お酒のご案内

おはようございます。
7月13日の大リーグホームラン競争の日です。
連日マスコミはヒートアップしてますね。
最近の超アカルイ話題ですよね。
オオタニ、オオタニ、オオタニですね~~
大谷選手、楽しんでいっぱい打ってください、ホームラン!
もろはく、今日も15時の開店です。
今日の札幌、暑くなりそうです。
そんな日は、サラッと、日本酒、いかがですか?
では、まいりましょう!

DSC_1615.JPG
秋田県 一白水成 Ippakusuisei
DSC_1616.JPG

純米吟醸 愛山
お待たせしました。
秋田の人気酒「一白水成」。
今日は「愛山」です!
お蔵の味わい、お米の特徴的な味、どちらも旨味と甘味が引き立つ味わいです。
足し算、掛け算で素敵な味わいです。
酸は強すぎず、酸味が苦手な方には、もってこい!
こちらのお蔵のお酒、一口飲むと、なぜかホッとする~
そんなイメージの一白水成です。
落ち着かない世の中ですが、一白飲んで一息つきませんか?
今日も日本酒で参りましょう!
明日明後日はお休みいただきます
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
7月12日の月曜日です。
昨日一昨日の「ひるもろ」ご利用いただきありがとうございます。
週末及び祝日の「ひるもろ」続きます。
頭の隅っこに入れておいてくださいね~~
今日から営業時間が変わります。
最終入店、ラストオーダーが20時です。
閉店は21時となります。
開店時間は平日が15時、週末と祝祭日は13時です
お付き合いくださいね~
本日のおすすめです。

DSC_1613.JPG
福島県 楽器正宗 Gakkimasamune
DSC_1614.JPG

純米吟醸 愛山
もろはくに、このブランド名のお酒が入るのは初めてと思います。
福島県は、合名会社 大木代吉本店様のお酒です。
別ブランドの「自然郷」は、人気を得ている銘柄ですが
こちらのブランド商品も今は、大人気!
満を持しての登場が「愛山」使用酒となりました。
このお米のお酒らしい味わいとこのブランド自体の味わいが合致していて
人気になるのがわかる気がします。
その味わいは・・・
ぜひ、飲んでみてください、そして感じてください・・・
市内の日本酒のお取り扱いのある飲食店でも、かなり目にするアイテムです。
見つけたら、トライしてくださいね~~~
よろしければ・・・
寄り道、お願いいたします。
最終入店&ラストオーダーが1時間遅くなりました。
よろしけば、よろしければ・・・・
ナイスな月曜日をお過ごし下さいませませ!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
7月11日の日曜日です。
今日も13時から営業いたします!
サンデーもろはく&ひるもろ!
雄町しております。
昨日も「ひるもろ」ありがとうございました。
席数に限りがあるものの、重なりますと、落ち着きに慣れているおじさんは、
少しバタバタしております。
失礼しました。
今日も「ひるもろ」よろしくお願いいたします。
お勧めはこちら!

DSC_1603.JPG
北海道 釧路市 福司 Fukutsukasa
DSC_1604.JPG
大吟醸 無濾過 斗瓶取り 原酒 出品酒
DSC_1606.JPG

彗星40%精米 金賞受賞酒
先日ご紹介は、札幌局での道産米使用の純米の部での金賞受賞酒でした。
今日は、全国の鑑評会の金賞受賞酒です!
どちらも休業前に少しずつ確保していたものです。
本来であれば、ジャガジャーンって、おすすめできていたと思いますが
今回は、こっそりとお勧めいたします。
このお酒は、彗星40%精米。
斗瓶取りの無濾過タイプです。
全国で金賞受賞です!
澄んだ香りと切れの良さが素敵です!
年に一回のお勧めです。
メニューには載っておりませんので
お尋ねくださいませ!
今日も「ひるもろ」よろしくお願いいたします。
追伸
昨日は、サタデイ「竹泉デー」でした。
DSC_1611.JPG
10リットルのタンク、なかなか見事ですよ!
DSC_1612.JPG
タンク側面のコメント!
DSC_1609.JPG
竹泉さん、タジメさんの思いが伝わります。
よろしけば、最初の一杯、いかがですか?
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
7月10日の土曜日です。
今日は13時の開店「ひるもろ」です!
お買い物の帰り道・・・
思い出してください・・・
ひる・・・
もろ・・・
本日のおすすめ、まいりましょう!
202417715_514342423164718_5250262825484123414_n.jpg
兵庫県 竹泉 Chikusen
純米吟醸 うすにごり スパークリング15
KEG第二弾 竹泉
DSC_1284.JPG
私の愛読書、今年の「あまから手帖」さんの記事です。
その前からもずっと気になっていたKEG DRAFT SAKE です。
お酒の会で竹泉さんの田治米さんによるデモンストレーションを見て、
飲んで、かなり興味を持っておりました。
6月の緊急事態宣言解除の再開時から、もろはくに登場させることにしました。
こちらの商品については、ホームページ
ご覧になってくださいね。
KEG DRAFT SAKEとは?
「酒蔵でしか飲めなかった搾りたての日本酒」
搾りたてのままの状態を飲んでもらう事を目的として登場です。
いつまでもフレッシュな状態で、そのまま、いつでも楽しんでもらえる・・・
いよいよ「田治米ワンダーランド」のご紹介です!
「タジメまして~」で有名な、北海道を応援して下さる
兵庫県のお蔵元のKEGです。
竹泉さん、火入れは、特に熟成してそのパワーを発揮します!
米の旨味、しっかりした麹感、酒の醍醐味を表現されております。
しかしながら、生酒、フレッシュなタイプ、見逃せません。
若さからくるやんちゃなアタック、生酒らしい甘味と酸味のバランス感が素敵なんです。
「熟成して美味しいお酒を造られるお蔵は、生酒も美味しい」
私、言い続けてきております!
このお酒が美味しいからこそ、熟成した後も
見事に、旨味が表現されていくのだと思います。
KEGによる、出来立ての味わい、ぜひこのお蔵も体験してください!
癖になりますよ~~~
今日は、KEG、ハイ竹泉です!
お待たせいたしました~~~
楽しい週末を日本酒と共にお過ごしください。
今日と明日は13時、午後1時から雄町しております!
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
7月9日の日本酒フライデーがやってきました!
もろはくは休み明け、皆さんは週末!
一週間の納めには、日本酒ですよね~
来週からまた動きが変わりますが
今週は今週で、〆ておきましょうね!
今日は、こちらを~

DSC_1600.JPG
北海道 釧路市 福司 Fukutsukasa
DSC_1601.JPG
特別純米 無濾過 斗瓶取り 出品酒
DSC_1602.JPG

もろはくでは、最近、特に人気の高い福司。
前回ご紹介した「たれ口」。
蔵開放限定酒ですが、毎年出してほしいと言う
意見が続出です!
今日ご紹介のお酒は4月に発表されております
「令和3年新酒鑑評会」金賞受賞酒となります。
札幌国税局主催 2020酒造年度 新酒鑑評会の
「純米酒の部」で「金賞」受酒です。
これまたすごいのは
札幌国税局主催の新酒鑑評会では
11年連続の「金賞」受賞です。 
前任杜氏の市澤さん時代から脈々と繋げられている
金賞ロード、継続中です!
今回も限定品となっております。
無くなり次第、今年の分は、終了となります。
北海道のお酒、気になるものが多くなってきました。
地元の道民の皆様もぜひ、飲んでみてください!
道外の皆様も落ち着いたら、北海道へ日本酒を飲みに来てください。
それでは、楽しい日本酒フライデーをお過ごしくださいませませ!!
ではでは~~~
もろはくは15時開店です!

定休日

お世話になります。
7月8日の木曜日です。
今日もお休みいたします
明日は15時の開店です。
雄町しております!

昨日もお店で残務作業をしておりましたが
いらしていただいたお客様がありました。
ありがたいです・・・
そしてごめんなさい・・・
明日から頑張ります!
よろしくお願いいたします。
写真は、先日、ASSEさんでハスカップのピッツァを頂いたときに
一緒に食べることができたお料理です。
尿酸値高めの私には、大好きでもあり、目に毒なお料理です!
「ウニの冷製カッペリーニ」
これがやばいです・・・
白ワインも良いのですが・・・
絶対日本酒です!!!
いくらでも食べたくなりますし
いくらでも飲みたくなります!
大変なことになりました!!!
皆様もぜひチャレンジされてみてください。
週末辺りいかがですか?
その帰り道・・・
東1丁目から西6丁目まで狸小路のお散歩で
モロハクしませんか?
雄町しておりますよ~~~
received_395106558595864.jpeg
12日以降の動き、ハッキリしてきましたね。
予想通りと言えば、予想通りです・・・
1時間営業時間が長くなりそうです。
ラストーオーダーが延びるのは、ありがたいです。
オリンピックでまた陽性者が増えるんだろうな~SAPPORO~
せっかく少なくなったのに・・・
今回は、日本の都心じゃなくて
他のエリアが大変になりそうですね~~~
愚痴りましたが、もろはく、対策しっかりして営業してまいります!
またまたバタバタしますが、お付き合いくださいませ。
全て北海道の要請が出ましたら
もろはくの営業時間もお伝えしていきます。
今のところ、要請に従うつもりです。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
追伸
特派員レポートが届きました!
(スペシャルサンクス Aさん、ありがとう
当店もお世話になっている
旭川のおがわ商店様が新装開店されました!
206130871_859289608016640_5359300031091051376_n.jpg
じゃーん!
うわ!!
204508433_981203829334856_7721346607271869713_n.jpg
素敵な酒屋さん!!
210824772_3037202583217878_3633386801709430127_n.jpg
冷蔵庫が特徴的ですね。
202003784_389525966155624_1701936807391758359_n.jpg
さらにカフェも併設との事~~~
おがわレディースの皆様も活躍中とのことです!
205695310_788873325322741_5715909499923378612_n.jpg
チームおがわ様
おめでとうございます!
解体中は「閉店したとか」「解体業へ業種変更とか」
いろいろ言われたそうですが
全て過去のことになり
新しい酒屋様のスタイルで
今後もご活躍されてください。
そのうちに変装して?伺います。
おめでとうございます!

定休日

おはよーございます。
7月7日の七夕です。
北海道は、一月遅れの8月になりますね。
と言いながら、七夕用のお酒がたくさん出てきます。
もろはく、今日と明日は、お休みの予定を組んでおりましたので
端から七夕用のお酒の準備がございません。
お休み明けの9日ですが、その時にも
ご用意は、ございませんので、どこかで見かけましたら
願いを込めて、トライしてください。

DSC_1573.JPG
お店のお花、カラーが中心の展開です。
お花自体にもひねりがあるタイプです。
あまり見たことかないので、とても新鮮てす!
DSC_1564.JPG

先日、今月のお菓子を購入しましたが
気がついたら、一緒にカゴに入ってました(笑)
おかげさまで?美味しく頂戴いたしました。
お休みなので、甘いもの、めくり会いたい…
そんな七夕の日本酒日和の休日を過ごしたいと思います。
それでは、また手(パー)
追伸 
12日以降のお問い合わせが増えてます。
正式な発表を待つばかりですが
いつものように、メディア先行の情報が出ました。
おそらくその通りになると思います。
なので、その場合は、その通りのまま(笑)に営業してまいります。
1時間、営業時間が延びる、予想通りです。
早くワクチン接種したいですね~~
ワクチンが先が、感染が先か・・・

お酒のご案内

おはようございます。
七月六日の火曜日です!
本日も15時より営業いたします。

DSC_1588.JPG
北海道 倶知安町 二世古 Niseko
DSC_1589.JPG

きもと 純米 生原酒 うすにごり 限定品
水口さん、これもとても美味しいです、美味いです!
と言ってしまいたくなる味わいです。
使用米は、いつも通りに伊達産の「きたしずく」。
60%精米です。
このお酒自体が酒本商店様のPBです。
毎年、酒本商店&水口さんラバーズの皆さんが「もと摺」に参加されてできるお酒です。
今年の造りは、コロナもあり、水口杜氏と娘さんの父娘による
きもと仕込みとなりました。
記念的な味わい、そしてお酒なのです。
そしてこのお酒、個人的には、北力の中では一番の出来栄えと感じます。
「きもと」仕込み故、熟成してから味の伸び具合は、楽しみばかりですが
その前段階での、このフレッシュな味わいが、これまた素晴らしい!
お勧めしちゃいます!!
DSC_0367.JPG
以前紹介したおがわ商店PB「青木・尾上」のうすにごりも、今ならもう少しご案内できます。
よろしければ、それぞれハーフサイズでの飲み比べも出来ますよ!
DSC_0368.JPG
北海道のお酒「二世古」、今年の味わいをお楽しみくださいませ。
本州の皆様も、いらした時には、ぜひぜひ、チャレンジお願いいたします。
そちらでは、飲めませんよ~~~
今日は、北海道産酒で参りましょう!
ではでは~~~