定休日

お世話になります。
先週も、ありがとうございました。

DSC_9786.JPG
今日は勤労感謝の日ですね。
勤労できることに感謝し・・・
お休みいたします。
23日24日、今月の定休日です。
来週は、25日の水曜日から雄町しております️
よろしくお願いいたします。
不要不急の外出を控えるような要請が出ております。
お酒を購入することは大事な事ですね。
市内の酒屋様でもいろんな日本酒もお求めになれる札幌です。
こう言う機会にいろんな日本酒を確認してみてください。
楽しくなりますよ~~~
もろはく、こもりくでは、お酒の量り売りを継続しております!
先週も多くの方のご購入を頂きました。
味わいや、お食事との組み合わせにも相談に応じます。
よろしければ、寄り道、回り道もご検討ください。
DSC_9748.JPG
空瓶、300ml、180mlのご用意があります(有料です)。
ご自身でお持ちでしたら、ご持参ください。
DSC_9802.JPG

今日は、お店はお休みですので
普段貯まりに貯まっている、OSHIGOTOしたいと思います。
今日中に終わらせて・・・
明日は・・・
飲む!(笑)
と、言いながら・・・
今日も引きこもって・・・
飲む!!
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
11月22日の日曜日!
もろはく、こもりく、営業いたします!

今日、お休みのお店が多いですね。
すすきのは、ガラガラです(笑)
よろしければ・・・
と言いつつ、お宝(私にとって)、ご紹介いたします。

DSC_9787.JPG
長野県 小布施酒造 Obuse Syuzo
DSC_9791.JPG

ソガペールエフィス ヌメロアン 2012
お蔵元の生酒の品質保証期限は、とっくに過ぎております。
もろはくで熟成させました。
マニアックな香り、味わいのお酒になっております。
ですので、決して無理には、お勧めいたしません。
ご興味のある方だけ・・・
「そっ」と、つぶやいてください・・・
「アレ、ありますか?」と・・・
三連休です。
不要不急の外出は控えてくださいね~
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
11月21日の土曜日です。
昨日からの雨でしっとりしている札幌市内です。
気分的に、ウィルスも雨で流されている気がする担当者です。
季節外れの暖かさだったので、この後は、雪が降りそうですね。
寒さもやってきます。
日本酒で体内から温めてまいりましょう~~
今日は、こちら!

DSC_9783.JPG
北海道 上川町 神川 Kamikawa God River
DSC_9784.JPG

地元限定酒 初しぼり純米生酒「神川」
緑丘蔵で造られている新酒も出てきましたね。
上川町、愛別町地元限定流通の「純米神川」初しぼり生
今年の分は、地元で、ぜひ購入されてみてください。

今日ご紹介は、1年前のタイプです!
あえてこの時期に、もろはくに登場です。
精米歩合70%。
「上川大雪」ブランドも良いですが、こちらも気になるお酒です。
このお酒は、2019年の11月15日にリリースされたものです。
一年の時間を経て、さらに味わいが深くなっております。
川端総杜氏、並びに小岩隆一杜氏、スタッフの皆様の思いを感じられるような気がします。
十勝に出来た「碧雲蔵(へきうんぐら)」の新酒も出てきました。
こちらの一年後も楽しみですね。
よろしけば・・・
DSC_9753.JPG
こちらのご用意も、もう少しございます。
不要不急の外出を控えるように要請も出ております。
決してご無理のない活動してくださいね。
すすきのは、ガラガラです。
密になっているところもあるのでしょうかね~~
もろはく、淡々と今日と明日は
15時の開店です!
お買い物帰りにでも・・・いかがでしょうか?
お酒の量り売りもさせていただいております。
姉妹店、和食屋隠口
も、同じ15時の開店です!
こちらも量り売りも、しております。
ご予約商品のテイクアウトも行っております。
よろしければ、よろしければ~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
11月20日の日本酒フライデーがやってきました。
明日から連休の方も多いと思います。
どうぞ、日本酒もお供に忘れずに~~~
もろはく初登場のお酒のご案内です。

DSC_9765.JPG
三重県 天下錦 Tenkanisiki 
DSC_9766.JPG

特別純米酒 火入れ 
三重県のお酒です。
もろはくでは、森喜酒造さんのるみ子の酒を筆頭にいろんなお酒のご紹介しております。
どれもこれも人気のお酒ばかりです。
瀧自慢、而今、天遊琳、作、寒紅梅、酒屋八兵衛、三重錦・・・
本当にお世話になっている銘柄ばかりです。
またしても、ご案内したい銘柄です。
今までは、ほとんど地元で消費されている銘柄と聞きました。
お蔵の体制も2015年あたりから変わってきているみたいです。
使用されているお米は、地元の山田錦使がほとんどと聞きます。
ナント羨ましい限りですね~~
機会がありましたら、ぜひ飲んでみてください。
楽しくなる味わいですよ~~
週末です。
あまりにも静かなすすきのですが
ある意味、静かな市内中心部も確認しつつ
今日も回り道・・・
いかがでしょうか?
今日も楽しい日本酒フライデーをお楽しみください。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
11月19日の雨の木曜日です。
湿度高めで安心しますね~~
全国から「元気にしてるか?」のご連絡をたくさんいただいております。
毎日、とっても静かに過ごしているので・・・
私たちは、とっても元気に、日々過ごしております(笑)

ご心配、ありがとうございます。

北海道の状況が落ち着きましたら、また、ぜひ北海道を応援しにいらしてくださいね!
逆に全国の皆様も、これから乾燥の季節です。
加湿しっかりして、毎日をお過ごしくださいませ~~
さてさて、今日も淡々と営業してまいります!
本日のお勧めはこちら!

DSC_9773.JPG
山口県 天美 Tenbi
DSC_9774.JPG
山口県産 山田錦60%精米
DSC_9775.JPG

生原酒 the first
北海道にも新蔵の情報が増えておりましたが
以前より耳にしていました、山口県のお酒が届きました。
初回でしたので、少ない入荷となりました。
メニューには載せておりませんので、お尋ねくださいね。
下関市菊川町にあった酒造会社を引き継ぎ、新しいお蔵「長州酒造」動き出しました。
元々のブランド名は「長門菊川(ながときくがわ)」。
老朽化していたお蔵を新造し、建物を一新と聞きます。
杜氏さんは、女性杜氏らしいです。
とりあえず、ご紹介いたします。
今回の入荷は少ないので、売り切れ時はご容赦を!
今月末から来月にかけて、次のお酒が届きそうです。
不要不急の外出を控えられていると思うので
お仕事の帰りにでも、寄り道、回り道・・・
は、いかがでしょうか?(笑)
お店は22時の閉店まで、営業いたします!

ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
11月18日の水曜日です。
不要不急の外出の自粛の要請が出ています。
体調管理、しっかりされて行動してみてくださいね。
お仕事の帰りの寄り道・・・
もしくは、回り道・・・
そう言うのは、アリですかね?
もろはく、しっかり対策して今日も元気に営業いたします!
では、自家熟成の、人気酒、冷蔵庫から出してみます!

DSC_9769.JPG
広島県 竹鶴 Taketsuru
DSC_9770.JPG
小笹屋 純米 無濾過 原酒 きもと
DSC_9771.JPG

2006年 平成18by
どんどん出てきます。
出ます、出します、飲ませます!
冷蔵庫熟成・・・
残念ながら?
あまり茶色くないです(笑)
こう言う時期に、寄り道、回り道してくださった方々への
お礼を込めて、ご提案いたします。
しかしながら、
決して無理はしないでください!
今日も淡々と密にならず、予防をしっかりして22時までの営業です。
窓開けてますので、涼しい時もありますが、ご了承ください!
それでは、今日も楽しい日本酒ライフをお過ごしください。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
11月17日の火曜日です。
今週の中では、穏やかなお天気の予報が出ております。
お天気の通りに穏やかに一日を日本酒と共に過ごしませんか~
もろはく、こもりく、店内において
引き続き、対策して臨んでおります。
相変わらずのマスク着用ですので
聞き取りにくいこともありますが
笑顔でおゆるしくださいませませ~~~
さてさて、10月末にもご案内した銘柄を再度アップいたします。
前回も「あっ」と言う間に無くなりました。
新酒の到着の声が届いておりますが
あえてのR1BYの無濾過生原酒バージョン、ご紹介いたします。
このお酒のご紹介は、次回の新酒待ちになりますよ~~

DSC_9756.JPG
岐阜県 射美 Ibi
DSC_9757.JPG

特別純米 無濾過 生原酒
前述しましたが、お問い合わせの多い銘柄です。
もろはくでも注目し続けているエリア「岐阜県」のお酒です。
それぞれに個性ある旨味を競い合い、岐阜酒を発展し続けている「県」ですね。
1月に出荷されて10カ月を経ております。
良い意味で優しい旨味に幅が出ております。
華やかな香り、そして優しい旨味、冷蔵熟成ならではの旨み。
楽しめます。
さらに・・・量り売りも出来ますよ~
なかなか店内で飲むのは・・・
と言う方は、是非ともご自宅で、量り売り酒はいかがですか?
ご自宅で「タクもろ」もいかがでしょうか?
必要な分だけ、お楽しみくださいませませ。
<お勧めプラン>
一合ずつ三種類のご購入。
そして、その三種類を小さな器で飲み比べ(大きい器でも可)。
一合瓶ですから、翌日以降にも味の変化も含めて楽しめます。
一合瓶ですから、冷蔵庫で場所も取りません。
缶ビールゾーンにも置けますよ~~~
兎にも角にもコロナ禍です。
新しい楽しみ方、してみませんか?
よろしければ、よろしければ~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週は、月曜日スタートですよ!
しかも、22日の日曜日も営業いたします。
21日22日は、午後3時、15時から営業いたします
営業終了は、行政からの要請の元、22時といたします。
22時までは営業いたしますので、よろしければ・・・
本日のお勧めです!

DSC_9758.JPG
群馬県 町田酒造 Machidasyuzou
DSC_9759.JPG

大吟醸 MAX
人気のMAX!
町田酒造です!
華やかで繊細な香りのタイプです!
優しい膨らみ感とキレの良さ・・・
毎回、好評のうちに終了していきます。
時短営業もしておりますが、しっかりお勧めもしていきます。
決してご無理のない範囲で、もろはくしてみてください。
時短をご存知ない方もたまにいらっしゃいますが
27日まで、お許しくださいませませ。
早い時間も遅い時間も「密」は、ございません。
それでは、今週も日本酒をお楽しみくださいませませ~~~