが現状です。
北海道は今、チャンスを迎えております。
そのチャンスの一つに「道産米」があります。
私がお酒に興味を持ちだした時に北海道に酒造好適米ができるとは、思ってもいませんでした。
関係者の皆さんのご尽力で「米チェン」が進みましたね~
今では、道外のお蔵元様も道産米にも興味を示してくれていますね~~
「酒米の里」に向けて、動きを感じますね。
そして「日本酒の里」に向かっていくのでは・・・
期待は膨らむばかりです。
私は、お酒を造ることはできませんが
北海道では生産する事が出来ない道外の素晴らしいお米を使って
さらに道産米を使う道産酒のレベルアップが進むのでは、
と勝手に売り手の目線で期待しております。
愛山使用酒、磨き60%と40%があります。
(80%もあったかな・・・?)
今日ご紹介は40%精米の純米大吟醸です!
ハイ、生原酒!
今、出ているものは火入れにスイッチしてますね。
さらに袋吊!!
ご予約分だけ瓶詰めされた
おりがらみ生原酒です。
グレード的には上級グレード酒になります。
720ミリを数本だけ、もろはくでもいただきました。
もう少し寝かせようと思いましたが・・・
再来週以降、またまた、時短要請が厳しくなりそうなので
この機会にお出しいたします。
限定品ゆえ、売り切れ時は、ご容赦ください。
ここで一つのご提案!
DSC_0950.JPG
三千櫻 純米吟醸
DSC_0951.JPG
きたしずく 生原酒
DSC_0953.JPG
直汲み
のご用意もあります。
こちらも限定の直汲み生原酒です。
よろしければ、両方をハーフのサイズで飲み比べ・・・
な~んて、いかがでしょうか?
両方のお酒も、秋には、もっと味が乗ってくると思いますが
この時期にチェック、いかがでしょうか?
今日は「ひるもろ」13時の開店です!
早い時間は、チョーお勧めです!!
よろしければ、雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
7月16日の日本酒フライデーです。
気がつけば金曜日・・・
今日も張り切ってまいりましょう!
本日のおすすめは、こちら!

DSC_1617.JPG
高知県 亀泉 Kameizumi 純米吟醸 生原酒 CEL(せる)-24
今日も人気者をご紹介いたします。
使用米は広島県産八反錦。
50%精米の純米吟醸です。
使用酵母は高知県で開発された酵母「CEL-24」。
担当者の高知県のお酒のイメージは、比較的ドライ傾向だと思っておりました。
このお酒、数字的には、お酒に甘みを残して仕上げております。
しかしながら、酸味がしっかりしております。
香りも華やかで、しかも原酒で低アルコール。
フルーティで低いアルコール、しっかり感じる酸味とほのかな甘みのバランスは絶妙です。
今日も暑い札幌です。
こう言う感じのお酒、いかがでしょうか?
夏の暑さを楽しめるような味わいです!
気がつくとグラスの中は・・・
ハイ、日本酒フライデーです。
雄町しております。
ではでは~~~
追伸
いただきました。
奇遇ですが高知県のヤギのミルクを使ったレモン杏仁です。
初めて食べました。
Uさん、美味しかったです、ごちそうさまでした。
これで私の体型が維持できます(笑)
DSC_1650.JPG

定休日

お世話になります。
7月15日、お休みします。
平日の定休日、いろんな事ができるのでとても便利です。
昨日も用事を足しながら一日が過ぎていきました。
DSC_1647.JPG
イヤー、暑かったですね。
特に車の移動は、陽ざしが強く、何かを欲しました・・・
以前から食べてみたかった噂のアイスです!
ミルク感しっかり、濃厚でコクがあるにもかかわらず、食感は口溶けが良く、しかも滑らか・・・
もちのろん、コーンがこれまた美味しい・・・
ごちそうさまでした。
ソフトクリーム日和でした。
DSC_1629.JPG
オオタニサン、すごいですね~
バッターでの存在感も素敵ですね~~
DSC_1634.JPG
投げても160キロ・・・
私の青春時代で160キロなんて信じられな~~い、でした。
今は、ビュンビュンですもの~~
時代は、全く違うものになっていますね。
DSC_1638.JPG
お腹が空いたので、お蕎麦しました。
皆さんのSNSに、たくさんお蕎麦を食してる写真がワンサカワンサ~~
こちらも以前から気になっていて、行けてなかった麻生のお蕎麦屋さん。
(写真が上手に取れなかったので、また伺います)
流石にファンの方々がいっぱいでした。
車で行ったので、次回は、飲める仕様で向かいたいと思います。
ごちそうさまでした。
平日の休日、お仕事と、その合間のプライベート~
ありがとうございました。
明日は、しっかり休みます。
16日の金曜日、15時からにお会いしましょう~
ではでは~~~
追伸
もろはくのオフィシャルFacebookページを作りました。
https://www.facebook.com/%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%AF%E3%81%8F-102135862142406/
よろしければ、こちらからもご確認お願いいたします。

定休日

おはようございます。
7月14日の水曜日です。
今日は、お休みいたします。
明日もお休みします。
時短要請が出ております。
遅い時間の営業ができないので
土、日曜日を早い時間から営業し、平日を休むようにしております。
よろしくお願いいたします。

DSC_1626.JPG
今のお花です。
緑中心に「ラン」が存在感をアピールしております。
もろはくのお花は、ヒピパピビスディ様にお願いしております。
担当者、お花には詳しくないので、全てお任せしております。
入口すぐにお花がないと、寂しく感じるようになりました。
もろはくの一部ですね~
DSC_1621.JPG

25日までは、上記のように営業していきます。
土日祝日は、13時開店です。
来週は、まさしく「ひるもろ」ウィークとなりますので
皆さんのスケジュールに加えてくださいね~
197637189_182443037155466_7355253696422163597_n.jpg
今提供しております
竹泉 純米吟醸 たれ口 生原酒 うすにごり 
ドライな口当たりですが、優しい甘味と酸味のバランスです。
心地よい味わいが人気です。
10リットルタイプですが、ちょうど折り返し位となっております。
よろしければ、連休明けにでも、いかがでしょうか?
それでは、金曜日にお会いしましょう~~
ではでは~~~