お知らせ

お世話になります。
明日から始まる
「SAPPOROおみせ応援商品券」
SAPPOROおみせ応援商品券見本.jpg
もろはくも登録いたしました。
お店ご利用時にご利用くださいませ。
ご使用は、8月5日の水曜日からです。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
暑中お見舞い申し上げます。

DSC_9253.JPG
平成30年度のお葉書です。
本年は、諸事情により、制作しておりません。
ご了承くださいませ。
ハイ、お世話になります。
8月4日の火曜日です。
今週は、火曜日スタートです。
9日の日曜日は、営業いたします。

週のスタートのお酒は、もろはくでは、初登場になるお酒です。
DSC_9230.JPG
岐阜県 Wダブリュー
DSC_9231.JPG

純米 赤磐雄町 50 無濾過 生原酒
「純米」とありますが、50%精米です。
しかも赤磐雄町使用です。
2014年にスタートしたブランドとの事です。
こちらの蔵のメインブランドは「蓬莱」。
蓬莱は、以前にご縁があったと思います。
以前より聞いておりましたが、もろはく初登場です。
いろんな銘柄出てくるので、今後も楽しみな日本酒の世界です。
初登場なので、あまりコメントいたしません。
なぜなら、皆さんに飲んで感じて欲しいから~~
お陰様で札幌でも手に入るようになっております。
どこかで見かけたら、ご指名くださいね。
岐阜県のお酒、気になる銘柄が増えてます。
ぜひ飲んでみてください。
今週の札幌の天気予報は、傘マークが多いですね。
台風の進路も気になります。
どうぞ、気をつけて?日本酒ライフをお楽しみください。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~
追伸 姉妹店和食屋隠口の今週は、明日5日から営業いたします。

お酒のご案内

お世話になります。
暑中お見舞い申し上げます。

DSC_9246.JPG
平成28年度のお葉書です。
本年は、諸事情により、制作しておりません。
ご了承くださいませ。
8月2日(日)3日(月)
もろはく、こもりく
お休みいたします。

DSC_9243.JPG

来週は8月4日(火)より、雄町しております。
(姉妹店コモリクは五日より雄町しております)
楽しい夏の日をお過ごしくださいませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
今年も八月、葉月を迎えました。
暑い季節ですが、よろしくお付き合いくださいませ。
いつもの年ですと、夏休み、避暑、帰省と忙しい季節ですが
少し落ち着いた8月を過ごせるのかもしれませんね。
8月スタートの酒のご紹介です。

DSC_9224.JPG
栃木県 松の寿 Matsunokotobuki
DSC_9225.JPG

純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
通称「マツコト」!
当店では「松」「寿」の名前がついたお酒のご紹介が多いですが
まさしく両方ついた、おめでたいネーミングの銘柄です。
今回は、使用米が雄町。
そして担当者が大好きな14号酵母との組み合わせ酒です。
使用米、酵母、ともに興味大の組み合わせ・・・
考えただけでうれしくなります。
旨味を引き出しつつ、キレの良さをも追及・・・
そんなイメージです。
飲み応えありの味わい、おすすめいたします。
爽やかな味わいも良いですが、しっかりと飲み応えある味わい
夏にいかがでしょうか?
暑い日が続きます。
そう言う時こそ日本酒が美味しいですよ!
8月も日本酒をよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
7月31日の金曜日。
今月もありがとうございました。
日本酒フライデー&7月最終日を迎えました。
そんな今日の勧めは・・・

DSC_9214.JPG
佐賀県 鍋島 Nabeshima
DSC_9215.JPG

純米大吟醸 きたしずく
お馴染みの人気酒、鍋島です。
そうです、道産米使用酒です。
「きたしずく」を使ってくれています。
今年のこのタイプ、出てきたときには、
いつもよりおとなしい印象でした。
時を経て、再確認してみると
そこは鍋島!
見事に「らしさ」と旨みのバランスを楽しめる
お酒になっていました。
おそらく、今期も使ってくれると思いますが
毎年の「鍋島きたしずく」の味わいの確認も
お願いいたします。
7月最終日。
何かと忙しいとは、思いますが
今日も日本酒、よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
改めて当面の営業時間のご案内です。
閉店時間 24時→23時
最終入店 23時→22時30分
です。
今一度のご確認、お願いいたします。
「時短」と、よく言われますが・・・
閉店時間はいつもより1時間早めです。
しかしながら、開店時間は、早いんです!
連日16時の開店です!

平日は、2時間早め・・・
週末は、1時間早め・・・
はい、時短しておりません。
あえて、営業時間、長くなっております!
老体に鞭をうち!
頑張ります!!

お酒のご案内

お世話になります。
爽やかな青空の朝を迎えた札幌です。
週間天気予報を見てみると傘マークもなく
連日の最高気温も28度位の予想となっております。
北海道の夏を感じますね。
さてさて、もろはく初登場の銘柄のご案内です。

DSC_9220.JPG
茨城県 森嶋 Morishima
DSC_9222.JPGDSC_9221.JPG

純米大吟醸 雄町 14号酵母 2019
こちらのお蔵の別銘柄は、以前に紹介したことがありました。
それは「大観」。
今は、蔵元自らが酒を造る体制へと変化し
「食事に寄り添うきれいな“透明感”と“フレッシュ”な味わい」(蔵元HPより)
を目指しているとの事。
ご案内はこの位にして、どこかで見つけたら飲んでみてください。
おそらく、こちらのお蔵のお酒も、今後もより良い変化をしてくことと思います。
また出会えました、日本酒。
今日もどこかで日本酒を!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
週の真ん中、水曜日です。
月末でご多忙の方もいらっしゃるかと思いますが
ここで一息つけそうな日ですね。
一息のアイテムに日本酒はいかがでしょうか?
では、さっそく・・・

DSC_9211.JPG
新潟県 あべ Abe 
DSC_9223.JPG

上輪新田 無加圧直汲み おりがらみ 生原酒 2019 きもと
前略 
グッさん
この直汲み、美味いっす。
ガスの強さもさることながら
ガスの粒の大きさも大き過ぎず
上品に仕上がってますね。
さらに、優しい甘味が私は好きです。
あえてこのお酒を「直汲み」で、出してきた酒屋様に
ありがとうのメッセージで応えてみました。
新潟県柏崎市にあるお蔵元です。
当店では「あべ」と言う銘柄で人気ものです。
そのお蔵からの発信されているお酒です。
酒屋さんの商品説明には
「圃場別の原料を用いて酒造りを行い、土地ごとの色を表現することで地元地域を活性化しよう、というプロジェクト酒です。」
とあります。
前回のご紹介は、92%精米歩合の「小清水2018」でした。
こちらも、好評を得ました。
今回は、越淡麗を使用した「きもと」酒です。
そして前述の「直汲み」と言う詰め方で出してきています。
味わいは違うものの、昔、山間が出てきた頃のような、爽やかさと旨みがドッキングしたような旨味を思い出しました。
このお酒「きもと」で出来ていますが、時間を経て、さらに旨味がのった頃に
お燗にしても、味の広がり感を堪能できるのでは、と想像してしまいます。
今は、フレッシュ感と旨みのバランスをお楽しみくださいませ。
週の真ん中です。
たくさんとは言いません。
軽く一杯、日本酒飲んで、週末、月末を迎えてみませんか?
ハイ、本日も16時より営業いたしております。
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

この記事は、姉妹店の和食屋隠口のお知らせです。
お世話になります。
こもりくの料理長がしきりにお勧めしていました。
komoriku hamo.jpg
「はも」です。
淡路島産との事です。
本人曰く「久しぶりに出会えた」と言っておりました。
できる事であれば、私が食べたい・・・
そんな気分です。
入荷につきましては、お店にお問い合わせお願いいたします。
二の丑がある、2020年。
ウナギも良いけど、鱧もよろしくね~~~
この記事は、姉妹店の和食屋隠口のお知らせです。