定休日

お世話になります。
定休日のご案内です。

DSC_9692.JPG
11月8日(日)9日(月)は、今月の定休日です。

もろはく、こもりく、お休みいたします。
行政からの「営業時間短縮」要請へ受け、11月10日(火)から27日(金)の間
22時までの営業といたします。
姉妹店、和食屋隠口も同様に営業時間短縮を行う予定です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
DSC_9710.JPG

お酒のご案内

お世話になります。
本日の札幌、とても穏やかです!
気持ちの良い日本酒日和ですね。
明日からは気温が下がりそうです。
コロナもそうですが「風邪」にご注意くださいね。
さてさて、こんな気持ちの良い日に
このお酒のご紹介です!

DSC_9663.JPG
福井県 梵 Born 
DSC_9664.JPG
無濾過 生原酒
DSC_9665.JPG

純米大吟醸
お客様から言われて気がつきました。
もろはくでは、かなりの登場回数のこのお酒・・・
このタイプは、久しぶりでした~~
福井県の人気酒です。
もともと穏やかな旨味のあるお酒です。
その無濾過生原酒バージョン!
その旨味の輪郭がよりハッキリ、くっきりした味わいとなっております。
もちろん、キレの良さは、変わりません。
こんな爽やかな日本酒日和に味わいプラスのこのお酒、いかがでしょうか?
16時より営業しております。
よろしければ、お立ち寄りくださいませませ~~~
ではでは~~~~

お酒のご案内

お世話になります。
11月6日の金曜日です。
穏やかな雰囲気のニホンシュフライデーを迎えている札幌です。
何となく、落ち着かない雰囲気になっておりますが
店内、対策しっかりして営業してまいります。
そんな今日、穏やかな味わいのお酒をご紹介いたします。

DSC_9703.JPG
静岡県 杉錦 Suginishiki
DSC_9704.JPG

純米大吟醸 きもと
日本酒蔵がたくさんある静岡県。
その中でも藤枝の街には、5蔵があります。
その中の一つの杉井さんのお酒のご紹介です。
穏やかな感じのお蔵元さまです。
自らお酒造りされております。
はい、今日は「きもと」です。
香り華やか目の大吟醸が多い中、このお酒は、じっくり楽しめるタイプとなっております。
滑らかな舌触りとスムーズな喉ごし。
なんと言ってもきもと仕込みの本領はこれからで
温度が上がるにつれ、旨味が増していきます。
熱を加えてみると・・・
すると、どうでしょう!
冷たい時には感じられない、ふくよかでマイルドな旨味が口の中に広がります。
とても優越感のある雰囲気が漂います。
結果、飲み過ぎます!
穏やかな霜月の今日、ゆっくりと日本酒を楽しみませんか?
11月最初のニホンシュフライデー!
穏やかに優雅に日本酒を楽しみましょう~~~
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
11月5日の木曜日です。
今週は、祝日があったので、曜日感覚が
おかしくなっている担当者です。
今日も元気に日本酒しましょう!
本日のお勧めは、昨日に引き続き秋田酒です。

DSC_9686.JPG
秋田県 一白水成 Ippakusuisei
DSC_9687.JPG

純米吟醸 酒未来
気になる酒米で、このお米を使ったお酒は、一度飲みたいと思っている担当者です。
皆様にもお付き合いいただこうと思っております。
このお米は、高木酒造さんが山酒4号と美山錦を掛け合わせて18年の歳月をかけて育成した酒造好適米と聞きます。
始めは、十四代さんが使われました。
その後、この米に興味のあるお蔵元様に供給されている様子です。
そしてこの一白水成。
一白水成らしい優しい丸い味わい。
そして華やかさも併せ持つ味わい、ついつい飲み続く・・・
見事なバランスです。
寒くなってきましたが、このお酒、冷たい温度から
ゆっくりと飲んでいってみてください。
味わいの変化も感じられますよ~~
さあ、今日も日本酒で元気に過ごしましょう!
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
開店以来、ずっと頑張ってくれた、ビルの入り口の看板ですが、
流石に疲れが出てまいりました。
一度、外してみます。
店舗は、普通通りに営業いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ

お世話になります。
陽ざしが恋しい札幌です。
晴れ間とグレー系の雲が交互に現れ
時折雪が混じる今日の札幌です。
寒くなりました。
と言いつつ、いたって元気な担当者です。
今日も平熱、よろしくお願いいたします。
同じ雪国の秋田のお酒の紹介ですよ~~

DSC_9684.JPG
秋田県 山本 Yamamoto
DSC_9685.JPG

純米大吟醸 秋田ロイヤルストレートフラッシュ ダイヤ ver.
毎度お馴染みの山本さんのところのお酒です。
このシリーズは、平成30年度に「スペード」で出てまいりました。
情報によると31年度出荷分として「ハート」を出す予定だったとか・・・
しかしながら、ご本人の思う「ハート」のイメージではなく
「ダイヤ」味・・・みたいです。
(今年出たのは「ハート」でした)
秋田の5種類の酵母と秋田県産の5種類の酒米をそれぞれの工程に分けて仕込まれました。
使用米は、酒母「美郷錦」 麹米「あきた酒こまち」
添掛「改良信交」 仲掛「美山錦」 留掛「吟の精」
それぞれ精米歩合が50%!
使用酵母は、6号酵母 、こまち酵母R5、秋田酵母No.12、UT-1、UT-2
アルコール度数が15度
見事なまでの「オール秋田」。
「秋田の最強の酒」の意味を込めての
「秋田ロイヤルストレートフラッシュ」!
山本さん、いろんなお酒を提案してくれますね。
羨ましいばかりの「オール秋田」。
ぜひご堪能下さい。
冬の空の札幌ですが、元気にもろはく営業しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
昨日も、ありがとうございます。
祝日前なので、人手が多いと思いましたが
落ち着いた1日でした。
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
お月さんがキレイに出ていました
星もはっきり見えております。
空気、澄んでいますね。
さて3日の日は「文化の日」。
そうです、日本の文化「日本酒」を楽しまなければなりません!
こちらをお勧めいたします。

DSC_9635.JPG
高知県 分佳人 Bunkajin
DSC_9636.JPG

純米吟醸 吟の夢
高知県産の酒造好適米「吟の夢」を使用した純米吟醸です。
確か高育54号・・・
と言う名前のお米だったと思います。
今では、しっかり地元産の酒米として定着してますね。
味わいは、しっかり感じるものの、キレの良さは抜群です。
ついつい飲みすぎる系の属しているかもしれません(もろはくのメニューの中では)。
一回火入タイプ、ですので、安定さを持ちながら、旨味も楽しませてくれております。
はい、秋空の中、日本酒の文化を感じつつ、穏やかに過ごされるのもいかがでしょうか?
祝日です。
もろはく、こもりく、
今日も16時より雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
月曜日です!
11月2日です!!
霜月です!!!
今月もよろしくお願いいたします。
店内の消毒、張り切って、行っていきます、今月も!
スタートのお酒はこちらです!

DSC_9657.JPG
福井県 黒龍 Kokuryu
DSC_9658.JPG

純米吟醸 三十八号
今年も出てきましたね、人気のお酒。
出会った頃は、春と秋の2回の出荷でした。
最近は、秋から冬にかけての登場です。
季節を銘柄で感じておりました。
聞くところによると、商品構成の変更で、このシリーズは
今年が最後とか・・・
良い意味で、このお酒の美味しさを覚えていたいものです。
決して派手過ぎない、そして優しい口当たりと余韻・・・
祝日前の今日にピッタリでしょうか~~~
それでは11月も日本酒とともに・・・
ではでは~~~
追伸
8月5日よりお使いいただいております
「SAPPOROおみせ応援商品券」
SAPPOROおみせ応援商品券見本.jpg
もろはくも、こもりくもご利用出来ます。
お店ご利用時にご利用くださいませ。
ご使用は、11月5日までとなっております。
お手元にございましたら、ぜひ、ご利用くださいませませ。
ではでは~~~