お酒のご案内

お世話になります。
4月も半分終わりました。
皆さん、日本酒してますか?
明日は土曜日・・・
と言う事は・・・
日本酒フライデーですよ!
ゆっくり日本酒できる日なのですね~~~
では、この酒をお勧めいたします。

DSC_0739.JPG
秋田県 天花 Tenka
DSC_0740.JPG

純米大吟醸 無濾過 生原酒 亀の尾
 
田中社長、稲上副社長のコンビになって3造り目のこちらのお蔵です。
老朽化した設備等を一つずつ一新し、変化をし続けているお蔵です。
そして今年は「亀の尾」を、お蔵としては、初めて使用しました。
そのお酒がこのお酒です。
あらためて「亀の尾」。
明治26年(1893年)年に篤農家「阿部亀治氏」により発見・研究・育成との事。
コシヒカリ、ササニシキ、あきたこまち、ひとめぼれ、つや姫等々、
現在の主流の人気米の元になっているのが、この「亀の尾」です。
一時は幻の米と化し、今から40年ほど前に復活へのスタートをきり
そして今、話題の米として、活躍しております。
リスタートしたお蔵での復活米使用酒。
気になる事ばかりです。
もろみ日数もかなり長かったとの事です。
大事にそして丁寧にお酒になりました。
昨年は話題独占の酒蔵!
今年の出来栄えにも期待してまいりましょう!!
今日は日本酒フライデー!
アナタはどんな銘柄と日本酒されますか~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
昨日より少し気温高めの札幌です。
陽射しが嬉しい、そんな季節の日本酒日和ですね。
さてさて、今日は、こちらから~~
DSC_0734.JPG
山形県 栄光冨士 eikofuji

DSC_0735.JPG
純米大吟醸 愛山50% 無濾過 生原酒
お待たせいたしました。
今年も登場できました。
らしい味わい、健在です。
華やかな香り、そして優しい甘味・・・
しかしながら、キレの良さも抜群。
やはり最近では、このようなタイプがありそうで多くないですね。
見事なバランス感のボリュームある味わいです。
今日は、春を感じる雰囲気の木曜日!
日本酒しましょうね。
雄町しております。
ではでは~~~
  

お酒のご案内

4月14日の水曜日です。
今日も日本酒しましょう!
今日の札幌、雨はないものの、気温も上がりきらない感じですね。
ある意味、落ち着いた日本酒日和となりそうです。
お仕事終わりにでも、軽く日本酒が似合いそうな水曜日ですね。
のっけから、失礼いたします。
今日は定番酒のご紹介です。

神奈川県 いづみ橋 Izumibashi
DSC_0730.JPG
・桃色黒とんぼ 純米 きもと 神力 2016by
・茜 純米 山廃 亀の尾 2014by
本日お勧めは、2種類で、共に熟成が入っております。
きもとと山廃。
今のいづみ橋さんは、きもとと速醸の造りが中心です。
山廃仕込みは2015年で終了しております。
ある意味、懐かしい味わいをも感じます。
使用米は、神力と亀の尾。
どちらも昔ながらのお米をあえ使用されております。
いづみ橋さんですから、自家栽培米です。
田んぼの特性を知り、お米の生育を知り、そしてお酒になる。
いづみ橋さんの酒造りです。
もろはく定番の銘柄の味わい、今日は熟成した味わいをお楽しみください。
半分づつの飲み比べも楽しいですよ~~~
お仕事終わりにでも、軽く日本酒が似合いそうな水曜日ですね。
今日も一日、張り切ってまいりましょう!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
4月13日の火曜日です。
気温は高めですが、午後からは、雨予報ですね。
雪の予報じゃなくて「雨」の季節になりますね。
これも春なのでしょうね。
それでは本日の勧めです。

北海道 旭川市 男山 otokoyama 純米 きもと 生原酒
2019年に伺っておりました、北村杜氏のもとに。
最近は伺えておりません・・・
DSC_5770.JPG
見事な造りでした。
それは今も変わりがないと思います。
「より丁寧に」を感じるお蔵です。
DSC_5769.JPG
今回は、酒蔵限定での販売のお酒です。
このお酒は、特別純米酒「きもと純米」の3月5日の搾りのお酒です。
特筆するのは、仕込み番号が「44号」と言う事です。
このあたりで仕込みの本数がまだ44本・・・
そしてこのタイプのお酒、お蔵での販売は、3月9日でストップしております。
例年の3分の1以下なのではと・・・
味わいは、さすがなものですよ。
生原酒ですが、ある意味、角も強く感じなく
旨味を感じながらスムーズに飲めるような仕上がり具合です。
DSC_5768.JPG
今は「諸事情」なるお酒も継続的に販売されております。
ある意味、一般の方々も買えますので、お手頃に購入もでき
男山をよく知る機会なのかもしれませんね。
男山、どこかで見かけたらトライしてくださいね!
本日は、道産酒で参りましょう!!
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

この記事は、姉妹店和食屋隠口のコマーシャルです!
姉妹店和食屋隠口にもたくさんの日本酒のご用意があります。
が・・・
今日は、こちら!
komoriku shirauo.jpg
コモリクのおすすめメニュー
厚岸から白魚
くわしくは・・・こちら!
季節ものです。
入荷数量も限定!
厚岸から白魚
お楽しみくださいませませ~~
ではでは~~~
この記事は、姉妹店和食屋隠口のコマーシャルです!

お酒のご案内

お世話になります。
4月12日の月曜日です。
今週もよろしくお願いいたします。
昨日は午前中から市内をちょろちょろお散歩してきました。
いろいろな発見も出来て、よい一日を過ごせました。
仕入れてきましたよ~~

DSC_0719.JPG
北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru
DSC_0720.JPG

純米原酒 愛山
先日、某国営放送の地方版にしっかりと放送されていたお酒です。
噂を聞いておりました・・・
ラブマウンテン「愛山」を使われると言う事を・・・
道内の酒蔵様では、このお米を使用したお酒は、東川の三千櫻さんのみと思います。
ここで、市澤さんがチャレンジしてくれました。
来季の仕込み計画があるかどうかは、わかりませんが
道内で出来た愛山使用酒に興味が向いてしまいます。
メニューには載せておりません。
よろしければ、ひと声かけてみてください。
姉妹店和食屋隠口にもご用意ございます。
今日も晴天の日本酒日和、札幌の地酒からスタートしましょう!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
4月11日の日曜日です。
もろはく、姉妹店和食屋隠口、お休みいただきます。
明日の12日の月曜日から、またお世話になります。

DSC_0668.JPG
私の愛読書です。
今回は、知り合いがたくさん出ております。
最近は、なかなか関西にも行けておりませんが
皆さんにお会いできたような気になって
なんだか嬉しいです。
その関西ですが、今は大変な時を迎えております。
どうぞ、お身体ご自愛の上、商売に励まれてください。
DSC_0694.JPG
先日、焼き鳥が美味しいお店のピザを頂きました。
これまた、一日、楽しい気分でした。
行けて良かった~~~
DSC_0697.JPG
担当者もお休みです。
やはり、コロナ禍では日本酒の愛飲が大事と聞きます。
自ら好んでしっかりと愛飲したいと思います。
皆さんも今日もどこかで日本酒をお楽しみ下さいマセマセ!
DSC_0698.JPG

ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
4月10日の土曜日です。
15時の開店です!
昨日より気温が高くなりそうな予報ですね。
そろそろ札幌も桜の準備に入りたいものですね~~~
週末土曜日のお勧めです。

DSC_0666.JPG
奈良県 篠峯 Shinomine
DSC_0667.JPG

櫛羅 純米吟醸 無濾過生原酒
もろはく一押しの奈良県酒です!
今日は、お蔵のある「櫛羅」でとれた山田錦使用酒です!
中取り、安定した味わいの部分が詰まっているタイプです。
旨味も安定!
楽しい一本です!!
さあ週末です。
日本酒で参りましょう~~
ではでは~~~