お酒のご案内

おはようございます。
今日も早起き、5月9日です。
今日もすがすがしい朝を迎えております。
昨日もありがとうございました。
土曜日なのですね・・・
GW明けで、お仕事の方も少し増えていた気がしますが
今日は、ゆっくりな雰囲気ですね。
お仕事帰りの遠回りの回り道、感謝いたします。
「タクもろ」
いかがでしたか?
なかなか、いらっしゃれない方が多いので
ブログを見ながらの
「エアもろ」
も、お楽しみください。
今日も、北海道産米を使った、このお酒をご紹介いたします。

DSC_8792.JPG
茨城県 結ゆい Musubiyui
DSC_8793.JPG
特別純米 きたしずく 亀口直汲み生原酒 30by
巷では、ちょうど、今年のお酒が出ている頃と思われます。
北海道産米「きたしずく」を使用した平成30byのお酒です。
熱心に北海道産米を使ってくださっております。
あえて、冷蔵庫にて一年置いた、熟成の生原酒です。
フレッシュさをお求めの方には、今、酒屋様で販売されている方を
おすすめいたします。
北海道のお蔵さんの使用米も道産米が増えてまいりました。
他の都府県の道産米使用酒も一緒に応援させていただきたいと、今年も思っております。
さあ週末ですね。
ゆっくりニホンシュするチャンスです。
飲んでリラックス、飲んで疫病に負けないようにしましょう!
DSC_8811.JPG

絵手紙の先生から頂戴いたしました。
「アマビエ」さんです。
なかなかしんどい時が続きますが、日本酒と共に
頑張りましょう!
ではでは~~~
明日、5月10日もお酒の量り売りさせていただきます。

etc

連続投稿です。
おはようございます。
「期限付酒類小売業免許」の朝は早いです。
早寝早起き、続けてみます。
ノマサル肴
ご紹介してみます。

DSC_8803.JPG
新生姜漬とチーズが入ったパン
道産小麦ととかちの酵母を使ったパンです。
これ、お酒飲めます、ヤバイです~
DSC_8806.JPG
ノマサル肴
・蕗を甘辛く炒めてみました
・ラム肉を塩麹で味付けてみました
・春ニラをいかの塩辛と一緒に炒めてみました
全て、テイクアウトなので、味付けを濃い目につけております。
DSC_8804.JPG

燻りガッコとクリームチーズのパン
こちらも、道産小麦ととかちの酵母で作っております。
皆さん大好き「がっこチーズ」入りです。
止められない止まらない~~~
遠回りでスミマセン。
この機会にぜひ
「タクもろ」
してみてください。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
「期限付酒類小売業免許」の朝は早いです。
早寝早起き、続けてみます。
5月8日の金曜日、朝靄の札幌です。
満月から一転、冬ではない朝ですね。
昨日から、小売りしてますが、仕事があるのは、ありがたいですね。
お仕事帰り、ご用事の帰りに遠回りして、お酒の購入されてくださりました。
皆さんにお会い出来て、嬉しかったです。
ありがとうございます。
遠回りの為のご案内を少々・・・

DSC_8794.JPG
栃木県 姿 Sugata
DSC_8795.JPG

純米吟醸 無濾過生 令和元年8月出荷
道産米を使ってくださっている人気のお蔵のお酒です。
今日は、道産米スペシャルブレンド!
北海道産酒造好適米「吟風」「彗星」「きたしずく」を使ったお酒です。
こちらも出番を待っている間に(他の姿を出し過ぎましたね~)
今日を迎えております。
もちろん、姿「らしさ」健在です。
香り、旨み、らしい味わいです。
この機会にぜひ
「タクもろ」
してみてください。
今回、ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。
次回、遠回りの時には、お使いいただいた瓶を、お荷物になりますが
ぜひ、お持ちくださいませ。
「ノマサル肴」
も、ご用意しております。
ありがとうございました。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
もろはく「期限付酒類小売業免許」スタートします。
酒類陳列表示.gif
普通の営業は、致しませんが、もろはくの在庫のお酒を
小売り(量り売り)させていただきます。
当店のお酒は、ほとんどが酒屋様よりお分けいただいた商品です。
酒屋様の販売時の価格よりは、高価になっております。
その店をご了承いただける方に販売させていただきます。
お蔵熟、酒屋様熟、時価熟等もございます。
あと少しだけ「飲まさるセット」も、ご用意いたします。
数に限りがありますので、売り切れ時にはご容赦くださいませ。
店頭で「角打ち」は、致しませんのでよろしくお願いいたします。
店内入り口でアルコール消毒、お願いします。
換気には、十分注意いたします。
体調のすぐれない方のご来店は、ご遠慮くださいませ。
「不要不急の外出は控える」要請が出ています。
お近くにお越しの時にでもお立ち寄りくださいませ。
期日 5月7日(木)から
    (5月10日の日曜日も販売いたします。)
時間 14時から20時まで
量り売りが中心になります。
180ccと300ccの瓶を用意しております。
瓶代金は、1本200円(税込み)です。
空容器等、お持ちの方は、ご持参願います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
酒類陳列表示2.gif

お酒のご案内

お世話になります。
5月6日の水曜日です。
いわゆるGWは、今日で終わりなのでしょうか?
いつもなら、最終日は、お休みですね。
今年もお休みでした。
明日の7日から、お酒の小売販売、開始いたします!
不要不急の外出を控える要請が出ております。
お近くにお越しの際にでも、お立ち寄りくださいませ。
のんびりとやってみます。
三蜜にならないようにも致しますので、ご協力くださいませ。
まずは、こちらのお酒のご案内を・・・

DSC_8247.JPG
北海道 上川町 神川 Kamikawa
DSC_8248.JPG

上川町、愛別町地元限定流通の「純米神川」初しぼり生
もろはくに登場です。
精米歩合70%。
「上川大雪」ブランドも良いですが、こちらも気になります。
今年は、上川大雪酒造「碧雲蔵(へきうんぐら)」も誕生します。
お蔵のFBより
現在、北海道十勝の国立帯広畜産大学キャンパス内に、日本酒蔵を開設の予定です。
酒蔵では北海道から次代の醸造家を育成すべく、大学と連携した教育・研究・人材育成を行います。
開設後は6月から初仕込み、今秋から本格的な新酒の造りを行う予定です。
との事です。
このお酒は、2019年の11月15日にリリースされたものです。
もろはくには、2月に到着したものです。
明日7日の14時より、のんびりとやってます
雄町しておりま~~~す。
店内入り口でアルコール消毒、お願いします。
換気には、十分注意いたします。
体調のすぐれない方のご来店は、ご遠慮くださいませ。
量り売りが中心になります。
180ccと300ccの瓶を用意しております。
瓶代金は、1本200円(税込み)です。
空容器等、お持ちの方は、ご持参願います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
したっけ~~~

お知らせ

こんにちは。
休業中のもろはくです。
DSC_8790.JPG
飲食店の臨時酒類販売免許を取得いたしました。
普通の営業は、致しませんが、もろはくの在庫のお酒を
小売りさせていただきます。
DSC_8699.JPG
当店のお酒は、ほとんどが酒屋様よりお分けいただいた商品です。
酒屋様の価格よりは、高価になっております。
その店をご了承いただける方に販売させていただきます。
あと少しだけ「飲まさるセット」も、ご用意いたします。
数に限りがありますので、売り切れ時にはご容赦くださいませ。
店頭で「角打ち」は、致しませんのでよろしくお願いいたします。
DSC_8430.JPG
店内入り口でアルコール消毒、お願いします。
換気には、十分注意いたします。
体調のすぐれない方のご来店は、ご遠慮くださいませ。
「不要不急の外出は控える」要請が出ています。
お近くにお越しの時にでもお立ち寄りくださいませ。
期日 5月7日(木)から
    (5月10日の日曜日も販売いたします。)
時間 14時から20時まで
量り売りが中心になります。
180ccと300ccの瓶を用意しております。
瓶代金は、1本200円(税込み)です。
空容器等、お持ちの方は、ご持参願います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
姉妹店「和食屋こもりく」でも、来週には、お酒の販売を
開始する予定です。
あわせて、よろしくお願いいたします。

頑張ろう北海道!

        「お知らせ」
いつも、もろはくをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
合同緊急宣言を受け、4月18日より休業しております。
昨日、宣言が延長になりました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止、お客さま・従業員の健康と安全の確保
を目的に当面の間、自粛休業を続けます。
今後の営業につきましては、こちらでお知らせしてまいります。
なお、姉妹店「和食屋 隠口」も、同様に休業いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
有限会社 もろはく
 代表 浜口恭行
DSC_8789.JPG
写真は、5月4日の午後7時過ぎの札幌駅前通りです。
皆さん、自粛しておりました。
静かな札幌の街です。

お酒のご案内

お世話になります。
5月3日の日曜日となりました。
笑顔充電期間も16日目です・・・
永くなってきました。
皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか?
(このフレーズ、懐かしい)
おぢさんは、とっても元気です。
早寝早起きの今までにしたことのないような見事な?生活をしております。
時間が来れば、お腹も空き、日が暮れると眠くなり
早く寝れば、夜に目覚めると寝れない(笑)・・・
そんな生活を過ごしております。
日中は、書類書きといろんなことの整理に明け暮れております。
それでは今日も、大好きな日本酒を・・・
ご紹介してまいりましょう~~
滋賀県 不老泉 Furosen
今まで、いろんなお蔵にお邪魔させていただきました。
道内のお蔵以外で、数多く、足繁くお邪魔させていただいているのが・・・
こちらです!
今回も、昔の記事をリバイバルさせていただきました。
2012年8月のブログです。
では、さっそく・・・
こんにちは。
すっかり風は秋色の札幌です。
今日もお休みの方も多いと思います。
また、酔曜日?なのでお仕事がノー残業デーの方も多いと思います。
と言うことは、飲むしかないですね。
⇒酔曜日・・・
雄町しております。
⇒昔から、雄町しているんですね~
7月の末に滋賀県に行ってきました。
いつもよりは気温も高すぎず、幾分楽に感じました。
目的地は「高島」!
イエーイって、感じではないのですが、5回目の訪問となります。
⇒ちょっと、この時点で5回目・・・
 最近、行けていないのがばれますね~
074.JPG
不老泉醸造元、 上原酒造様 の「初呑み切り」に参加させて頂きました。
久しぶりに伺いました。
なので緊張感も漂っております。
⇒この季節って、ものすごく暑いんです、道産子には
お見かけしたことのある方も多かったと思います、きちんとご挨拶できずに失礼しました。
あとでお顔を思い出し「アッ」と、思うこと数知れず・・・
失礼しました。
⇒今も昔も失礼だらけです
何はともあれ、自分なりのお酒の感想も入手できました。
話は長くなるので・・・
今日のお勧めです。
今日の不老泉は三種類!
⇒おっ、すごい!
084.JPG
その1 不老泉 亀亀覇 純米吟醸 凛 秋田産亀の尾使用の10by
036.JPG
その2 不老泉 山廃仕込 特別純米原酒 参年熟成 19by
091.JPG
その3 不老泉 山廃純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒 19by(22byもあります)
以上の三本立てです。
最近は不老泉の人気が高く、熟成しきる前に売れてしまいがちです。
⇒そうなんだよね~うりきれちゃうんですよ~~
今回の19byの2本は、最近見かけることが少なくなってきました。
⇒いやー、のんでみたいな~、ね、上原さん

この機会に、ぜひ、お召し上がりください。
⇒ほんと「いつまでもあると思うなお勧め品」(M氏の言葉より)

お蔵訪問レポートは、また続きます~~~
取り急ぎ、本日も元気に営業しております。
052.JPG
⇒山根杜氏、ありがとうございました。
ではでは~~~
ここまでが、2012年の記事でしたね~~
確か8月15日の投稿です。
同じく16日の投稿も不老泉特集でした。
この投稿には、その年の「のみきり」に行った事が書いてあります。
同行していただいたのが、平岸の名店のW氏と函館のY氏のお写真も
出ております。
何せ、8年も前の写真ですので、皆さん、お若いです。
両氏のファンの皆様、ぜひご覧になってみてください。
今年の「のみきり」あるのかな~~~
三蜜どころか、かなり暑いです。
あの中で、意識をしっかり持ち、味を確かめる・・・
そして「真の不老泉スト」ととして頑張れる・・・
あれば良いな~
出来れば行きたいなぁ~
今年は、今月は、行けないです
滋賀に、関西に・・・
「まあ、今は、来んでエエですよ~」
と、にやりと微笑みながら、あの人なら言うのでしょうね
恩人のPK氏なら・・・
そう思う今日この頃です。
したっけ~~~