お世話になります。
今月の定休日です。
16日(日)
17日(日)
24日(月)
です。
よろしくお願いいたします。
あらためて・・・
お問い合わせが多い件のご案内と回答です。
・お休み
ブログにて定休日のご案内をご確認お願いいたします。
基本的には、日曜日がお休みですが、その他に
月2回の定休日をいただきます。
祝日やイベント等で変更の場合がございます。
・営業時間です。
平日 18時より24時
最終入店が23時です。
金曜日、土曜日(お休み前、祝日等)
開店は17時です。
最終入店は23時です。
・お席は、限られた席数です。
カウンターは10席です。
テーブルは、4名様が入れる席が3テーブルです。
ですので、5名以上の場合は、お電話にてお席の確認をお願いします。
ご来店いただき、入店できない場合、とても切ないです。
・おタバコについて
26年間、喫煙可能店舗として営業してまいりましたが
3月1日より、店内を全面禁煙とさせていただきます。
(電子タバコ等もご遠慮いただきます)
喫煙をされるお客様にはご不便をお掛けいたしますが
ご理解とご協力をお願い致します。
どうぞよろしくお願いいたします。
もろはく 店主
今月の定休日です
飛良泉 マル秘 一年寝かせました
お世話になります。
2月15日の土曜日です。
今日の札幌、風が冷たいです。
土曜日ですので・・・
17時開店です。
今日もよろしくお願いいたします。
一年寝かせた、酸味が特徴のお酒です。
マル飛 No.77 純米 29BY
2018年12月出荷の日付です。
ほぼ一年寝かせました。
このお酒の特徴は「酸味」にあります。
酵母菌、協会77号を使用しております。
この酵母菌は、多酸性酵母とい言われるものです。
リンゴ酸を多く発生させる酵母菌で
従来の清酒のイメージを打ち破る強い印象があります。
日本酒度が「マイナス22」・・・
甘酸っぱいイメージのお酒ですね。
それを一年寝かせて、酸味の角をとることができたような気がします。
既に翌年の同じお酒も出ています。
飲んだことのある方は、イメージしながら楽しんでいただけると嬉しいです。
飛良泉、今、大改革中と聞きます。
「山廃」で有名な全国の酒蔵の中でも超老舗蔵です。
そういうお蔵も新しいことにチャレンジしておりますね。
並々ならぬ意欲を感じます。
その意欲、楽しませていただきたく思っております。
はい、土曜日です。
よろしければ、午後5時から・・・
ではでは~~~
追伸
16日(日)17日(月)もろはく、こもりく、お休みいたします。
よろしくお願いいたします。
花垣 純米大吟醸 七右衛門
お世話になります。
日本酒フライデー!
の、2月14日の金曜日です!
もろはく、こもりく
17時開店です!
ふさわしい銘酒を~~
純米大吟醸 七右衛門
使用米は、兵庫県産山田錦。
精米歩合は40%。
こちらのお蔵のお酒も、もろはくとは永いお付き合いをいただいております。
メニューに載せても、こちらでご紹介することも少ないまま
あっさりと売り切れるアイテムです。
今日は、中でも、純米大吟醸のご紹介です。
this is junmaidaiginjo
そんな感じです。
穏やかな吟醸香。
そして優しい口当たり。
心地よい喉ごし。
洗練された味わい・・・
バレンタインデーにいかがですか?
はい、日本酒フライデー
17時から雄町しております。
ではでは~~~
千歳鶴 札幌限定 鶴の汲みたて
お世話になります。
2月13日、温かい札幌です。
皆さんのところでは、どんな木曜日なっていますか?
今日は、札幌のお酒のご紹介です。
札幌限定 千歳鶴 鶴の汲みたて生
今年も出てまいりました。
と言いつつ、第三弾の純米吟醸です。
お蔵元様のフェイスブックより~
【札幌限定 千歳鶴 鶴の汲みたて生】
札幌の地酒「千歳鶴」より、創業以来初めての試みとなる
札幌の飲食店様限定の酒を今月発売いたします。
その名も【鶴の汲みたて生】。
「札幌で醸したできたての酒を札幌で味わっていただきたい。。。」
数年前より温めてきた市澤杜氏の想いがこの冬、形になります。
「札幌唯一の酒蔵「千歳鶴」だからこそ、できたての酒を札幌の街にお届けできる。」
この酒は、できたてそのままの生原酒を瓶詰し、蔵元出荷からわずか2日で札幌の飲食店様までお届けいたします。
もぎたての果実のような香りと力強くストレートな味わい。。。
できたての日本酒の旨さ、他ではなかなか出会えないのではないでしょうか?
とのことで、2018年の12月から始まった商品です。
今回のお酒は、第三弾で、今年の最終章になります。
吟風55%精米。
旨味をしっかり残しつつ、市澤杜氏のきめの細かい仕上がり具合が素敵です。
札幌のお酒「千歳鶴」、飲まないと・・・
残念な気持ちになりますよ~~~
市外の皆様、札幌にお越しの際には「千歳鶴」をお楽しみください。
ではでは~~~
雪まつり、終わりましたね
お世話になります。
2月12日の水曜日です。
今日もよろしくお願いいたします。
雪まつりも終わりましたね。
お天気、さらには、外国の観光客の皆様の動きなど
今までに経験のしたことのない雪まつりでした。
今日から気温も高めです。
少し、行動してみませんか?
手始めに愛飲活動を~~
すっぴん るみ子の酒 特別純米 無濾過生原酒 9号酵母 うすにごり 29by
英 山廃 純米 あらばしり 無濾過生原酒 23by
昨年の日本酒ゴーアラウンドのパートナーお蔵元様のお酒です。
今回は、生原酒の熟成バージョンです。
少しレアお酒たちです。
普段のフレッシュなお酒たちも市場に出てきておりますが
ここで、もろはく「らしく」、こう言うお酒のご案内です。
最近、いろいろな雑誌等に日本酒の特集が組まれておりますが
森喜さんのお酒たちも紹介されておりますね。
よろしければ、それらの雑誌からもお蔵の情報を入手してみてくださいね。
よりお酒達が美味しく感じることになると思いますよ。
はい、祭りも終わりました。
行くりと活動を開始しましょうね。
ではでは~~~
雪だ、祭りだ勝駒だ!
おはよーございます。
2月10日の月曜日・・・
月曜日なのですね~
曜日感覚、またしてもおかしいです。
祝日前なので
17時より、開店いたします。
明日の12日の火曜日は、お休みいたします。
では本日のおすすめを~~
純米吟醸 です。
競馬シーズンばかりにお勧めしている銘柄と思われがちですが
いつもご案内しております。
ただ・・・
品薄で、入荷が少ないのが現状です。
お米の旨味を全面に出している味わいですね。
かと言って、重すぎない口当たり、このあたりが人気の要因でしょうか?
温めてもほっとす味わいですね。
今朝も、昨日ほどではないですが、除雪をしていると
耳が痛くなりましたね。
この寒さも今日あたりまででしょうか?
明日で雪まつりも終わります。
地元の皆様、引きこもっていてばかりではいけませんよ~~
外に出て、空気をいっぱい吸いましょう。
お酒も、たくさん楽しみましょう。
それでは、本日も午後5時より雄町しております。
ではでは~~~