お世話になります。
11月1日の日曜日です。
もろはく、こもりく、定休日です。
今週は、通常通りに営業いたします。
11月3日の文化の日は、
まさしく、日本の文化「日本酒を楽しむ日」
なので営業いたします!
いつもお世話になっております、札幌の書家
若山象風 先生の個展
が開催されます。
若山象風先生の個展=墨の世界=
が11月5日(木)より札幌市内の大丸藤井セントラル様
7階スカイホールにて開催されます。
13時から18時までとなっております。
昨年までは、もろはくのご近所のラフィラ様での開催でしたが
少しだけ離れた、ご近所様での開催となりました。
ぜひご覧になってみてくださいね。
心、落ち着きますよ~~~
今日もどこかで日本酒を~~~
ではでは~~~
また明日ね!
お休み & 若山象風先生
11月1日は、お休みです
お世話になります。
11月1日の日曜日です。
もろはく、こもりく、定休日です。
今週は、通常通りに営業いたします。
11月3日の文化の日は、
まさしく、日本の文化「日本酒を楽しむ日」
なので営業いたします!
さて、昨日の北海道新聞様にも掲載されておりましたね。↓
「男山 諸事情 辛口純米」2020年12月4日(金)新発売のご案内

詳しくは、男山さんのHP をご覧になってほしいです。
北海道のナンバー1ブランドです。
さすがに出荷量も低迷中との事。
ぜひとも、皆様におかれましては、ぜひとも、ご購入いただき
ご自宅でのお食事のお供に楽しまれてみてはいかがでしょうか?
と思っております。
モロハクとしては、下記のようなお酒、外飲み用にと思い
ご用意いたしました。
道産米 純米大吟醸 生原酒 2016.2月
酒屋様の隠し酒を分けてもらいました。
(酒屋様が味の熟成を楽しみに大事に保存されていたものです)
はい、数量限定です。
宅のみ、外飲み、あえて楽しみ方を別にしていただけるのも
日本酒ライフには、欠かせない楽しみと思います。
お蔵様に置かれましても、大事に、寝かせている秘蔵のお宝とかございましたら
よろしければ、外飲み用に、提供して頂けたら
なおさら嬉しく思っております。
いろいろなところで日本酒を楽しんでもらえたら・・・
はい、日曜日です。
ゆっくり、日本酒、いかがでしょうか?
ではでは~~~
姿 おりがらみ 生原酒
お世話になります。
10月最終営業日です。
「華金」すっかり死語ですね~~
と、言いつつ、昨日も16時の開店からお客様にお越しいただき
ありがたいスタートでした。
その後、当然のように沈黙の静かな店内・・・
さらにその後、しばらくお馴染みさんにお付き合いいただいて
無事に?華金、終了しました(笑)
何だかんだ言いながら11月も営業できそうです。
従業員、味覚障害もなく、食用旺盛で
元気に10月31日、営業いたします。
今月の締めはこちらから~~
純米吟醸 無濾過生原酒 袋吊り 瓶囲い おりがらみ
長いです~
今日も無濾過生原酒!
またしても「ないない」と言いながら出てきた人気のタイプ。
最近、こう言うタイプを「ラッキー〇ろな」と呼んでおります。
お酒の消費、出荷量は、厳しい現実です。
しかしながら、少なけば少ないなりに、楽しめる方法を考えていきたいと思っております。
毎年この時期にあるはずがない?お酒、見かけます。
新酒も良いけど、程よく味乗りのしたタイプ、飲んでみたくないですか?
端麗なタイプをお好みの方も、ご自宅消費では体験しない
ハッキリした旨みのある味わい、グラスで一杯、いかがでしょうか?
新たな好み、発見できるかもしれません。
宅飲みでは、経験できないような楽しみ、いかがでしょうか?
お時間にもよりますが「貸切状態」も楽しめます(笑)
店主のくだらないおっさんギャグにお付き合いください。
(最近は、愚痴が多いのかもしれません~~~)
はい、土曜日です。
今日も張り切って日本酒してください。
今月もありがとうございました。
11月霜月も日本酒でお世話になります。
ではでは~~~
射美 無濾過生原酒
お世話になります。
10月最後の
日本酒フライデー
となりました。
ここ札幌、コロナの警戒が一段階変わりました。
もろはく、こもりく、店内において
引き続き、対策して臨んでおります。
相変わらずのマスク着用ですので
聞き取りにくいこともありますが
笑顔でおゆるしくださいませませ~~~
さてさて、10月も後半。
新酒の到着の声が届いておりますが
あえてのR1BYの生酒、ご紹介いたします。
しかもリクエストの多い銘柄たちですよ~~
特別純米 無濾過 生原酒
前述しましたが、お問い合わせの多い銘柄です。
もろはくでも注目し続けているエリア「岐阜県」のお酒です。
それぞれに個性ある旨味を競い合い、岐阜酒を発展し続けている「県」ですね。
こちらのお蔵の生産石高は、多くないみたいです。
より一層飲んでみたくなる・・・
そういう心境が皆様から伝わってきます。
勿体ぶりました(笑)
日本酒フライデー
遠慮なくお召し上がりください。
コロナ対策として、オンメニュ-の数を限定しております。
いつもよりは、物足りない感じもありますが
載せていないお酒達もおります。
ぜひお問い合わせくださいませませ~~~
今日も楽しい金曜日を日本酒とともにお過ごしください!
ではでは~~~
吟 出雲富士
お世話になります。
毎日、天気予報が難しくなっている札幌です(笑)
やはり秋なのでしょうね~~~
予報に雨マークがなくても、ショボショボ降ってきたりします。
折りたたみ、必須ですね。
と言いつつも気持ちの良い秋の日本酒日和ともなっております。
本日のおすすめは、こちらです!
大吟醸 生
毎回ご案内時に書いておりますが
「吟」と言う名前の大吟醸です。
山田錦40%精米のお酒です。
島根酒、味わいしっかり系、旨味はっきり系なのが特徴となっておりますが
こちらも味わいを楽しめる一本です。
お蔵ならでは、華やかな香りも健在。
特筆は、切れの良さ。
味わいを楽しみつつ、のど越しは、スムーズです。
月末です。
何かと気忙しいですが、日本酒で心も体もリラックス!
してみませんか?
よろしければ16時より雄町しております。
今日もどこかで日本酒を!
ではでは~~~
山田錦 無濾過生原酒 純米大吟醸 花浴陽
お世話になります。
今日は、穏やかな温かさの札幌です。
昨夜の帰りは寒かったですね~~
太陽の温かさ、うれしく感じますね。
そんな今日、こう言うお酒は、いかがでしょうか?
純米大吟醸 無濾過 生原酒 山田錦
香り、旨味、ともにはっきりした味わいの銘柄です。
今年は、北海道の酒米「吟風」が登場してたので
人気の高い山田錦使用酒の登場回数が少なかったですね。
吟風使用酒も終了いたしました。
この時期に無濾過生原酒の山田錦使用酒の登場となっております。
独特の吟醸香、独特の甘み、旨味。
花浴陽らしい味わいを楽しめる一本です。
お天気の良い、水曜日、真っすぐ帰宅すのも・・・
よろしけば、ちょっぴりの寄り道
いかがでしょうか~~
週の真ん中、水曜日です。
よろしければ、日本酒しませんか~~~
ではでは~~~
無濾過 生原酒 房島屋
お世話になります。
10月27日の火曜日です。
今週は、今日からスタートです。
昨日は、ドラフト会議でしたね。
指名されるかと思い、お店を休んでみました(笑)
冗談は、この位にして本日のおすすめ、行ってみましょう!
兎心BLACK(ところブラック)山田錦 無濾過 生原酒
毎度おなじみの岐阜県のお酒です。
出会いは、突然でした。
ある日、お二人のお客様がカウンターにお座りになり
しきりにメニューをご覧になっておられました。
お話をしていると、お蔵元様のようでした。
そこから、この銘柄にハマっていきました!
お蔵にもお邪魔させていただきました。
今日ご紹介するこのタイプ、みごとにハマっております。
「房島屋 兎心BLACK 山田錦(ぼうじまや ところぶらっく やまだにしき)」
原料米は山田錦で麹米が50%精米、掛米が山田錦55%精米。
日本酒度 -5、酸度2.0、アルコール度16~17度
甘味、酸味、しっかり感じられる味わいです。
さらに、チリチリ感も楽しめます。
札幌地方も冷え込んできました。
空気も澄んでいるので日本酒が一層美味しく感じますね~~
今週で10月も終わります。
皆様の今月のお気に入りのお酒は、見つかりましたか?
これからと言う方も、ぜひ、いろいろチャレンジしてみてください。
ではでは~~~