おはようございます。
4月27日の月曜日です。
自粛解除の5月7日まで、あと10日です。
曜日感覚がマヒしてます。
家にいる時も、パジャマを着替えて、スイッチ入れ替えて
今日も過ごしたいと思います。
「もろはくの定番」のご紹介をしてまいります。
まずは「新政」です。
記事は、昨年の12月21日をベースに書いております。
さあ、まいりましょう!
秋田県 新政 Aramasa
お馴染みの定番酒です。
この写真は、2010年の3月のものです。
現在の社長がお蔵に戻られたのが2007年の秋と聞きます。
その後から、出てくる「新政」に衝撃を受けておりました。
機会を作っていただき、訪れた時の本社の事務所の前の写真です。
この後、幾度も訪れましたが、行くたびに、蔵のレイアウト他、
いろいろと変化しておりました。
現在の本社前の写真です。
建物自体も変わっております。
今日のラインナップには、ないものですね。
「ヤマウ」本来の、こちらのお蔵のトレーマーク的なものですね。
その後に「やまユ」が出てまいりました。
初めてお蔵に伺った時に熱心にお米の事もお聞きしました。
その時に印象的だった「改良信交」。
お酒は「桃やまユ」でしたね。
その後継のお酒は「カラーズ コスモス」。
これもビックリテイストでしたね~
出てくるものが次々に経験したことのない味わいでした。
毎年毎年、脅されっぱなしの連続・・・
それが新政です。
ですので、今まで日本酒を飲んだ事のない方には、
「これが日本酒なんだ」
と、思っていただくのでしょうね~
日本酒をずっと愛してきた方々にも
「これが新政なんだ」
って、思われる味わいなのでしょうね~~
お蔵には、写真のようなタンクもなくなってきましたね。
変化し続けるお蔵。
まだまだ先に、お蔵が目指すものがあるみたいです。
よろしければ、今の新政の味をしっかりと楽しんでいただいて欲しいです。
さらに、変化した時の為に、記憶に残しておいてみてください。
楽しいと思いますよ~~
今日も新政。
どこかで見かけたら飲んでみてください。
ここからは、今日0427の投稿です。
最近、テレビ欄を見ていると日本酒関連の番組があります。
何気に見ていると、この新政も出てきますね。
昔と比べて番組も、その新政の変化を上手に伝えてくれていますね。
昨日が「6」のつく日でした。
酒屋様では、人気が高く、限定的な販売をしているところが多いですね。
そこで「6」のつく日に新政を販売しているところが多いです。
うちも、いつもお世話になっている酒屋様から仕入れができない状況です。
よろしければ、ご自宅で飲める環境にある方、ぜひぜひ新政をはじめ
いろんな日本酒を購入してみてください。
酒屋様のホームページのには「全国配送可能です」と書いてあります。
新政があるかどうかは、わかりません。
もしかしたら・・・
入手できるチャンスがあるかもしれませんね。
4月も残すところ、あと、わずかになりました。
あと、街中の桜の木々も少し色づいてきておりますね。
もう少しですね。
待ち遠しいです。
笑顔充電10日目です。
したっけ~~~