お酒のご案内

お世話になります。
日本酒フライデー!
今週もやってきました、金曜日。
急に寒くなった札幌です。
足元つるつる要注意警報発令中です!
どうぞ、気を付けて、日本酒してください。
本日の勧めは・・・

DSC_7875.JPG
兵庫県 播州一献 bansyu ikkon
DSC_7876.JPG

超辛口 純米大吟醸 山田錦
火災からの復活蔵のお酒です。
昨年の11月に火災に見舞われたお蔵です。
蔵の半分ほどが焼失しました。
元気に今年の造りも行われ、ホッとしております。
今日のお酒、純米大吟醸です。
地元米である山田錦を使用したお酒です。
普通の大吟醸よりもドライ設定の設計図になっております。
切れ味、抜群!
どんどん、盃が進みそうなタイプです!
師走の金曜日!
17時開店です!
0次会には、もってこいのお酒かもしれません。
勢いつけて、すすきのに突入してきてください。
今日も楽しいアルコールライフを日本酒と共にまいりましょう!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12月12日の木曜日。
今のところ、気持ちの良い晴天の札幌です。
日本酒日和、そのものですね。
週末は、団体戦が多そうです。
その前に!
日本酒いかがでしょうか?
今日は、今年も大変お世話になった銘柄を・・・

埼玉県 神亀 shinkame 
DSC_7886.JPG
ひこ孫 純米大吟醸 
お馴染みの埼玉県の銘酒です。
こちらに紹介する事が多くはないですが、メニューに載ってなくても
いつもお店にある、定番酒です。
師走ですので、純米大吟醸です。
華やかさを楽しむお酒とは、方向性が違うタイプです。
山田錦を40%まで磨いた、上品な旨味を感じる事のできるタイプです。
一応冷蔵庫に入れております。
神亀さんですから、温度が上がってからの旨味の幅の増幅に注目です。
ひこ孫ですから、もちろん低温で熟成しております。
寝かせることによる、口当たりのなめらかさ、のど越しのスムーズさは
皆さんを虜にする事でしょう~
師走です。
ご自身に納得のいっぱい、いかがでしょうか?
よろしければ、雄町しております。
今年の師走、すすきのには人が少なく感じております。
明日は、大勢の方々がススキノを楽しまれると思います。
その前に、その前に・・・
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日は、水曜日。
最近、まっすくが帰りがちな水曜日。
今日の札幌、穏やかなお天気で、温かいですね~
まさしく・・・
日本酒日和!
週の折り返し地点、日本酒でほっこりしませんか?
ちょっぴりスペシャルなお酒をご用意いたしました。

DSC_7887.JPG
石川県 天狗舞 Tengumai
DSC_7888.JPG
純米大吟醸 雄町
DSC_7889.JPG

純生
最近、五凛を始め、いろいろな変化を見せている車多酒造さん。
その車多酒造のお酒で唯一雄町米を使用しているのが、このお酒です。
(今後は、まだ他に出るかもしれませんが・・・)
雄町35%精米の純米大吟醸です。
しかも「生」。
今回は、しかも2009年の日付となっております。
こちらのお酒は、酒屋様熟成。
大事に大事に冷蔵庫で保管されておりました。
最近のタイプは、ラベルにも「生酒」の文字が入っておりますが
この年代は、入っておりません。
天狗舞ならではの深い味わい。
雄町ならでは幅の厚さ。
高精米のキレの良さ。
熟成によるマイルドさ・・・
流石の一杯(いっぱい)です!
一年を振り返る季節です。
ちょっぴり贅沢にこのお酒を選ばれてみては、いかがでしょうか?
メニューには載せておりません。
ご希望の方は、スタッフまでお問い合わせください。
はい、日本酒日和の水曜日。
貴方もどこかで日本酒を~~~
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

DSC_7879.JPG
奈良県 風の森 Kazenomori 
DSC_7880.JPG

純米大吟醸 露葉風 50%磨き 笊籬採り(いかきとり) 
今年一年を振り返ってみると、奈良県のお酒を多く使っているような気がします。
その中でこの「風の森」の登場回数も多くなっております。
使用米は、露葉風。
奈良県産のお米です。
昔は、西日本でも多く栽培されていたと聞きます。
現在では、奈良県が主要な生産地みたいです。
さらに今回は、笊籬採り(いかきとり)。
こちらのお蔵の独特のお酒の搾り方?ですね。
一番いいところだけを空気に触れずに抜き取るような感じとか・・・
フレッシュで上品な仕上がりになっております。
温度の変化でいろいろな味わいも楽しめます。
風の森さん、ガス感を感じる造りになっております。
当店の量の120ccで、その時間の変化で
味わいが違うようにも感じられます。
美味しくてついつい飲み干してしまいそうなのですが
グッとこらえて、味わいの変化もお楽しみください。
今日は、火曜日ですね。
週末に集中しがちな忘年会ですね。
今日あたりは、お一人でも師走を感じつつ、日本酒を楽しむのも、いかがでしょうか?
よろしければ、今年も人気の銘柄の味わい、お楽しみください。
ではでは~~~
 

お酒のご案内

お世話になります。
12月9日(月)。
寒いけど、とても気持ちの良い朝を迎えた札幌です。
今週もよろしくお願いいたします。
師走の第2週、天気予報が気になります。
傘マークも登場しております。
皆さん、体調管理に十分注意して、楽しい日本酒ライフをお過ごしくださいませ。
それでは、今週のスタートは・・・

DSC_7873.JPG
佐賀県 鍋島 Nabeshima
DSC_7874.JPG

ニュームーン 純米吟醸 生酒
鍋島、最初の月、始まりの月「ニュームーン」。
もろはくにも登場です。
お取扱いの酒屋様の、このお酒のご紹介メッセージが見事です、素敵です。
この商品をググってみてくださいね。
鍋島、甘み、旨みを十分に感じる事ができるお酒です。
この鍋島らしい味わい、上品に感じます。
甘みが優しく微笑みかけてくる感じです。
飲んだ事のある方もない方も、鍋島の新酒、感じてください。
毎度おなじみのフレーズですが、数量は、限定の入荷です。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~
追伸 12月の月曜日から木曜日の営業時間は
   18時からです!
   週末の金曜日と土曜日が17時からです。
   よろしくお願いいたします。

定休日

お世話になります。
12月8日(日)
もろはく、こもりく、お休みです。

DSC_7848.JPG
今日の札幌、今のところ晴れておりますが、かなり寒いです。
冬、楽しみたいですね。
昨日も、札幌以外からお越しの方が多かった土曜日です。
これから、皆さんお戻りになられると思いますが
道中、お気をつけてお帰り下さいませ。
DSC_7871.JPG

コンサの会場限定のお土産もごちそうさまでした。
美味しかったです。
12月のお休みです。
15日(日)22日(日)31日(火)
毎週金曜日、土曜日は17時開店です。
29日(日)30日(月)も17時開店いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
師走です。
楽しい日本酒ライフをお過ごしくださいませ。
シィーユー♪

お酒のご案内

お世話になります。
12月7日の土曜日です。
今日も17時、午後5時開店です。
よろしくお願いいたします。
師走の1週目の日本酒フライデーでしたね。
ススキノへ登場した方々、お疲れ様でした。
まあまあの人手のようでしたね~~
団体戦に弱い当店は、終始落ち着いておりました。
さあ、土曜日、よろしけば、日本酒部門に登場してみてくださいね。
今日は、こちら~~

DSC_7862.JPG
大分県 ちえびじん Chiebijin
DSC_7863.JPG

純米吟醸 愛山
お馴染みの九州のお酒です。
今日は「愛山」。
先週、今週といろいろな酒米使用酒のご案内でした。
お待たせ、人気のお蔵の人気の酒米使用酒!
お蔵元の味わいの優しい味わいに愛山のふっくら感。
楽しい美味しい組み合わせ。
今日は、ほっこりサタデー!
ゆっくり日本酒、いかがですか?
雄町しております。

姉妹店のお知らせ

この記事は、姉妹店 和食屋 隠口(こもりく)のご案内です。
お世話になります。
日頃、もろはく、ご来店、日本酒のご愛飲、まことにありがとうございます。
もろはくには、
日本酒飲んだら、さらに食べたくなる
お料理食べたら、さらに飲みたくなる
そう言う、姉妹店がございます。
それが 和食屋 隠口(こもりく) です。 
20191223komoriku sp 001.jpg
こもりく、12月23日(月)に特別なお席をご用意いたしました。
まずは、速報第一弾!
【日時】
令和元年12月23日(月)
【時間】
ご都合に合わせた時間にご予約をお願い致します。
〇〇時一斉スタート!といった縛りはありません。
※前日までの完全予約制となっております。
【金額】
お一人様1万円(消費税込み)
【内容】
お料理やお酒の詳細はまだ未定ですが、この日限定のスペシャルな料理とお飲み物をコースでご用意致します(*^^*)
随時HPやFacebookでも情報を公開していきますのでそちらも是非ご覧ください!
勿論お一人様も大歓迎です!
【ご予約】
ご予約については直接店舗までご連絡願います。
TEL011-242-3402
★★★★★★★★★★★
皆様のご来店お待ちしてます(^^)!
第2弾、お楽しみに~~
この記事は、姉妹店 和食屋 隠口(こもりく)のご案内です。